入門書には投稿表示用の固定ページを作るように書いてあるが、すべてをカテゴリーで管理するならば、いらないようだ。 レポート(スラッグ:report)というカテゴリーをリンク先にするためには、 http://chemistry.under.jp/hp/category/report のように、ルートURLに/category/を入てスラッグを指定する。 またカテゴリーページ表示の後に、カテゴリー階層リストを表示したいときは、category.phpの表示コマンド部分に、wp_list_categories('title_li=&depth=0');と書き込めばよい。 =0はすべての階層を示すという意味...
ドクターPHのブログ | 2015.01.18 Sun 08:04
ちなみに投稿フォーマットは以下のようのものがあって、投稿の作成ページで指定できる。 デフォルトは標準(standard)である。
ドクターPHのブログ | 2015.01.17 Sat 16:17
今使っているcoralineテーマのカテゴリーページには、記事すべてとカテゴリーおよびタグが表示されしまう。 そこでリンクされたタイトルだけを表示させたい。 カテゴリーページの表示をつかさどるのはcategory.phpであることは突き止めた。 そこに記載されている、get_template_part( 'loop', 'category' )という関数がloop.phpの記述をコピペして、表示しているらしい。 そこで、loop.phpを眺めてみる。
ドクターPHのブログ | 2015.01.16 Fri 07:50
少しだけだが、WordPressの本質が分かってきた。 結局、カード型のデーターベースなのだ。 だからデーターをカテゴリーやダグなどの情報で検索できるようになっている。 そしてデーターベースに記載するということが、投稿という形になっている。 だから日記など記事投稿のような感覚で使える。 なるほど、ネットに公開されるデーターベースということか。
ドクターPHのブログ | 2015.01.15 Thu 08:32
メニューのリンク先には3種類ある。 1)固定ページ 2)URLリンク先 3)カテゴリーアーカイブ 上の3)を選べば、データーベース検索のメニューとして使える。
ドクターPHのブログ | 2015.01.15 Thu 08:26
WordPressのカテゴリー(親)にはサブカテゴリー(子)を作ることができる。 投稿→カテゴリーで設定し、投稿追加画面で指定する。 これを使うならば、投稿のページに多くの投稿をしても、細かく分類ができる。 固定ページにも親子関係を作ることができる。 カテゴリーと似たものにタグというものがある。 これは、名札を意味するのだろう。 カテゴリーをさらに細分化するためのキイワードということのようだ。 タグには階層はなく、すべて並列である。 問題は記事をアルファベット順などに並べることができるかである。
ドクターPHのブログ | 2015.01.14 Wed 12:18
WordPressのカテゴリー(親)にはサブカテゴリー(子)を作ることができる。 投稿→カテゴリーで設定し、投稿追加画面で指定する。 これを使うならば、投稿のページに多くの投稿をしても、細かく分類ができる。 問題は記事をアルファベット順などに並べることができるかである。 ネットで調べてみた。 目に留まったのは、 http://blog.anekipedia.com/cus/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%82%92%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E4%B8%A6%E3%81%B3%E6%9B%BF%E3%81%88%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B.html というブロ...
ドクターPHのブログ | 2015.01.14 Wed 12:07
ウェブマスターツールで登録した題名が気に入らなくなって、変えた。 それをグーグルに知らせたい。 http://www.tamura.tottori.jp/2014/10/26/title-change/ によれば、まず、ウェブマスターツールに入ってで表示された既存のURLをクリックして入場する。 サイトのダッシュボードからクロール→Fetch as Googleから取得をし直せばよいらしい。 その通りにやった後、変えた題名でホームページを検索すると、登録されているのが確認できた。
ドクターPHのブログ | 2015.01.13 Tue 08:15
前から気になっていたwelcome.htmlを、WordPressのインストールされているルートディレクトリから削除してみた。 ルートのURLをブラウザで表示させようとすると確かにエラーになる。 そこで、覚えたてのhtml文書をindex.htmlとしてcontentsページにリンクさせるように、Crescent Eveを使って作成しアップロードした。 やったぜ!!
ドクターPHのブログ | 2015.01.12 Mon 10:01
それにしても、まだ自分のホームページの全体像が出来上がっていない。 自分のこれまで学んだそしてこれから日々学ぶことを素直に発信できればよいと思っている。 私はどうしても既存の形があって、そこに自分を合わせようとするところがある。 そうではなく、自分があって、そこに形を選んでいくか、新たに形を作っていくのが本当なのだろう。
ドクターPHのブログ | 2015.01.11 Sun 09:22
全265件中 61 - 70 件表示 (7/27 ページ)