[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:オーディオ SONYから新製品の発表がありましたのでお知らせしておきます。 AVアンプですが今回はネットワーク機能を省いたエントリー向けという事で、7.1ch対応の「STR-DH790」(44,500円税別6月16日発売)、5.1ch対応の「STR-DH590」(33,500円税別4月21日発売)と価格帯も5万円以下なのです。 もちろん「Dolby Atmos」や「DTS:X」もサポートしているし、ネットワーク機能は「Chromcast」や「FireTV Stick」等で補えるので、余分なパーツを省いて徹底したコストダウンを実施...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.04.08 Sun 06:42
今回は自作RCAケーブルに挑戦したいと思います。自作派の人たちはRCAケーブルすら作っちゃうんですね! オントモ・ヴィレッジでもハンダ付け不要で誰でもカンタンに完成できる「RCAケーブル・キット」(2,500円+税)を扱っていますので、これをもとにゴンさんに作ってもらいましょう。それでは、はりきってどうぞ〜! あれ、たかゆきさんが作るんじゃないの? 私はどちらかと言えばハンダ付けの方が好みなんだけどな。圧着式は点接点になりやすいから、やっぱりハンダを流し...
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.29 Thu 11:43
前回に引き続き、中野で行われたポータブルオーディオ研究会、通称「ポタ研」会場からレポートしています。 前回だけでも充分ディープな世界でしたが、このペースで最後まで体力が続くかどうか……。 キレイな色のイヤフォン用リケーブルがありますね。 これだけ見たら一体何に使うものなのか謎すぎるのですが、なんなんですか?
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.29 Thu 11:42
寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 2月と言えばアレの季節ですね! アレの季節ですね。 ……ヤマザキ「春のパン祭」! 私も毎年 白いお皿がどんなデザインになるか、楽しみにしながら せっせこシールを集めています! 残念でした! それは「春のヘッドフォン祭」(2018年は4月28日(土)〜29日(日)開催)の時に使うボケですよ。会場は同じ中野サンプラザですけどね。今回は、「ポタ...
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.29 Thu 11:42
前回はRCAケーブルについて学びながら、いろいろとカスタマイズする楽しさを学びました。今回は、そのRCAケーブルと対をなすXLRケーブルについて注目してみたいと思います。 東京では都営地下鉄と京王線との企画イベント『大人のための謎解きイベント 鉄道探偵と消えた1億の謎』というのをやっていました。面白かったですよ。 ケーブルと全然関係のない会話はやめてくださいね。 ケーブルの話だけに、謎解きとケーブルを無理矢理繋げてみようと思います。 ...
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.26 Mon 19:56
前回はXLRケーブルの特徴と役割について学びました。まさかノイズが関係しているなんて思いもしませんでしたね。 そうですね。ノイズを打ち消すだけのために、本当に大変なことをやっているというわけです。でも、この仕組みのために逆相信号を作って増幅する必要があり、これがプリアンプであれば、Lでホットとコールド、Rでホットとコールドの合計4ch分のアンプが必要になります。バランス対応機器はアンバランスの機器に比べて2倍の回路が必要になるわけです。 だからバランス伝送対応...
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.26 Mon 19:56
JUGEMテーマ:オーディオ 昨日は「翼」さんが紹介したYAMAHAのネットワークレシーバーは本当に便利で優れものなのですが、ディスク上で使うには横幅がありすぎですので、やはり小さめのネットワークCDレシーバーが助かります。 自分ではオンキョーのCRシリーズをこれまで工房で使ってきただけに、昨年12月に新しくなった「CR-N775」(45,000円〜49,000円前後)は気になっていました。 旧モデルの「CR-N765」からアップデートされた部分は、ワイドFM、Bluetooth、最大出...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.03.23 Fri 15:14
もう早いもので、3月半ば過ぎ真空管アンプの季節も残り少ないので。。。Luxman MQ70から 1997年9月に購入し組み立てて20年愛用している6BQ5シングルの三栄無線 SA-530Aへ。。。 直線的でシンプルなデザインとハンマートーン塗料をながめているだけでも楽しい小柄なアンプです。 いつもは、P-610MBやPE-16Mにつなげて聴いているのですが、久々にLuxman CL35MK-?と2S-305の組み合わせで聴いてます。 歌声がストレートに伝わってくるようで心地いいです。
DIATONE 2S-305 | 2018.03.22 Thu 19:39
JUGEMテーマ:オーディオ 最近のAVアンプもそうですがネットワークに対応してますので、AVアンプがあればと思う方も多いですが、TVはAVアンプでも音楽は2chや2.1chのアンプという方も多く、「Room365」でも本当にいろいろなシステムに対応できるようにとテストを繰り返しています。 したがって今回はこの2chと2.1chにピッタリのネットワークレシーバーを取り上げます。 ヤマハの「R-N303」(37,400前後)と「R-N803」(85,500円前後)をベースに、書いてみたいです。 上の図のようにいろい...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.03.22 Thu 08:40
前回はRCAケーブルの基礎知識を勉強しましたが、今回は実際にRCAケーブルを自作しながらカスタマイズしてみたいと思います。それではゴンさん、今回もはりきってどうぞ〜! 結局たかゆきさんは見てるだけなんだから! いい勉強になるから、たかゆきさんやってみたら? あいたたた……。頭痛の頭が痛い。 ゴンさん、お願いします。
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.19 Mon 18:15
全1000件中 291 - 300 件表示 (30/100 ページ)