投資信託への投資は、中長期的な金融資産作りに適しています。 仕組みは、投資家から集めた資金(1万円から投資可能。積立もできる)を運用の専門家が株式、債券などに分散投資(たとえば、多くの株式(銘柄)を少しずつ購入)し、その利益を投資家に還元します(図表)。 分散投資することにより、リスク低減効果が期待できますが、あくまでも元本保証のない金融商品です。 どのようなリスクがあるかを理解しておくことは重要です。 「投資信託の分類」、「どのようなリスクがあるか」を見ていきます。 まず投資信託の...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.07 Mon 05:03
ネットがすべてを可能にします 検索が協力な武器に? 「15歳の少年が、Google検索とWikipediaを駆使し、難病のガンを早期発見する画期的な方法を発明した」という話をご存知でしょうか。 2013年のことですが、かなり話題になったので覚えている人も多いと思います。 それは、ざっと次のような内容でした。 ――アメリカ・メリーランド州に住むジャック・アンドレイカ君は、13歳のとき、叔父のように慕っていた友人を膵臓ガンで亡くした。 悲しみに暮れたジャック少年は、それをきっかけにネット検索で膵臓ガンのことを調べ...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.06 Sun 10:40
2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画がついに白紙撤回されることとなった。 英国在住の女性建築家、ザハ・ハディド氏のデザインによる巨大なアーチ構造をもつ新競技場の総工費は、なんと2520億円。 当初の1300億円から大幅に膨れ上がった総工費に、見直しを求める声が高まったのを受けての決定だ。 しかしこの2520億円の総工費、金額が大きすぎていまいち実感しづらいのも事実。 はたして2500億円でなにが買えるのだろうか? まずは大きさの比較としてよく取り上げられるのが東京ドーム。 198...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.06 Sun 06:47
まずは自分の老後をシミュレーションしてみよう 50歳からでも老後資金づくりは間に合う 50歳から定年を迎えるまでの10年間で、いくらの金融資産を作れるのか。 まずは具体的な数字を用いて、現実を知る必要があります。 最近はインターネット証券会社など、金融機関のホームページを見ると、毎月一定の積立金を、一定のリターンで、ある期間運用した場合の元利合計額を簡単に計算してくれるシミュレーションがあるので、これを利用してみましょう(以下の計算はすべて、野村証券の「みらい電卓」で計算してみました)。 ...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.06 Sun 01:32
時代の流れが非常に速い今、市場や経済の情報に疎い人や、自己投資を怠る人ほど、取り残されてしまいます。 逆に、自己成長を心掛ける人は、よほどの不運にでも見舞われない限り、転落しないものです。 手軽なところでは、通勤・移動時間に、経済ニュースに強いキュレーションアプリを利用して情報収集するといったアプローチも有効ですが、自分で体験しながら学ぶ方法もあります。 ■NewsPicks(ニュースピックス) https://newspicks.com/ 2015年満足度No.1ニュースアプリにも選ばれた、経済ニュースに特化したニュースキ...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.06 Sun 01:04
家計簿を継続して付けている家庭は、それだけで、かなり高い家計管理意識をお持ちです。 ただし、一般的な家計簿で記録しているのは、収入と支出のみとなりますので、実は家計の一部を把握しているに過ぎないという側面もあります。 例えば企業会計では、代表的な財務諸表として、資産・資本・負債を表すB/S(貸借対照表)と、収益を求めるP/L(損益計算書)、現金の流れを表すキャッシュフロー計算書を使って経営状況を数値化します。 ちなみに家計簿は、会計的に言えば収支計算書にあたりますので、この中でいえばP/Lに近いもの...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.05 Sat 20:45
私は「お金」や「家計」と向き合うことがきっかけで、自分自身と向き合えるようになりました。 何が好きで、どんなことをしている時が幸せで、そんな「自分らしさ」が見つかると、夢や目標を持つことができました。 そして、それらを叶えるために「お金・時間・労力」を使いたいと思うようになったのです。 今でもショッピングセンターの人の多さを見ると、過去の私のような、自分らしさを見失った浪費家が多数いるのではないかと思えてなりません。 人はどこかのタイミングで、強制的に自分の人生と向き合う機会を与えられる...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.05 Sat 19:59
日経225ミニ先物取引 一枚当たりの利益+76000円 売り建て専門で成功。13回挑戦のうち逆張り4回失敗。 JUGEMテーマ:マネー
定年後の投資生活物語 | 2015.09.05 Sat 09:14
今回のコラムでは、投資初心者の方々を対象に、REITを易しく学ぶ機会を作り、資産運用の一つとして不動産投資を検討する際に注意すべきポイントや、これまでのREITの実績、REIT投資の基礎知識についてお話していきたいと思います。 まず初めに、不動産投資というと特に不動産バブルを経験されている方は漠然と「怖い」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。 1980年代後半のバブルは、いわゆる「土地神話」と言われ、不動産を所有していれば価値が上がると期待されていました。 超低金利政策によ...
定年後の投資生活物語 | 2015.09.04 Fri 20:10
日経225ミニ先物取引 一枚当たりの利益+19000円 *逆張り2回失敗。 明快なトレンドラインが見えなかった。 JUGEMテーマ:マネー
定年後の投資生活物語 | 2015.09.04 Fri 10:23
全1000件中 961 - 970 件表示 (97/100 ページ)