[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:美術・工芸 東京・上野の森美術館にて2012年8月に開幕し、連日大盛況の「ツタンカーメン展」が会期延長を決定、2013年1月20日(日)まで開催されます。 3300年前のエジプトに生きた、謎の少年王ツタンカーメン。ツタンカーメン展ではツタンカーメンの内臓が保管されていた器、黄金のカノポスをはじめ、王のミイラが身にまとっていた黄金の襟飾りや短剣など、王墓から見つかった副葬品約50点など、日本未公開を含む全122点が展示されています。 ツタンカーメン展は週末や祭日に...
チケット NAVI | 2012.09.27 Thu 20:11
本日5時、無事、佐々木経二展を終える事が出来ました。残暑厳しい中、たくさんの方々にご来場いただきました。誠にありがとうございました。次は、秋の光玄展です京都へお出かけの際は、どうぞ足をお運びください。(9/4〜/9、京都府立文化芸術会館にて) JUGEMテーマ:日本画 JUGEMテーマ:展覧会 JUGEMテーマ:美術・工芸
佐々木経二|SASAKI KEIJI | 2012.08.21 Tue 17:43
6月29日きょうは秋吉の花を取材しました。 カセンソウ、ムラサキ、タカサゴソウスズサイコ、カキラン、トラノオをスケッチしました。広々とした大地に、小さく、ひっそりと、生き生きと咲いています。いろんな想いを、語ってくれました。その想いを、画布にうつしたいと思っています。記事の続きはこちら↓
佐々木経二|SASAKI KEIJI | 2012.07.10 Tue 18:12
JUGEMテーマ:美術・工芸 出雲石燈ろうは、地元で採れる火山灰が固まって出来た砂岩を原石として、古い時代から作られていました。江戸時代には、土地の城主がその価値を認めて、一般の人々が採ることが許されない「お止石(おとめいし)」として、建材用にも使用しました。宍道町来待(きまち)地区を中心とした東西10kmに広がる砂岩層(凝灰岩砂岩)は来待石(きまちいし)と呼ばれています。採石、加工が容易で、豊富に産出されることから、建築材料、灯ろうなど、古くから良質の石材として利用されてきました。 Izumo st...
「世界の切手と海外写真」店長ブログ! | 2012.06.15 Fri 14:36
JUGEMテーマ:美術・工芸 愛媛県松山市郊外の砥部町は四国一の焼きものの里。砥部焼は、江戸時代中期に、藩主が地元の陶石を原料に磁器を生産させて藩の財政の助けにしようと考え、磁器の産地として知られていた現在の長崎県の肥前から陶工を連れてきたのが始まりです。砥部焼は、ややグレーがかった白地に、呉須(ごす)の藍色でシンプルに描かれた文様など、素朴なデザインが特徴的。手造り、手描きの味わいと民芸風のやや厚めで実用的なデザインが広く受け入れられ、生活に密着して愛用されてきた。 In the middle of th...
「世界の切手と海外写真」店長ブログ! | 2012.06.14 Thu 09:33
牛窓オリーブ園に来ています。故 佐竹 徳氏のアトリエ跡の前に広がる穏やかな瀬戸内の海と、柔らかな潮風に吹かれたオリーブの大木をスケッチしています記事の続きはこちら↓
佐々木経二|SASAKI KEIJI | 2012.06.11 Mon 13:51
6月の衣替えに合わせてホームページの画像を差し替えました。扇面の形に描いた軸作品です。いかがでしょう?扇面という形の面白さを感じていただければと思い表装の生地にも描いてみました。お楽しみいただけると幸いです。佐々木経二.jpJUGEMテーマ:日本画 JUGEMテーマ:美術・工芸
佐々木経二|SASAKI KEIJI | 2012.05.31 Thu 19:20
全379件中 311 - 320 件表示 (32/38 ページ)