[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
今回は自作RCAケーブルに挑戦したいと思います。自作派の人たちはRCAケーブルすら作っちゃうんですね! オントモ・ヴィレッジでもハンダ付け不要で誰でもカンタンに完成できる「RCAケーブル・キット」(2,500円+税)を扱っていますので、これをもとにゴンさんに作ってもらいましょう。それでは、はりきってどうぞ〜! あれ、たかゆきさんが作るんじゃないの? 私はどちらかと言えばハンダ付けの方が好みなんだけどな。圧着式...
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.03.14 Wed 20:41
JUGEMテーマ:オーディオ 新しいイマーシブサウンド「Auro-3D」とはどんなものかという事から、説明をしてからと思っていますが、すべての構成で試聴した訳ではありませんので、何度かに分けて取り上げてみたいです。 簡単に言うと「Auro-3D」はチャンネルベースの3Dオーディオ(立体音響)規格で、ドルビーアトモスやDTS:X等がトップスピーカーやハイトスピーカーによって高さ方向のサウンドを再現していますが、これらはオブジェクトオーディオなので音の要素をレンダリングして3次元空間に立体的に配置する方...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.03.14 Wed 08:15
JUGEMテーマ:オーディオ 「AVアンプ」はこれから新製品が続々登場する予定ですが、「チャンネル数がグ〜ンと多くなる」と思ってください。 デノンから新しく発売になったフラツグシップモデル「AVC-X8500H」(419,900円前後)を参考に、書いてみたいと思いますが、ギブソンの倒産騒ぎもあってチョットこの業界がざわざわしています。 調べていただければ分かりますが、ギブソンは日本のオーディオメーカーの株主としても知られており、ギブソン倒産となれば身売りが現実なるメーカーも沢山出てくるものと思っています...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.03.08 Thu 08:38
2010年。私が初めて導入したネットワークプレーヤーはLINNの「AKURATE DS」でした。 それから8年。 dCS Network Bridge導入とともに、ネットワークオーディオに帰ってきました。 AKURATE DSの頃はLANケーブルやスイッチングHUB、ネットワーク構成に関して 無関心でした。 それらを追求しなかった理由は2つあります。 1つめは、だだのポン起きでも当時の同価格帯DACより遥かに良い音だったからです。 2つめは、LANケーブル等の変更で音が...
きゅんきゅんayate | 2018.03.03 Sat 23:04
JUGEMテーマ:オーディオ 今回はハイレゾ対応ヘッドホンの特集ですが、価格が1万円以下となるとかなり限定されてしますので、昨年から今年にかけて発売された中から5万円以下で選んでみました。 ●SONY「WH-1000XM2」(33,100円前後)⇔昨年10月発売の密閉型のベストセラーになるといっても過言ではないくらい良いヘッドホンです。フィット感もよく音質も非常にいいですし環境別に対応してくれるアプリも最高です。 SONY製のヘッドホンは種類も多く、音質も良いものが多く選び安いので好みの物が見つかり...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.02.25 Sun 10:05
先日から淡路島も少し気温が上がりました。 今日からは、真空管アンプの使用期間も短くなってきたのでLUXMAN CL35?に接続して PHONOイコライザーアンプ 12AX7 Ver.1 の透明感のある音を楽しんでいます。 この、フォノイコライザーの回路は、「情熱の真空管」ぺるけさんのコピーです。 11年前に製作しました。黒のアルミケースはタカチ電機工業OS型です。 回路や音の評価等をくわしく知りたい方は、「情熱の真空管」をご覧になってください。
DIATONE 2S-305 | 2018.02.22 Thu 10:14
前回に引き続き、中野で行われたポータブルオーディオ研究会、通称「ポタ研」会場からレポートしています。 前回だけでも充分ディープな世界でしたが、このペースで最後まで体力が続くかどうか……。 キレイな色のイヤフォン用リケーブルがありますね。 これだけ見たら一体何に使うものなのか謎すぎるのですが、なんなんですか?
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.02.21 Wed 18:35
寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 2月と言えばアレの季節ですね! アレの季節ですね。 ……ヤマザキ「春のパン祭」! 私も毎年 白いお皿がどんなデザインになるか、楽しみにしながら せっせこシールを集めています! 残念でした! それは「春のヘッドフォン祭」(2018年は4月28日(土)〜29日(日)開催)の時に使うボケですよ。会場は同じ中野サンプラザですけどね。今回は、「ポタ...
音楽之友社が運営するwebサイト「Ontomo village(オントモ・ヴィレッジ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。 | 2018.02.21 Wed 14:58
JUGEMテーマ:オーディオ ハイレゾ対応イヤホンというと、価格幅がありすぎて結構迷ってしまう物ですが、ハイレゾ音源はイヤホンやヘッドホンの方が音の良さが分かり易いのでとても良いものです。 しかし長時間使用は難聴になったり、外耳炎を引き起こすこともありますので、いつも清潔にして置くことと長時間の使用は避けるようにしたいものです。 今回1万円以下と言う事でいろいろ聴いては見ましたが、この価格帯の中にも素晴らしいイヤホンが結構ありますので紹介したいと思います。 ...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.02.21 Wed 12:46
JUGEMテーマ:オーディオ スマホの音楽をコードレスで聴こうと思うとBluetoothを使ってという事になりますが、とてもいい音ハイレゾクラスの音質を求めることは非常に難しいのです。 ただ、技術力の進歩でBluetoothで送られてきた音源を、ハイレゾ音源にアップスケーリングしてお持ちのヘッドフォンやイヤーフォンで聴けるのが「nexum AQUA+」(16,200円前後)です。 写真で分かりますようにとても小さな筐体ですが、これが384Khz/32bitまでアップスケーリングしてくれるので、とても音質...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.02.20 Tue 16:14
全1000件中 301 - 310 件表示 (31/100 ページ)