[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] プログラミングのブログ記事をまとめ読み! 全1,029件の31ページ目 | JUGEMブログ

プログラミング
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

プログラミング

このテーマに投稿された記事:1029件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c97/10155/
このテーマに投稿された記事
rss

< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >

データベースの新規作成-MySQL

JUGEMテーマ:プログラミング     データベースの新規作成には、CREATE DATABASE文を用います。   例えば新規データベース「todo_list」を作成する場合は以下のように書きます。   CREATE DATABASE todo_list;   尚、SQLのデータベース名にはアルファベット・数字・記号を用いることができますが、「todo-list」のように「-」を用いることはできません。

SQL-Tips blog | 2017.02.04 Sat 16:13

progate

プロゲートって有名ですよね。 https://prog-8.com/   一から学べる、ってことで、   HTML&CSS JavaScript jQuery Ruby Ruby on Eails PHP JAVA Python   と、コースを選べます。   月額0円の無料会員から、 月額980円のプラス会員、 エンジニアのサポートも受けられるプレミアム会員(2,980円)があるようです。     JUGEMテーマ:プログラミング     progate 評判 codeprep jquery progate 無料 progate group progate...

プログラミング 独学 | 2017.02.03 Fri 12:40

畑違いの僕がWebデザイナー(エンジニア)職の門を叩く

SNSもろくにやらないのにブログを始めることにした   「なんで今更ブログ? Twitterで事足りてるでしょ。」   なんて思っている方もいると思います。 確かにそうかもしれませんw   実際、Web業界の方々はSNSを使って、PRや人事活動を精力的に行っているところが多いですし、仕事中にツイートしちゃうデザイナーなどもいるくらいですから、そこで、繋がって面談して採用されちゃうってことは業界内ではザラですよね。   でも、異業種から転職を目指す私が、スキルもままならないまま、...

My First JUGEM | 2016.12.26 Mon 00:44

プログラミング教育について ~学ぶべき理由とは~

JUGEMテーマ:ビジネス JUGEMテーマ:教育 JUGEMテーマ:プログラミング     ■はじめに 近年、プログラミングを学ぼうとしている人が増えているようです。学校内での教育だけでなく、専門塾までも開校されています。 今回は、プログラミング教育のメリットとデメリットについて書きたいと思います。   ■プログラミングとは プログラミングとは"コンピュータプログラムを作成することにより人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える行為である"と、Wiki...

資格キラーのブログ | 2016.11.10 Thu 16:44

ブログはじめました!! プログラマーになってやる!

ーーこのブログはプログラミング未経験の筆者が     自身の目標に向かいプログラミングを1から学び、     その過程と得た知識を記したお話である。ーー         はい!   ということで記念すべき最初の記事です!( 笑)       改めまして、、     このブログは筆者自身が勉強したことをまとめたり、その他日記代わりにしようと思い作りました。         ...

My First JUGEM | 2016.11.06 Sun 14:14

固定小数と浮動小数(2)

(1)では固定小数の説明を行った。   (2)では浮動小数の説明を行う。 浮動小数とは何か。   答えは、固定小数と違って、小数を表すビット列の一番左が必ずしも「0.5」にはならないということだ。   浮動小数は、 ・最上位(一番左)は符号、 ・次の8bitは「指数部」(『しすうぶ』と読む。整数を表す部分) ・残りの23bitは「仮数部」(『かすうぶ』と読む。小数を表す部分) というように、各ビットの役割自体は固定されている。 (これは32bit浮動小数の場合。 16bit...

One step beyond | 2016.09.06 Tue 01:21

固定小数と浮動小数(1)

固定小数とは・・・。 その説明のためには、まずメモリ配置をイメージする必要がある。   0000 0000  左4ビットが整数部、右4ビットが小数部だとイメージしてもらいたい。   0010 0000 これは「2」である。整数部の2の位置にビットが立っており、小数部はビットが立っていないからだ。   ではこれは何か? 0010 1000 答えは「2.5」である。 整数部の2の位置にビットが立っており、小数部の0.5の位置にビットが立っているからだ。     ではこれは何...

One step beyond | 2016.09.06 Tue 01:11

1byteへ範囲外の値を格納しようとするとどうなるのか

JUGEMテーマ:プログラミング   C言語の場合。   char a = 289; unsigned char b = 289; printfで表示するとaは33、bは33。   char c  = -289 unsigned char d = -289; printfで表示するとcは-33、dは223。   なんでこうなる?   理由は以下のとおり。   289は2進数でこうなる。 0000 0001 0010 0001 表現するためには、0000 0001で1byte、0010 0001で1byte 必要になる。 全部で2byte必要。   でも、char...

One step beyond | 2016.09.06 Tue 00:59

正を負に変換する計算方法(ビット)

JUGEMテーマ:プログラミング   1.まず各ビットの0と1を逆にする(ビットの反転) 2.その数字に1を足す。   【例:-63がビット上でどのようになるか】   正の63を考えると以下の様になる 0011 1111   まず各ビットの0と1を逆にする(ビットの反転) 1100 0000   その数字に1を足す 1100 0001   これが-63。     このように、負数を正数で表すことを「補数」という。   補数・・・何だかピンと来ない言葉だ。 しかし...

One step beyond | 2016.09.06 Tue 00:49

2進数・10進数・16進数の各桁で表現できる数の種類について

JUGEMテーマ:プログラミング   2進数: 1桁で0/1の2種 2桁で0/1/2/3の4種 3桁で0/1/2/3/4/5/6/7の8種 4桁で0/1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15の16種 ・・・   10進数: 1桁で0~9の10種 2桁で0~99の100種 3桁で0~999の1000種 4桁で0~9999の10000種 ・・・   16進数: 1桁で0~F(15)の16種 2桁で0~FF(255)の256種 3桁で0~FFFF(4095)の4096種 4桁で0~FFFFF(65535)の65536種 ・・・   まとめ: 2進数の4桁で16進数1桁を表現...

One step beyond | 2016.09.06 Tue 00:30

このテーマに記事を投稿する"

< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >

全1000件中 301 - 310 件表示 (31/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!