JUGEMテーマ:経済全般 結局、無敵の人って、優れた才能も、生きていけるだけの基礎能力もなにも身に着けれなかったり、 コミュ障とか、現代社会において致命的な欠陥って言われるような、物を持ってしまったために、 迫害されて、居場所がなくなった人たちが社会に復讐しているっていうような図式のような気がする。 努力が足りないんじゃなくて、それ以上に能力のある人たちが好き勝手やっているから、 割をひたすら食わされ続けて、追い詰められたのが本筋じゃないのかね。 ...
ぽんこつ奮闘記 | 2019.11.10 Sun 17:06
10月1日からの消費税増税の消費への影響に注目が集まっている。今回は8%から10%へと小幅の引き上げであり、また軽減税率制度や消費税還元ポイント制度の導入などの効果で、従来と比較すれば増税前の駆け込み需要は少なく、全体として影響は軽微という見方が以前から強かった。現実に、小売店の販売動向で駆け込み需要は一部にとどまり、増税後の急激な消費の縮小は避けられる可能性が高い。 消費を考えるうえで増税の一時期な影響よりも、基調が重要になる。消費の基調が強ければ、増税の前後で変動があっても、その影響は直...
経済への視点 | 2019.11.01 Fri 21:31
JUGEMテーマ:社会の出来事 JUGEMテーマ:経済全般 最近電子マネーを使うようになりました。 スマホでなんでも決済できるって便利なんですが、ふと疑問に思うことが一つあります。 私が使っている電子マネーは月末にボーナスポイントが入ってきます。 スマホ会社、ポイントカード、これらを連携させることで入ってくるポイントのようです。 月額の使用料に応じてボーナスポイントも高くなるみたいです。 そしてそのポイントを普通にお金として使えることに驚いています。 電子マネー残高を見てみると普通にお金...
SANNI YAKAOO | 2019.10.25 Fri 13:18
JUGEMテーマ:経済全般 #明治150年,#1918年米騒動,#卸売市場の設立,#販路安定,#地方再生,#関東大震災の前後, 明治150年の変遷・・100年前は激動の社会・・ 〜100年前の生鮮食品業界は、取引の乱れ・過当競争を反省し卸売市場を考え付く 実は、第一次世界大戦が終了して、昨年は100年という節目だった。そこに、今年から 日本は、「令和元年」として新しい年を歩む。 ただ、明治150年の変遷は国内の情勢...
北からぴーまんなつぶやき | 2019.10.03 Thu 07:37
JUGEMテーマ:経済全般 災害で知る現代の積弊、フェリ―復活のように地方は人材創生で復活を 〜時代の便利さも過信し過ぎた社会、自然と生きる地域でたくましい人材?と共生の研修を・ 災害は、不便を強いるがいろんな問題と社会に課題を見せつける。ま、寝床と風呂と酒、そして笑いが有れば・・衣食住と人生に豪華な家もいらないんだが・・(笑) 東日本大災害で、岩手の田老の防潮堤はそれを超えた被害で意味をなさなかったかのような印象で書...
北からぴーまんなつぶやき | 2019.09.17 Tue 10:00
JUGEMテーマ:経済全般 ↑またジャングルに戻りつつある・・・ 複雑な税制 小売店の人は大変だろうなぁ・・・ 売る人だけではない 買う側もややこしくなっとる そう、ポイント還元にキャッシュバックである いつもニコニコ現金払いのワシは カードを使うのは海外に行くときだけだったんだが キャッシュレス化が進んで、キャッシュが使えなくなったら もう死ぬしかないな あとポイント還元 JCBなら20%だの マイナンバーカードなら何%だの ペイペイならどーだの スマホ決済だとこーだの そーゆー...
Hisashi Shirahama Official Blog | 2019.09.04 Wed 17:32
マイナス成長も予想されていた2019年4〜6月期の実質GDP成長率は、1次速報値で前期比0.4%増(年率1.8%増)の予想外の成長になった。需要項目別でみると、民間最終消費支出同0.4%増と民間企業設備投資同1.5%増が比較的順調な伸びである。民間企業設備投資は米中貿易戦争の影響がまだ表面化せず、一方、民間最終消費は今年だけ導入された4月末頃から5月初めにかけてのゴールデンウィークの10連休効果を挙げる意見が多い。 民間企業設備投資は企業には資金があり、投資の必要性があれば行われるのは当然で、米中貿易戦争...
経済への視点 | 2019.08.31 Sat 15:29
JUGEMテーマ:経済全般 シンガポールのシンボルといえば ベイサンズ。 このなかにカジノもあります。 ここに行ってみて 治安が悪いとか一切感じませんでした。 実はシンガポールに4日滞在して、一度も救急車やパトカーのサイレンの音を聞きませんでした。 治安の良さは世界でもトップクラスかと思われます。 水の値段が非常に高価。 それもそのはず、隣国マレーシアからほぼ全部買っているのです。 それをリスクと感じたシ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2019.08.25 Sun 14:54
JUGEMテーマ:経済全般 東京11:00 a.m 29℃ 昨夜は久々にエアコン点けずに寝た よー寝られたばい! 天皇のお言葉 prt.2 1952年 2月20日 「私は反省というのは私にも沢山あるといえばある。 軍も政府も国民も全て下克上とか軍部の専横を見逃すとか 皆反省すれば悪い事があるから それらを皆反省して繰り返したくないものだ」 軍に異を唱えただけで非国民として投獄され 人間の尊厳を全て奪われる それでもなお沈黙した国民にも責任がある、と そういうことかな? アタマがクラクラしてきた・・・ ...
Hisashi Shirahama Official Blog | 2019.08.21 Wed 11:41
JUGEMテーマ:経済全般 枯れた技術・でも、高度化した技術と組み合わせて世界が驚く成果に 〜新幹線に見る蓄積された研究と時代の需要、そこに見るシナの社会・経済構造の異常さ、 新幹線は「世界四バカ」 根強かった不要論 https://trafficnews.jp/post/36146 2014.09.24 乗りものニュース 戦後は、欧米を中心に、旅客機の全盛期に入ろうとしていた。 そこに、突如日本の高速...
北からぴーまんなつぶやき | 2019.08.02 Fri 10:58
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)