[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] オーディオのブログ記事をまとめ読み! 全2,947件の44ページ目 | JUGEMブログ

>
オーディオ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

オーディオ

このテーマに投稿された記事:2947件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/2759/
オーディオ
このテーマについて
オーディオ好きの皆様
いままでカテゴリーがなかったのが不満足だったのでは
バシバシ高い音圧レベルで投稿くださいませ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「cozyblue」さんのブログ
その他のテーマ:「cozyblue」さんが作成したテーマ一覧(7件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49 >

☆ MAGICO Q3でアニソンを聴いてきました!(後編)

  昨年、MAGICO Q3でアニソンの究極再生をされている 「exorionさんのシステム」を聴いてきました。    今回は、その試聴記 - 後編 - 完結編です!      ------------ 後編 目次 ------------  8. 超弩級システムとの比較  9. おまけ (夢のアイテム)  10.後記 ------------------------------------    (前編リンクはこちら、中編リンクはこちらです。)    

きゅんきゅんayate | 2017.03.12 Sun 13:51

☆ MAGICO Q3でアニソンを聴いてきました!(中編)

    昨年、MAGICO Q3でアニソンの究極再生をされている 「exorionさんのシステム」を聴いてきました。   今回は、その試聴記 - 中編 - です! (前編リンクはこちらです。後編リンクはこちらです)      --------- 中編 目次 ---------   5. ヴォーカルとの相性   6. アニソンとの相性   7. クラシックとの相性  ------------------------------    (当初は前編・後編の2回で完結を予定していましたが、  後編の文字数が多くて制...

きゅんきゅんayate | 2017.03.12 Sun 13:28

q-JAYS Anniversary edition 世界で200セット限定。日本では30セット。

試したいと思う前に、無くなるであろうアイテム。 東京では視聴不可。残念。   2006年に設立されたJAYSの10周年を記念したアニバーサリーモデル。 シリアルナンバープレート Anniversary edition全てにシリアルナンバーを刻印したプレートが付属。   世界最高峰を目指して開発されたq-JAYS Reference Earphoneがベース。   先端のオーディオエンジニアリング、金属射出成形、CNC、レーザーカットなど最新の開発技術の統合によって完璧なまでの音質と高解像度を実現した世界最小イヤホンの...

searched.jp | 2017.02.15 Wed 17:34

テスト用DACチップ(AK4497EQ)が届いて比較テストしてみました。(流星)

JUGEMテーマ:オーディオ  初めてブログに登場となります「流星」(ニックネームは「ながれ」)です。 貧乏なのに競馬好きですがオーディオにもハマっていて、習得した電気技術を駆使していろいろ組み立ててテストしたり、音楽を楽しんだりしています。 とにかく卒業して就職もしないでアルバイトの掛け持ち生活、「凱旋門賞」にあこがれて馬に走ってしまったのですが、オーディオ大好き人間ですからスピーカーもアンプもメーカー品、いろいろ改良して失敗もありますが楽しんでいます。   最近は非常に音が滑ら...

Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.02.10 Fri 20:54

待っていた「OPPO」の「SONICA DAC」が正式発表!(Kei)

JUGEMテーマ:オーディオ  12月のポタフェスに展示されていた「SONICA DAC」(直販価格105,840円)は、音をヘッドホンで聴いただけですがその出来の良さを確認しているだけに、1台はどうしても欲しいと思ったので今回の正式発表は本当にうれしいです。     ESSの最新DACチップ「ES9038PRO」を搭載し、PCとのUSB接続では768kHz/32bitのPCM音源と22.6MHzまでのDSD(DSD512)を再生でき、Macとの接続でもDop方式ですが最大11.2MHz(DSD256)までのDSD再生が可能です。 フルバランス設計で独WIMAのフィル...

Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.02.05 Sun 08:47

ミュージックファイルを変換していい音で聴きましょう!?(Sho)

JUGEMテーマ:オーディオ  今回はお約束のDSD形式についてですが、各社からDSD形式での配信も始まったこともあって注目度がアップしたようです。 DSDは「Direct Stream Digital」の略で、本来はスーパーオーディオCDに採用されていたデジタル音声記録の技術なのですが、サンプリング周波数だけ変化して量子化ビット数は1bitのみです。   サンプリング周波数は2.8MHzから22.4MHzまでの幅があって、データの粗密で信号を記録するため、アナログ波形の高低の変化が大きいほど信号の密度が高くなり、変化が小さければ...

Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.02.03 Fri 05:57

ASUSのゲーミングマザー「ROG STRIX」シリーズはミドルクラスの王者(Shun)

JUGEMテーマ:オーディオ  ASUSの新チップ「Z270」ゲーミングマザーの代表格は「ROG MAXIMUS」シリーズですが、ちょっと価格的に高いので新しく組み込むには予算がという方にピッタリなシリーズが「ROG STRIX」シリーズです。   現在国内では3枚が流通しておりMicro-ATXの「ROG STRIX Z270G GAMING」(27,800円前後)、ATXの「ROG STRIX Z270F GAMING」(24,800円前後)と「ROG STRIX Z270E GAMING」(28,800円前後)です。          見ての通りGとEは無線LANが搭載で、Fには無いぐらいの違い...

Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.02.02 Thu 09:15

ミュージックファイルを変換していい音で聴きましょう!?(Sho)

JUGEMテーマ:オーディオ  前回の続きになりますがハイレゾ音源にはDSD「Direct Stream Digital」というのもあるのですが、こちらは少しだけハードルが高く難しいので第3回で詳しく取り上げたいと思います。   ハイレゾ音源は購入すれば良いのですが、販売されていない曲もありますし、1曲250円以上などの障害もあり購入は高額になってしまいます。 私も最低限の欲しいものだけの購入でも月間15,000円は必要ですので、最近はサンプリングレートと量子化ビットをアップコンバーターを使って96kHz/24bitや176.4kHz/2...

Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.31 Tue 11:48

人気オーディオメーカーの「トールボーイ型スピーカー特集」?「B&W」(Sho)

JUGEMテーマ:オーディオ  今回はこれまで名機と言われるスピーカーを数々送り出してきた王者「Bowers&Wilkins」を取り上げます。 決して安くないスピーカーがなく欲しいと思っても買えないくらい高いものが多いのですが、「684S2」(1本72,000円前後)や「CM9 S2」(1本162,000円前後)など、妥協のない作りで非常に音がクリアな素晴らしいスピーカーです。     とても好かれたメーカーで、私もダイナミックな音が好きですしクラシックは本当に伸びやかないい音で素晴らしいです。 ハイク...

Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.30 Mon 16:09

ステレオ時代 VOL.8 A-10SG アンプ基板 その2

半田付け作業が苦手なもので師匠に丸投げしておりました A-10SGですがついに戻ってまいりました。     でもイメージしていたものとちょっと違うのでありました。 しっかりしたアルミ板に乗っかっはいますがまだバラック状態です。   師匠が言うにはこれは素晴らしいアンプなのでちゃんとしたケースにいれたほうがいいよと。 今は忙しいので、とりあえずこれで聞いてみろいうことで戻ってきた次第です。 よくあるパターンとしてはずっとこの状態ということもありますがまずは聞いてみました。 ...

スロットカーにくびったけ | 2017.01.28 Sat 16:34

このテーマに記事を投稿する"

< 39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49 >

全1000件中 431 - 440 件表示 (44/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!