[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:オーディオ 今回は欧州から離れてアメリカのメーカーである「JBL」のトールボーイを取り上げます。 私の父も若かりし頃は「JBL」や「ALTEC」のスピーカーに憧れたそうで、つい5年ぐらいまでは「JBL」の大型スピーカーを所有していたくらいですから、その時代の「JBL」人気は凄かったようです。 本来は「ALTEC」の副社長だった「ジェームズ・B・ランシング」が、1946年に独立して設立したのが「JBL」、業務用としての「ALTEC」、家庭用の「JBL」という構図が自然と出来上がったようですし、イース...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.28 Sat 05:52
JUGEMテーマ:オーディオ 今回はトールボーイ型スピーカーの特集をしていますが、ジャンル的にはジャズがピッタリのスピーカーを選んでいますので、素直でナチュラルな音が多くなるのです。 今回の「DALI」はここ5年くらい日本で最も愛されたメーカーで、巷でもよく見かけるので親しみもあるのですが、トールボーイ型に関して言えば日本のメーカーもそこそこ頑張っていると思います。 「DALI」言えば「ZENSORシリーズ」(写真左)が有名ですが、今は比較的新しい「OPTICONシリーズ」(写真右)が人気のようです...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.26 Thu 04:45
JUGEMテーマ:オーディオ この「audio pro」というメーカーで最初に試聴したのは、「AVANTO FS-20」(97,000円ペア)というトールボーイ型のスピーカーでしたが、もうずいぶん前に発売されたシリーズで、安くてとてもいい音のスピーカーという印象が強かったです。 本社がスウェーデンという事ですが、最近はADDONシリーズが人気のようです。 印象はこれ1本で高域・中域・低域すべて賄えるのと、バランスの良い音は価格からは想像できない出来栄えですぐに欲しいと思ったほどです。 ...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.25 Wed 15:05
JUGEMテーマ:オーディオ もう発売になってもおかしくない「OPPO」の「SONICA DAC」(噂では95,000円前後)も入荷がまだのようですし、期待の「TEAC」のネットワークCDプリメインアンプ「NR-7CD」(税込み419,000円前後)もまだ先になるのでしょうか? 「OPPO」の「SONICA DAC」(写真左)は評判の良かった「ES9018」の後継チップ「ES9038PRO」を搭載という事と、安くて良い製品を次々に送り込んでくる「OPPO」の誠実さに惚れ込んでしまいました。 音も非常に良く滑らかで柔らかな感じがとても魅力的なのです。...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.22 Sun 02:00
JUGEMテーマ:オーディオ PCオーディオだけでなくアナログレコードの音源もデジタル化して保存するようになって、ますますDACが必要になっているのですが、やっぱり音だけはいつも使っているヘッドホンで確認して購入してください。 中には100万を超える製品も沢山ありますので、自分の予算に合わせてできるだけ好みの音のDACを選んでみて下さい。 DACの魅力は高音質だけでなく、最近の進化は目覚ましく徐々にですが独特なあのシャリ感のない、昔から柔らかな心地良い音を取り戻してきていますので大きく変化し...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.21 Sat 09:43
JUGEMテーマ:オーディオ 最初に「Syo」と「Sho」の二人の「翔」についてです。 年齢が41歳になるのが「Syo」さんで素晴らしいPCエンジニアで、私は今年25歳になる主としてPCオーディオ部門の「Sho」です。 ちょっと紛らわしいのですがどちらも本名が「翔」なのでYとHで区別することに決定です。 よろしくお願いします! 今日は便利になったアクテブスピーカーについて書いてみたいと思います。 先日、ホームシアターシステムとして発売された「SONY」の「HT-ZR5P」(43,500円前後)の試聴が出来ま...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.19 Thu 09:27
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 といっても何年も放置されていたブログではございますが 今年は頑張って書いてみようと思います。 ついでに気分を変えるためこちらに引っ越してきました。 まずは最近のオーディオから、スロットカーでなくてごめんなさい。 付録のアンプ基板目当てで ステレオ時代という雑誌を買ってみました。 NECのA10というアンプの開発に携わった方が設計したアンプの基板です。 パーツは港北ネットワークサービスさんから購入しました...
スロットカーにくびったけ | 2017.01.13 Fri 17:23
JUGEMテーマ:オーディオ この聴き比べシリーズの第4弾は「アメリカ」となるのですが、中心となるのが「JBL」でその他の会社は蚊帳の外状態なのです。 「クリプトン」等もなかなかのスピーカーを出しているのですが、昔みたいにアメリカンサウンドと言われて人気のあった頃とは大きな違いがあるようです。 流石に以前とは違った音づくりをしているようで、価格的にも安いものから高級機まで豊富に製品が揃っていることもあってその人気は衰えていないようです。 特に最近は「STUDIOシリーズ」が人気で「STUD...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.13 Fri 09:36
JUGEMテーマ:オーディオ 「Ken」(賢)というニックネームではなくこれ本名なのですが、なぜか「KENWOOD」の製品が多いので勘違いされるのです。 しかし、車も家も「KENWOOD」の製品がパワフルなので大好きでしたので、Kシリーズが好きで結構長い間使ってきました。 「Room365」で「ボス」の買ってきた真空管アンプを聴いたときは、その柔らかな音に驚いたものです。 しかし、それにDACを挟んでレコードを聴く「ボス」の姿にはもっとビックリさせられましたが、アナログレコードがこんなにいい音になってし...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.12 Thu 07:37
JUGEMテーマ:オーディオ 昨日の続きになりますが、「B&W」と「Wharfedale」に関して言えば最近のブックシェルフ型の中では、特に人気のある英国製品という事になります。 「B&W」は「CM1 S2シリーズ」(写真上の2本)や「686 S2」(残りの写真)は人気もあり丁寧に作られていて、しかも音の定位も良いのでクラシックを聴くのにはピッタリで歴史を感じさせるクリアな音でしかも綺麗です。 ジャズヴォーカルもしっかりと前に出ていますので、迫力の感じられるスピーカーです。 ...
Audio小僧&爺(旧パソコン病院) | 2017.01.11 Wed 11:15
全1000件中 441 - 450 件表示 (45/100 ページ)