[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
賀茂大橋付近 今回の鴨川散歩はここらで一旦休みです。 「ふたば」の福餅でも食べていこうかな!? 中古マンションの取引に定価はありません。売り手を喜ばせれば喜ばせるほど、つまり少しでもこちらが高い買い物をすればするほど、その分自分が後になって苦しむということです。少しでも安く購入できることに越したことはありません。まずは自分が提示をした値段の根拠を説明した上で、失敗を恐れずにこちらの購入希望価格を伝えるべきだと思います。急ぎ売却をしなければならない、相続のため、早く換金したい、など売主さん...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.19 Thu 15:57
丸太大橋付近 この辺りは練習事をする若者の姿が多く見られます。 中古マンションを購入する時に大切なことは、あたり前のことですが出来るだけ安く購入することです。これは!と思う物件を見つけたら、まずはためらわずに指値をしてみましょう。不動産価格の算出方法は一物四価と言われ様々ですが一般的には需給のバランスで決まる時価(実勢価格)で売りに出されているのが普通です。しかしその不動産本来の価値が分かれば正々堂々と指値をすることもできます。そのためにもこの際、積算法と収益還元法という理論上の不動産価格...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.18 Wed 00:39
二条大橋の上流付近 この辺りからはユリカモメも多く見かけます。 琵琶湖から飛来してくるそうです。 中古マンションを探す時にはスーモやホームズ等の検索サイトで検索し、取扱の仲介会社に問い合わせをするのが一般的だと思います。その場合、物件を掲載している会社はほとんどが仲介会社だと思いますが、同じ物件を扱っていても元付け会社と言われる直接物件の売主と繋がっている不動産会社が見つかる時があります。そのような場合は大幅な価格交渉のチャンスです。見つけるヒントは不動産会社の取扱の欄が「一般仲...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.15 Sun 14:10
御池大橋付近 京都殺人案内で音川音次郎さんがいつも歩いて いた土手はどの辺りでしょうか? 中古マンションを購入してリノベを考えている方は、おそらく終の住処とは言わないまでも自分らしくデザインされた部屋で出来るだけ長く住み続けたいと考えている方が多いのではないでしょうか?! その場合のマンション選びで大切な点は、変えられるものと変えられないものを整理して考えると良いと思います。例えば付近の環境は? 自分の感性に合った街か? マンションの共用部の設備は? 住人の雰囲気は? などは自分では変えることは出来...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.14 Sat 01:36
三条大橋付近 先斗町歌舞練場が見えますねぇ〜♪ 仮に中古マンションを戸建へのステップとして考えている方は、売却時のことを考える必要があると思います。鉄筋コンクリート造りの建物の法定耐用年数は47年。一般に銀行は都心部などの収益性の高いマンションを除き、法定耐用年数を基準に融資の判断をすることが多いのです。法定耐用年数が残り少ない、もしくはオーバーしている建物は買う側の立場に立つと融資が通り難く買い難い建物ということになります。逆に見ると売り難い建物ということです。極端な言い方をすれば、立地条...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.12 Thu 01:57
四条大橋から少し上流 大きなナマズが泳いでいました。 簡単に言えば、割安で、建物の初期のリスクが出尽くしているからです。新築マンションは築後数年で不同沈下や手抜き工事等の影響で新築時には隠れていたいろいろな諸問題が発生するケースもあります。もちろん保証はされていますが致命的な欠陥が発覚して住民と建設会社との間で長い間問題が解決していないケースもあると聞きます。中古マンションは既に様々な諸問題が表面に出た上で、何らかの解決がなされている物件になります。そしてその問題も購入前に知ることが...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.10 Tue 00:15
四条まで来ました 東華菜館本店の建物がレトロでいいですね 中古マンションのリノベの話しの前に、目的別に中古マンション購入のケースをいくつか考えてみたいと思います。子育ても終わってまもなく定年、現在は戸建に住んでいるが老後は管理が楽で立地も便利なマンションに移り住みたいと考えている方は多いと思います。僕の両親も定年後は自宅の戸建を売り払い病院や買い物に便利な、街に近いマンションに移り住みました。本人達は一度マンション生活に慣れたら楽すぎてもう戸建の生活には戻れないと言っています。若いファミ...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.08 Sun 19:50
松原橋 この橋が義経と弁慶の出逢った本当の橋だとか!? 自分にアイデアは無いけれど知り合いに自慢できるものを造りたい!というのなら「アトリエ系の建築家」になります。黙っていてもきっとオリジナル色の強いものを造ってくれると思います。しかし聞いた話しですが、以前は一戸建やビル専門でやっていて最近は仕事が減ってきたのでマンションも手がけるようになったような建築家先生は、費用が高いだけでマンションリフォームではあたり前となっているノウハウも以外と知らない先生も多いとのこと。匠の看板に惑わされな...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.07 Sat 01:17
五条大橋付近 川端通りから川岸に降りると意外と静かです 楽にリフォームをやりたいのなら「大手のリフォーム会社」が良いと思います。プランも豊富な上、予算が充分あるのなら間違い無くしっかりやってくれると思います。但し工事はほとんど下請け業者がやるので見積には当然がっちりマージンが乗っています。僕も最初のリフォームは某大手リフォーム会社に依頼をしました。しかし予算の少ないリフォームだったため完全に軽く扱われた感があり、工事中、顔を出すのは現場をあまり知らない新人君のような社員でした。少ない予算...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.05 Thu 23:05
七条大橋 ここから上流へ歩いてみたいと思います。 結婚したのはちょうどバブル期のど真ん中。世の中は売り手市場、貸し手市場で大家さんは皆威張っていました。小さな子供が居るという理由で、まともにアパートを借りることも難しく、不動産屋に頭を下げながらアパートを探し歩いたこともあったなぁ〜。ようやく夢だったマンションを中古で購入。少ない予算の中で初めてのリフォーム。その後は子供の成長に合せて延べ3回リフォームをやるものの自分の無知やらリフォーム会社選びに失敗したりで、結局、本当に満足出来たリ...
自宅マンションを京町家にしてしまった! | 2015.03.04 Wed 14:21
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)