JUGEMテーマ:暮らしの中で 生活費と小遣いは、別にしています。 その方が、楽しみがあるので… メーンの収入は、生活費~ 余れば、貯金。 サブの収入は、小遣い~ 貯めて、旅行資金。 サブの方は、少し遠いですが、 海外旅行に行くためだと思うと 頑張れます。 メーンの方は、きつい時も だるい時もありますが、 生活のために、頑張ります。 ま、そんなに頑張ってないけど… ...
大河の一滴 | 2017.02.09 Thu 20:45
JUGEMテーマ:暮らしの中で 久しぶりにジグソーパズルを買いました。 たまったポイントで、花屋さんの温室? 小さいサイズなので、すぐできました。 職場に飾るつもりでしたが、 あまりきれいなので、持ち帰って 自分の部屋に置くことにしました。 ひと足早く、春が来たようです。
大河の一滴 | 2017.02.07 Tue 19:14
JUGEMテーマ:暮らしの中で ちょっといい話が好きです。 捨てられた犬や猫が救われたり… 線路に転落した人が助けられたり… 何気ないことに、感謝されたり… わざわざ作ったシチュエーションや あざとい受け狙いは、遠慮したい。 人間、捨てたもんじゃないよね というような善意の行動に 心が洗われ、温められます。 怖いものや、苦しそうなものは、 もういいかな~
大河の一滴 | 2017.02.07 Tue 18:14
JUGEMテーマ:暮らしの中で 発達障害という考え方は 子どもの状態を理解するために たいへん有益です。 けれど、診断がつけばいい というものではありません。 周囲が彼らを理解するにとどまらず、 本人が、自分の特徴を知って、 傾向と対策を考えることが必要です。 大人にも、発達障害という言葉が 使われることがあります。 ADHDや広汎性発達障害など 自分の今までの不適応感や悩みが 説明できて、安心することも… ...
大河の一滴 | 2017.02.06 Mon 21:18
JUGEMテーマ:暮らしの中で 録画したビデオをDVDにするのは、 機器を使えば、割合簡単ですが、 写真は、どうしたものか… アルバムは、20冊もあります。 写真は、2000枚以上? アルバムは、重くてかさばるので、 デジタル化したい… 1枚1枚スマホかデジカメで 撮影する? スキャンする? 良いソフトがあるようですが、 人の手でやらなければいけません。 面倒だな~ すごくヒマになったら、しようっ...
大河の一滴 | 2017.02.05 Sun 21:29
JUGEMテーマ:暮らしの中で 小さなキーチェーン型の ミニゲームが流行した90年代、 テトリスにはまりました。 ヒマさえあれば、テトリス… 不器用で、反射神経も鈍いので、 すぐ終わってしまいますが。 飛行機の中で、することがなく、 久しぶりにテトリスをやると けっこう面白くて… つい、iPadに入れてしまいました。 始めると、止まらない… やればやるほど、集中力が切れて、 スコアは下がるばかりです。 ...
大河の一滴 | 2017.02.05 Sun 18:54
JUGEMテーマ:暮らしの中で インターネットで買い物をしたり 商品を検索したりすると、 次に見るときに出てきます。 同じ作家の本や、同じ種類の商品は 「そうなるよね~」と思いますが たまに、「あれ?」というような物が… 「よく一緒に購入している商品」 「これを買った方は、こちらも…」 理解不能の場合もあります。 履歴を削除すれば、いいのですが、 ちょっと面白いときもあって、 そのままにしています。 ...
大河の一滴 | 2017.02.03 Fri 14:57
JUGEMテーマ:暮らしの中で 潜在的連合テスト https://implicit.harvard.edu/implicit/japan/ さまざまな社会的対象に対する 潜在的態度を測定する 人種やジェンダーなどへの 無意識の態度が表される… その2つをやってみました。 まったく中立的な結果… 意識的にも無意識的にも 差別的ではないと思えて ちょっと安心しました。
大河の一滴 | 2017.02.02 Thu 17:53
JUGEMテーマ:暮らしの中で JUGEMテーマ:社会の出来事 みなさん、こんにちは もうすぐ2月14日がやってきますね そう男子もウキウキ・ドキドキしちゃう バレンタインデーでございます(^m^) 皆さんはチョコのご準備は出来ていますか わたしは買う人と手作りであげる人と分けて 準備を進めていますよプライベート分しか 今のところ用意はしていませんが…∩`・◇・) そこで私が「これいいな、あげたいな」と 思ったチョコを載せていきたいと思います 義理チョコや友チョコにオススメですよ ...
Wigs2you | 2017.02.02 Thu 16:31
JUGEMテーマ:暮らしの中で 小さい子を連れて 電車やバスに乗るのは たいへん疲れます。 子どもの機嫌が悪くなると あやすのも大変ですし、 周囲の目も気になります。 周りの人のちょっとした配慮が とてもうれしく感じられます。 にっこり笑いかけて ひと声かけてみましょう。 「大丈夫」と言ってあげれば きっと心が軽くなるでしょう。
大河の一滴 | 2017.02.01 Wed 07:46
全1000件中 521 - 530 件表示 (53/100 ページ)