JUGEMテーマ:スキルアップ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。次のプロ講師養成スクール受講生自主研究会は10月ごろの開催を予定しています。秋への充電に向けて、セミナー開催のお知らせです。30年超の実績をもつ、行動特性を診断するツール、DiSCの名古屋初の認定セミナーが開催されます。■日 時:2011年8月26日(金)〜28日(日) 各9:30〜17:30 ■会 場:ウィンクあいち(名古屋市中村区) ■講 師:十亀敏明(HRD株式会社取締役) ■コーディネイト:犬塚尚美(プロ講師養成スクール代表) ■...
講師たちのキャリアアップ | 2011.07.31 Sun 22:50
JUGEMテーマ:スキルアップ ここ数日、名古屋の桜は満開を迎えています。 悲しい災害が起こり、時間が止まったかのような日々でしたが 今年の暦では、4月5日から「清明」を迎えています。 清明とは、二十四節記による季節の名前で 万物がすがすがしく明るく美しく、様々な花が咲き乱れる頃 …なのだそうです。 こんなに辛くて、悲しい春なのに、桜たちは季節を忘れず 満開のほほえみを注いでくれていることに、感銘を受けます。 花は強く、賢く、美しい… 被災者の皆さまのためにも、私たちは自分の...
キャリアカウンセラー養成講座 | 2011.04.08 Fri 07:48
JUGEMテーマ:スキルアップ 第12回プロ講師養成スクール受講生自主研究会 開催レポート 〜第3回ミニ勉強会 開催レポート〜講師 : プロコンサ...
講師たちのキャリアアップ | 2011.03.12 Sat 15:50
テレアポトーク じつは、テレアポのトークには 話をする順番 があります。この順番を間違えただけで その 反応率は 一気に急降下 してしまいます。60%を超える新規アポ成功率をたたき出せるかどうか、その秘密のひとつは、この話す順番なのです。セミナーや本から「テクニック」や「表現」を抜き出して使っているだけでは、あなたのテレアポトークの「アポ率」が変わらないのは当然です。テレアポは、トークの組み立て方が生命線。それを間違えると・・・ ・ テレアポトーク JUGEMテーマ:スキルアップ
自由 気ままに 後悔なく … | 2011.01.28 Fri 11:19
JUGEMテーマ:スキルアップ 先日、中国企業の吉利自動車 副総裁 趙福全氏 が、私の大好きなカンブリア宮殿という番組に出てました。(ちょっと古い話になっちゃいました。申し訳ない)彼曰く、自分たちは、まず日本の車を分解した、と。分解して、組み立てて、分解して、組み立てて。これを繰り返した、と。つまり、とにかく真似をした、と言ってます。高い技術を身につけるには、先進技術を真似して、身につける事。ハングリー精神をもって、先進技術の真似を続ければ、いつかそれを追い越す、と言ってます。確かに、日本製も...
立ちあがれ30代! | 2011.01.22 Sat 21:20
JUGEMテーマ:スキルアップ時間とは・貯められない・お金で買えない・平等に1日24時間あるこういった特徴のある資産です。時間の貴重さについて延々と書いても良いのですが、このブログを見て下さる皆様は、時間の大事さは十分分かっていると思いますので、ここでは「時間とは最も貴重な資産」と書くに留めておきます。時間術と言っても当然「時間」をコントロールする事はできません。コントロールするのは時間ではなく自分自身。「行動」をコントロールするしかないのです。その術をずらっと書いていきます。1、削るべき時...
できビジ<できるビジネスマンになろう!> | 2011.01.05 Wed 08:57
JUGEMテーマ:スキルアップ 2010年も終わり、2011年になりました。個人的には、去年は資格取得や父の他界等、すごく強烈な事が多く、ずっと浮足立ってた感があります。2011年は腰をすえて、目標をしっかり持ってのぞみたいと思います。今年は、? CFP取得? 資産運用において利回り10%の達成 ? 体作りの為に、週一での水泳、ウォーキングこれを柱にして、日々自己管理をしていきたいと思います。細かいスケジュールは色々ありますが、2011年末のこのブログで、全部達成!と報告出来るよう、頑張りたいと思い...
立ちあがれ30代! | 2011.01.02 Sun 21:30
JUGEMテーマ:スキルアップ チュートリアルやサンプルを理解するうえで必要に感じてコンポーネント配置図を印刷することがあるのですが、長い画面だと画像で出力した時にものすごく小さくなってしまいます。そこで、ファイル>画像出力 したあとの手順を明記します。Windowsのアクセサリにある「ペイント」で印刷設定を出し以下のように拡大縮小の1×1の部分で調整します。正直、サンプルや、マニュアルやら動かしながらソフト開発やってると2台のPCでも画面が足りないことが多かったし、ちょっとした書き込みをしながら理解した...
MZプラットフォーム解説 | 2011.01.02 Sun 01:33
JUGEMテーマ:スキルアップ まず、チュートリアルやサンプルのコンポーネント接続を理解しようとした時に役立つのがデバッグ機能。右に配置してあるコンポーネントにとりあえずブレークポイントを設定し、デバッグを開始すると「引数」や「メソッド処理結果」の中身を見ることができます。コンポーネント配置図だけではイマイチどういう流れかが分からない場合も実際の中身がどうなっているかを見ながら処理の流れを追っていくことで理解できる時があります。ただ・・・次々と中身を見ていきたい時に、毎回ツリーを展開しないとい...
MZプラットフォーム解説 | 2011.01.01 Sat 16:03
JUGEMテーマ:スキルアップそもそもMZプラットフォームとは何か?モノ(M)づくり(Z)プラットフォーム(基盤)ということで、アプリケーション構築ソフトということ。プログラムの知識が無くても、コンポーネントという部品を組み合わせることでソフト開発が出来るということで注目度は高い(はず)。”簡単”と謳われているが、世の中そんな甘いものではないことを思い知る(笑)「現場の人でもソフト作れます」ということで自分も着手することになったが本当かどうかを確かめるべく、日々理解に努めています。パソコンとかと同じで、...
MZプラットフォーム解説 | 2011.01.01 Sat 15:23
全220件中 101 - 110 件表示 (11/22 ページ)