[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 建学の精神のブログ記事をまとめ読み! 全132件の8ページ目 | JUGEMブログ

>
建学の精神
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

建学の精神

このテーマに投稿された記事:132件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c132/23142/
このテーマに投稿された記事
rss

< 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 >

3月の聖句によせて 「主はわたしの光、わたしの救い わたしはだれを恐れよう。」詩編27篇1節

   劇団青年団を率いる平田オリザさんは、桜美林大学の演劇コースを立ち上げるときに、招聘されて尽力をされた方ですが、内閣参与、大阪大学、などでも、創造的な識見で貢献されています。『下り坂をそろそろと下る』のなかで、人の能力をどのように見るのか、育てるのか、貴重な提言をされています。 「PISA調査は、OECD(経済協力開発機構)が三年に一度行っている世界共通の学力試験です。ここでは以下のような能力が問われると言われます。 ・習得した知識や技能を、実生活の様々な場面で直面する課題にどの程...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2017.02.28 Tue 22:00

2月の聖句によせて 「わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。」コリント?4章18節

2月の聖句によせて 「わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。」コリント?4章18節    こころは存在します。こころの動きは、表情、言葉、ふるまいなど外側に現れ出てくるものによって観ることができます。    しかし、「これがこころです」と言って、取り出して見せることはできません。    脳内でこころが働いているのかもしれませんが、それを部分として取り出すということは、できないので、観ることができないのです。    それで、目には見えないここ...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2017.01.30 Mon 02:02

2017年1月 聖句によせて

「事実, ヘレン ・ ケラ ーは, すべての人々にあまねく知れわたった非凡な人間の驚くべき実例てす。 というのは, 生れつき視聴覚障害という閉じ込められた人間の精神を, 感覚教育によって解放することができるという実例だからてす。 ここに私の教育法の基礎となるものがあり, この本はその考えを簡潔にまとめたものてす。」   『わたしのハンドブック』序文より    マリア・モンテッソーリは、その著書の冒頭で、ヘレン・ケラーに言及しています。彼女は、光を見ることはありませんし、音を聴くこともありません...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.12.19 Mon 21:48

2016年12月4日アドベント第二主日 『神さまからの贈り物』

『神さまからの贈り物」                                            イザヤ 59:12〜20  御前に、わたしたちの背きの罪は重く わたしたち自身の罪が不利な証言をする。  背きの罪はわたしたちと共にあり わたしたちは自分の咎を知っている。  主に対して偽り背き わたしたちの神から離れ去り 虐げと裏切りを謀り 偽りの言葉を心に抱き、また、つぶやく。  こうして、正義は退き、恵みの業は遠くに立つ。  まことは広場でよろめき 正しいことは通ることもできない...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.12.05 Mon 20:07

12月の聖句によせて クリスマス・メッセージ

◆聖句によせて <クリスマス・メッセージ>    「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」                                     ルカ1章28節  この少女は、こどもをその体内に宿したことを知りました。    自分のからだのなかに、自分とは別の人格を有する存在が確かなものとして宿っている事実をどのようにうけとめてよいのか、彼女は知る由もありませんでした。    法的には結婚の相手が決まっていたとはいえ、今日でいえば、まだ実家から出て...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.11.27 Sun 00:00

12月の聖句によせて クリスマス・メッセージ

◆聖句によせて <クリスマス・メッセージ>    「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」                                     ルカ1章28節  この少女は、こどもをその体内に宿したことを知りました。    自分のからだのなかに、自分とは別の人格を有する存在が確かなものとして宿っている事実をどのようにうけとめてよいのか、彼女は知る由もありませんでした。  法的には結婚の相手が決まっていたとはいえ、今日でいえば、まだ実家から出て、家庭を構...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.11.26 Sat 12:50

11月の聖句によせて 「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。」 ローマの信徒への手紙12章15節

     「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。」 ローマの信徒への手紙12章15節  非認知能力(Non cognitive skills)の涵養こそが重要だということが、広く認識されはじめています。  ホザナ幼稚園を選んでくださった保護者のみなさまは、おそらく、モンテッソーリ教育や統合教育が非認知能力の発達にとって、優れているということを直感的にご存知の方が多いでしょう。    幼い子どもに教育が必要だという思想は、わが国にはありませんでした。    寺子屋とか藩校とかあるにはありま...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.10.31 Mon 19:46

10月の聖句によせて 「あなたがたは地の塩である。」   マタイによる福音書5章13節

      「あなたがたは地の塩である。」   マタイによる福音書5章13節 主イエスは、   「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。もはや、何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。」と言われています。    通常は、土壌に塩分が高濃度で含まれているならば、そこに繁茂する植物は限られてしまい、決して豊かな土壌とは言えませんが、主イエスは、むしろ「塩」を土壌を貧しくする成分とはせずに、必要不可欠な...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.10.01 Sat 01:30

9月の聖句によせて

 ◆聖句によせて   「平和な人には未来がある。」  詩編37篇37節   1944年、8月24日、史上最大の作戦、ノルマンディー上陸作戦が成功し、連合軍のパリ入城直前、ヒトラーは、着任早々の、コルティッツ大将のもとに、 「パリは、廃墟以外の姿で敵に渡すべきではない」といういわゆる「パリ廃墟命令」(8月23日付け総統命令)を届けました。  軍人として、彼はパリを壊滅し、民衆を虐殺することであっても、命令であれば、それを実行しなければならない。しかし、そんな理不尽な命令でも守らねば...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.08.24 Wed 16:51

◆7月・8月の聖句によせて 「探しなさい、そうすれば、見つかる。」マタイ7章7節

 OECDが行なっているPISA学力テストが重要視している学力は、知識量を問うのではなく、課題解決能力を重視しています。ドリル式の問題では、日本の子どもたちの正解率は90%を超え飛び抜けていました。ところが、最適解を求める問題は、実に惨憺たる結果だったそうです。    無責任なマスコミも問題ですが、幼稚園教育を小学校以降の義務教育の下請け的に理解する「英才教育」「早期教育」をもてはやす傾向が、幼稚園教育の本質をゆがめてしまっています。しかし、世界では、物事の本質を理解する過程を大切に...

Hosana Kindergarten's Weblog | 2016.06.24 Fri 13:27

このテーマに記事を投稿する"

< 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 >

全132件中 71 - 80 件表示 (8/14 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!