[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:登山 モンベル(mont-bell)は1975年に大阪市で創業された日本最大のアウトドア総合メーカーです。今年は創業50周年を迎えるということで、「モンベルクラブ・フレンドフェア大阪2025」というイベントが開催されました。今回はインテックス大阪まで行ってきた様子を公開させていただきます。
楽人の山歩道 | 2025.03.16 Sun 22:50
JUGEMテーマ:登山 3月8日(土)枚方市の津田サイエンスヒルズを起点に交野山・国見山周辺を巡り、3月9日(日)は金剛山へ行ってきました。今回は、新たにお気に入りのパン屋をみつけたのでご紹介させていただきます。
楽人の山歩道 | 2025.03.11 Tue 00:30
JUGEMテーマ:登山 東京都八王子市の高尾山(標高599m)は、車で圏央道を通る時にいつも気になっていました。日本のみならず、世界で最も登山者数が多い山だと言われています。今回は高尾山を目指して陣馬山から奥高尾縦走に挑戦です!
楽人の山歩道 | 2025.03.08 Sat 02:11
ジャワ島最東端にあるバニュアンギはジャカルタから鉄道で行く考えがなければ知らない地域であったが、ここは標高2779mの『イジェン山』登山で知られ、この山の火口湖では『ブルーファイアー』と呼ぶ硫黄ガスの燃焼する現象が見られ、この機会に2泊であった予定を3泊にして行くことにした。 【写真−1 ホテルからヴァンに乗って1時間半ほどでこの場所に着いた】 ホテルには深夜12時を廻った時刻にガイドの運転する車が迎えに来て乗車し、フランス人の叔母ちゃんが乗っていてもう一組ゲストハウスで...
セブ島工房 | 2025.03.05 Wed 18:51
縞枯山荘で行動食を摂り、山荘から約50分(標準)の縞枯山へ向かう。この先は行くヒトが極端に減るので、北横岳の喧騒から一気に静寂に包まれる。雨池峠からは縞枯山まで急登が続く上、雪深くもなるので肉体消耗も激しくなる。 少しインナー腹筋を意識し、脚は出るに任せ、足底から雪(地)のエネルギーを丹田に引き込むようにして気の上昇を防ぎ、一歩一歩、気を充実させて歩く。🚶 縞枯山 2,403m 雨池峠からは急登となり深雪になる 縞枯山2,403mの山頂は眺望が無いので、少し先の展望台2...
My sense | 2025.02.28 Fri 20:29
北横岳南峰2,472mから北峰2,480mへは約5分ほどで行ける。厳冬期の北八ヶ岳山頂部は強風(時に爆風)吹き荒れるので、前回の蓼科山がそうだったように5分と山頂に滞在出来ないのだが、2/23は気温こそ山頂で-15℃と凍てつく寒さだったが、風速10m程だったので北横岳南峰2,472m・北峰2,480mでは存分に中央アルプス、南アルプス、黒斑山、浅間山、四阿山などの白峰を眺め楽しむことができた。ヒトが多すぎて、山頂でノンビリとは出来なかったが! ほとんどの登山者はロープウェイ山頂駅から北横岳南峰2,472m・北峰2,480mの往復3kmで帰られ...
My sense | 2025.02.27 Thu 12:54
北横岳へはロープウェイ山頂駅から約1時間ほどで登れるため、厳冬期は八ヶ岳ブルーと白の幻想的な光景や美しい樹氷を求めて大勢の登山者が訪れるため、ロープウェイ待ち、北横岳登山道渋滞が起きる! 山麓駅を8時20分にスタートしたが、丁度、9時始発のロープウェイ客と山頂駅でかち合ってしまい、北横岳の登りで登山道渋滞にはまってしまった!! 途中、下り登山者待ちで停滞していると、なんと、見覚えある御夫婦が下ってきた!(゚_゚)! 北横岳の本格的な登りが始まるが、登山道渋滞が、、、(-_-;) ...
My sense | 2025.02.26 Wed 18:33
2月23日(日)、大寒波が居座るこの日、北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅で朝7時前の気温は-17℃、前回2/12の蓼科山登山口−10℃より更に極寒で、素手で靴を履いたり、アイゼンを付けているだけで手の感覚が無くなってくる厳しさ! 北横岳・縞枯山・茶臼山は厳冬期によく来る山域だが、今まで北八ヶ岳ロープウェイで山頂駅2,233mまで上がり、そこからの周回しかしなかったので、今回はロープウェイを使わずに山麓駅から登山道でグルリと14Km、極寒の北八ヶ岳の厳しさと美しさを存分に体感した。{{ (>_<) }}(^^)/...
My sense | 2025.02.25 Tue 18:58
病膏肓(やまいこうこう)なんて最近はあまり聞きませんが、今シーズン7度めともなれば、そんな感じの湯河原幕岩です。今回は次々に参加者が増えて平日にもかかわらず9人にもなったのですが、最強メンバーAkko選手が"スパイダーキッド 5.12a/b"にチャレンジ中なので正面壁エリアへ向かいました。寒波襲来中で寒さが心配されましたが、湯河原は陽射しが暖かく風も弱くて快適な一日でした。 あぁそれなのに、私のクライミングの出来はイマイチ。5.10dまではOKですが5.11になると登れません。ついついアチコチ手を出し...
岩と雪と氷の嶺へ | 2025.02.24 Mon 15:18
今日は谷川岳山麓の土合までやって来て雪上訓練。駅からも近いので白毛門の駐車場と背後の赤沢山の斜面は訓練には丁度よい場所です。 ワカンやアイゼン、ビーコン、プローブなどもあまり使った事の無いメンバーも居るので、時にこんな練習が必要ですが、かたや雪山も頻繁に行っているくせに、いざ滑落停止をやって見ると上手くできなかったりして偉そうな事は言えません。スタンディングアックスビレイの練習やスノーボラードやロープ袋で懸垂支点を作ったり、埋没体験してもらったり。参加したメンバー全員が満足してくれたか...
岩と雪と氷の嶺へ | 2025.02.24 Mon 14:43
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)