[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 登山のブログ記事をまとめ読み! 全4,049件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

登山

このテーマに投稿された記事:4049件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5315/
登山
このテーマについて
登山が好きな人!
最近は登山ブームで若者からお年寄りまで
いろいろな年代の方が登山をしておられます。
さぁ、山に登って下界を眺めよう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tanukinoasi」さんのブログ
その他のテーマ:「tanukinoasi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

本宮山 789m アーシングと五大元素の入力山行

4月半ば、北アルプス唐松岳に行ってからはなかなか山に出掛ける機会が無く、身体のエネルギーが出力過剰気味、電磁波蓄積によるエネルギーバランスの崩れを感じていたため、地元、本宮山へ、アーシング、五大元素の入力に出かけた。   アーシング(earthing, grounding)とは地面(土や水など)に裸足で触れ、人体が直接地球(地面)と物理的に接触することで、地球の自由電子(マイナス電荷)とつながり、電位が均等化され、体内のプラスに偏った電荷(酸化ストレス)を中和・放電する健康法です。   出力過...

My sense | 2025.06.11 Wed 15:59

6月8日(日)花の焼石岳

JUGEMテーマ:登山 6月8日(日)晴れ 日曜日が晴れるのは数か月ぶりだと思う。 やっと登山の機会が来た。 焼石岳に花の撮影に行く。 午前7時すぎ東成瀬の3合目登山口を出発。 登山口の標高は960m。山頂は1540m。 標高差はないが、片道8?のロングコース。 詳細は後日にUPしますが、百花楼蘭のお花畑でした。 ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲの競演(泉水沼) ミヤマキンポウゲと水芭蕉(焼石沼) 見事でした。H

秋田の山と医療 | 2025.06.09 Mon 07:48

6月1日インターハイ予選救護班

JUGEMテーマ:登山 6月1日(日)鳥海山 高体連の登山競技インターハイ予選の救護班。 前日南由利原のコテージに宿泊。 ぶな林に囲まれ静かなキャンプ場。 高等学校の山岳部顧問の先生たちと宿泊。 午前4時起床5時出発。 第1部女子スタートは午前6時30分。 竜が原湿原は雪解けがすすみ水芭蕉が咲きだした。 上部はガスで視界が取れず、雪の条件が悪い 七つ釜避難小屋がゴールに変更。 夏道を登るが7割方が雪渓。 いつもならスキーで楽しむルート。 チェックポイントがあり...

秋田の山と医療 | 2025.06.02 Mon 08:03

丹沢 塔ノ岳〜鍋割山 2025.03.18

 三週間も山を歩いていません。歩けなくなってしまうかもしれません。それでも早出する余裕なく普段通りの通勤電車に乗って向かった先は丹沢 大倉。電車の車窓から見上げる山並みも雲に覆われ、渋沢駅も少々肌寒い感じでしたから、上はちょっと寒いかな?くらいに思っていたら、登って行くうち駒止あたりから雪が降り出しました。カッパを羽織って行くうちに雪もやんで青空も少々。“金冷し”の分岐から上は圧雪された雪道になっていますが、数日のうちに気温上昇できっと解けてしまう事でしょう。  塔ノ岳山頂では盛ん...

岩と雪と氷の嶺へ | 2025.05.24 Sat 18:03

古賀志山クライミング 2025.03.12

 午後には天気が崩れそうなので甲府兜岩から古賀志へ転進。午前中は陽も射す天気でしたが、風が吹くと森の中に煙幕の様に花粉が舞います。くしゃみの連発にマスクで防衛。10日前におさらいしたばかりなので、もうちょっと登れるかと思ったのですが、結局は10日前と変わらず。  ノンストップダンサーDRは上半のホールドを今イチ把握しきれておらず、かなり無駄に労山を費やしている感じです。タイムスリッパーは核心の右アンダーでクリップする体勢を上手く作れないが問題。なかなか上達しないなぁ。  [今日のルート] ...

岩と雪と氷の嶺へ | 2025.05.24 Sat 17:36

5月18日(日)太平山前岳でコーヒー

JUGEMテーマ:登山 5月18日この日も晴れる様子がない。 太平山前岳でコーヒーを飲みに行くことに。 気温が低くあまり汗をかかない。 登りだしてまもなく希少種のセンジュガンビかな。 花の写真を撮りながら登ると、同級生とばったり。 中央は某病院のS院長。右は南谷学長。 天気のよくない日はこのルートで体力つくり。 皆考えることは同じなのだ。 標高600m付近からガスの中。 風が冷たい中でコーヒーをいただく。 座っていると汗が冷えて寒くなってきた。 では下るとしよう...

秋田の山と医療 | 2025.05.19 Mon 08:17

古賀志山クライミング 2025.03.02

 昨年11月以来の古賀志山。気温があがって暖かくなりましたが、杉林に囲まれた古賀志の岩場は花粉が・・・。しかし伸び悩んでいる身にとって花粉云々は言訳にもなりません。午前はウォーミングアップ、午後からおさらいを2本。  まずは比較的登り易い"タイムスリッパー5.11b"を。1便め核心部で思わず右カンテを掴んでしまってNG!。2便めもアンダーホールドでクリップ出来ずにフォール!!。  "ノンストップダイレクト 5.11b"も1便めでフォール、2便めでどうにか再登。いっぱい一杯な感じで余裕なし...

岩と雪と氷の嶺へ | 2025.05.17 Sat 16:50

丹沢 表尾根 2025.02.25

 右膝の調子がイマイチでひと月半ほど山歩きをお休みしていました。歩けなくなってしまいかねない気がして様子見がてら出掛けました。当初は谷川岳前衛の赤沢山でワカンを履いてスノーハイクのつもりでしたが、水上から先は上越線が除雪運休!。  花粉の恐怖を忍んで丹沢へ向かいましたが、今年は早めに薬を服用し始めたせいか思いのほか症状が軽く、快晴の表尾根を富士を眺めながら心地よく歩けました。  風は冷たいのですが、太陽の高度もあがり陽射しが強くなったのが判ります。息は白く凍るのにアンダーとロングTの二枚...

岩と雪と氷の嶺へ | 2025.05.17 Sat 11:36

黄金週間の愛<愛宕神社>

JUGEMテーマ:登山   5月3日(土) 京都の愛宕神社へ登拝してきました。愛宕神社で火伏札を授与いただくことが、毎年恒例となっています。

楽人の山歩道 | 2025.05.04 Sun 20:51

5月3日連休3日目@太平山前岳

JUGEMテーマ:登山 連休3日目。昨夜の雨も上がった。 午後から所用があるので、午前中を活動時間とする。 体力トレーニングとして太平山へ。 午前8時45分金山滝駐車場を出発。 渓流の岸にはにリンソウが咲いている。 二つの花が仲良くさいているので名前がついたとか。 まずは急な登りが待っている。 ゆっくりでよいので身体を持ち上げる。 冬場の運動不足を痛感する。 紅い実がなっている。 標高300mを過ぎると傾斜が緩やかになる。 新緑の季節がやってきた。 少し息を整え...

秋田の山と医療 | 2025.05.03 Sat 17:25

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!