[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
いまどき¥rなんて使ってるの古いMacOSくらいだけど 以前の記事で、改行コードの話と、PHPでそれに対応するためのPHP_EOLについてお話ししました。 →PHPの改行にはPHP_EOLを使うべき!改行コードの重要性[PHP] ※補足※ 改行コードとは文字通り改行を表すコードで、これが違うと正しく改行されないことがあります。古いMacOSではCR(¥r)、Linux等のUNIX系や最近のMacOSではLF(¥n)、WindowsではCR+LF(¥r¥n)といったように、OSによって違います。 (なおCRはキャリッジリターン、LFはラインフィードと...
文系PGの一里塚 | 2016.04.09 Sat 15:45
【1】概要 複数のパラメータ(a,b,c,...)に同様の処理を行うとき、例えば printf("%d¥n",a) などを延々とパラメータの数だけ書くのは面倒くさい。 さらに、パラメータが増えたときに、パラメータを参照している箇所の数だけ修正すべき箇所が増えるのも面倒くさい。 そこで、あらかじめパラメータをまとめたリストを用意しておき、これを用いて処理を行うこととする。 言わば、今までは平社員(パラメータ)全員に指示を出していたのを、管理職(リスト)一人に指示を出すだけで済むようにするようなものである。 ...
飯とゲームとプログラミング | 2016.04.07 Thu 02:18
信じられないくらい古臭い開発環境でも、負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと(白目) 気づけば世は4月、はじまりの季節です。 新入社員、あるいは開発現場の新メンバーとしてとしてPCを与えられ、開発環境を作っていると、.iniや.confといったファイルに遭遇したり、中身を少し書き換えたりする必要に迫られると思います。 そして色々と弄り回しているうち、この二つがどちらも同じような役割を果たしていることに気付くはずです。 iniファイルとconfファイル。両者の違いは何なのでしょうか? ...
文系PGの一里塚 | 2016.04.05 Tue 20:55
日経ソフトウェア2016年1月号にRuby on Rails入門があり、その中で開発環境としてCloud9が紹介されていました。 「Cloud9」は、クラウド環境に開発環境が作成でき、しかも無料のサービスです。 インターネットにつながっていれば、どこでも開発ができるというのはすごいメリットですね。 しかも開発環境のテンプレートがあって、例えばRuby on Railsの開発環境がテンプレートからすぐに作れるようです。 新しい技術を使う場合に、環境構築が一つの障害になるため、とても便利だと思います。 私もこれからCloud9を利用して、Ru...
takusの知恵袋 | 2016.04.04 Mon 22:26
無限ループのダンジョンって結局どういう仕組みなの? 現代のコンピューターの中核部分は、 物事の真偽もすべて0と1で表す論理回路の集まりです。 オン/オフでも陰陽でも左右でも正邪でもいいですが、とにかく2つです。 与えられた条件をもとに0か1か愚直に判断するだけなので、 分岐条件や処理を間違えてしまい、無限にループし続けて困った…… という経験、みなさんもおありだと思います。 一方で、あえて無限にループさせ、 別の何かを判断したタイミングでbreak文などを使いループを抜ける、 ...
文系PGの一里塚 | 2016.03.23 Wed 21:31
入門書(入門レベルとは言ってない) プログラミング言語の入門書って、 「はじめての」とか「入門」と銘打っているのに、 ある程度の知識があることを前提としている本が多いです。 つまり「プログラミングができる人が、新しい言語を学ぶための入門書」なんですね。 では、プログラマーのための言語の入門書ではない、 プログラミング自体の入門書には何がいいのでしょう? 本記事では、大学の人文系の学部を卒業し、完全未経験者としてIT業界に入った私が、プログラミングの基礎を理解するのに特に役立った本を3点...
文系PGの一里塚 | 2016.03.22 Tue 21:24
C#でもC++でもなく、ましてJavaではありえない みなさんが初めて勉強しながらコードを書いたプログラミング言語は何だったでしょうか。 私は例にもれず、C言語でした。 そして例にもれず、明解C言語を使いました。 (↑Cをやるならこれがおすすめ) The C Programming Language C言語とは何者でしょう。wikipediaによれば、 C言語(シーげんご)は、1972年にAT&Tベル研究所のデニス・リッチーが主体となって開発したプログラミング言語である。 (引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/C%E8%A8%80%E8%AA%9E...
文系PGの一里塚 | 2016.03.17 Thu 22:00
新人が覚えることは多い 人材難の昨今、「プログラミング未経験でもOK!新卒はやる気が大事!」という会社は増えてきました。 そして、その「やる気」を買われて入った私のような未経験新人は、現場に放り込まれる前に数週間、まず基礎だけは勉強させてもらいます。 (どの程度フォローしてくれるかは、会社の質にもよるでしょう) 経験者の方なら分かるでしょうが、全く何も知らない人間がある程度コードを読めるようになるためには、かなりの量の「知らなかったこと」を、「常識」に落とし込む作業が必要です。 ...
文系PGの一里塚 | 2016.03.17 Thu 21:15
JUGEMテーマ:プログラミング hogeとの遭遇 未経験者がプログラミングを勉強するとき、手段は色々あります。 お金を払ってプロに教わる。 入門書を買う。 色々な方法があると思いますが、どんな方法をとっても学習の過程で「ググる」、つまり分からないことをgoogleか何かで検索することはあると思います。 そして、何かを知りたいと思って検索し、目当てのページでサンプルコードを読んでいて…… 「hoge……って、なんだ?」 となったこと、あるのではないでしょうか。 hoge...
文系PGの一里塚 | 2016.03.17 Thu 00:01
rubyの覚書をまとめています。 ・多次元配列の書き方 arr = Array.new(h){ Array.new(w) } 書き方を誤るとある配列の値を変えたつもりが、他の配列の値まで変えてします。rubyは全てがオブジェクトで、オブジェクトIDが同じことから発生する。 参考HP:http://blog.cototoco.net/work/201405/ruby-%E9%85%8D%E5%88%97/ ・rubyは参照の値渡し つまるところ、rubyは全てがオブジェクトだから、値渡しといってもポインタ(オブジェクトID?)を渡しており、破壊的メソッド等を使うと、結局オブジェクト本体が変わって...
takusの知恵袋 | 2016.02.16 Tue 22:31
全1000件中 321 - 330 件表示 (33/100 ページ)