ニューヨーク株式市場ではダウ工業株30種平均が大幅反落となりました。そのおかげで今日の日経平均もボロボロですね。良くも悪くもアメリカ次第なのが現在の世界経済。オバマ政権はそのことをもっと理解して、さらなる景気刺激策を高じてほしいところです(ただドルの過剰印刷はやめてほしい・・・)。
金融ラヴァー | 2009.10.29 Thu 13:34
世界的に人気(?)なマクドナルドが、金融危機のアイスランドから撤退するようです。といっても、現在でも3店舗しか出店されていないみたいなので、3店舗の撤退だけで済むようですけど、マクドナルドの撤退というニュースには少々驚かされました。
金融ラヴァー | 2009.10.27 Tue 23:37
世界経済は繋がっています。どこかの国が金融危機になれば、どこかの国が影響を受ける。つまりグローバリゼーションというのは、世界経済を一つにしてしまったのです。アメリカ発の金融危機がこれほどまでに世界中に影響したのはその証拠ですよね。
金融ラヴァー | 2009.10.27 Tue 23:29
住友信託銀行と中央三井が合併する方針みたいですね。日本の銀行としてはこれで第5位の「プチメガバンク」が誕生しそうです。あおぞら銀行と新生銀行の合併など、銀行の合併がますますこれで進んでいきそうですね。
金融ラヴァー | 2009.10.27 Tue 23:11
リーマンショックにより、世界中の投資マネーが一時的に銀行預金や債権などに避難したと言われています。しかし世界的な景気が盛り上がって来るにつれ、これらの「投機マネー」は今度はどこに向かっていくのでしょうか?その動向に注目していけば、資産倍増も簡単なような気がします。
金融ラヴァー | 2009.10.27 Tue 22:44
ロシアやブラジルといった資源大国と呼ばれている国はどうなっていくんでしょうか?ブラジルはオリンピックやワールドカップといったイベントを控えているため、経済自体の活性化も期待できそうですが、ロシアはやはり引き続き商品価格に経済が左右されていきそうな感じです。長い目で見れば商品価格は必ず高騰するはずなので、このあたりで青田買いをするのもアリなのかもしれませんね。
金融ブログ | 2009.10.27 Tue 21:15
日本の日経平均も安定しませんが、アメリカのダウ平均も安定しませんね。昨晩はまたまた急落となりました。まぁあのリーマンショック以降の乱高下に比べれば、1~2%程度の株価の移動は健全な推移の範囲なのかもしれません。ボラが低くなった時が上昇の合図とも言われますので、急落のシグナルが出たときでもこれだけしか落下しないことはむしろポジティブに考えることも出来そうです。
金融ブログ | 2009.10.27 Tue 21:02
日経平均株価がアメリカのダウ平均下落にもかかわらず騰がってますね。日経平均はダウにも影響を食らいますが、最近では中国の株価にも連動しがちなので、いったいどっちをみていいのかわからなくなる時もあります。個人的には中国関連の投資信託はたんまり購入しているので、どっちでもいいんですけどね(^^;)
金融ブログ | 2009.10.26 Mon 12:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000648-reu-bus_all 米ゴールドマンの第3四半期は大幅増益、予想上回る アメリカのゴールドマン・サックスが15日発表した第3四半期決算が、予想を上回る大幅増益だそうです。 早くも回復かという感じですが、主に利益を押し上げたのが持続性が疑われるトレーディング収入だったため、面白いことに、失望感から株は売られたそうです。 何がなんだかわからないということでしょうか? 矢島純一が教えるボウリング「パーフェクトストライク上達法」 浜畑太のウィンド...
気になる事柄 | 2009.10.16 Fri 07:35
全117件中 71 - 80 件表示 (8/12 ページ)