JUGEMテーマ:活字中毒〜読書記録〜10月の読書感想文です。今年に入って学生と接する機会があるのですが、なんていうのかな、いろいろとびっくりしていますすごく若々しいパワーや考え方に触れるのは刺激にもなったり、目から鱗が出たり、話題についていくことができずにあくせくしたり。私が学生の時にはとても傲慢だったので見習いたいなあと思ったり。この機会に、見た目も若返ったら言うことないのだけれどそれはさておいて、本題へ入りましょう。本記事は私が読んだ読書感想文です。ただのメモですから、ご興味がな...
Healing Room 花蓮 | 2013.10.29 Tue 22:18
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~富士講ってのは都内を歩いていると意識せざるを得ないものですが,その広がりの発端がこういうものだっというのは興味深い。人生で一度は登ってみたいなあ…。
どれだけ本を読んでないかを確認するためのブログ | 2013.10.25 Fri 21:43
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~残されたページが減っていくにつれて,涙目になってしまった……。親御さんの明るい手紙がなんともいえない。それにしても,読むまで地雷で亡くなったのかと思ってたんだけど,そうじゃなかったのか……。
どれだけ本を読んでないかを確認するためのブログ | 2013.09.23 Mon 21:43
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~JUGEMテーマ:読書本は、セットで読むのもいい。今回は、『化学物質はなぜ嫌われるのか』『9割の病気は自分で治せる』は、正反対ではないけれども、一部の立ち位置は対峙するのでは、というセット。 人工甘味料アレルギーを疑っていたときに、方々のサイトでヒットした内容は、『買ってはいけない』系の本由来だったのだろうな、とわかった。この本によれば経皮毒を煽るようなものについて「歯磨きに含まれる界面活性剤によって舌の表面の味蕾細胞が破壊され、そのために歯磨き後は物の味が変わ...
らくらくみず | 2013.09.23 Mon 20:00
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~JUGEMテーマ:読書あらゆる物事を、滑稽にブラックに説明。たとえば地球のことをp5「まったくぱっとしない小さい青緑色の惑星がまわっている。この惑星に住むサルの子孫はあきれるほど遅れていて、いまだにデジタル時計をいかした発明だと思っているほどだ。 この惑星にはひとつ問題がある、というか、あった。そこに住む人間のほとんどが、たいていいつでも不幸せだということだ。多くの解決法が提案されたが、そのほとんどはおおむね小さな緑の紙切れの移動に関係していた。これはおかしなこと...
らくらくみず | 2013.09.23 Mon 19:44
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~JUGEMテーマ:読書 金沢へ旅行に行こうというので、今さら読むまでもなく好きな泉鏡花は置いておいて。一度も読んだことのない室生犀星を。タイトルで、読む本を選びましたよ。『蜜のあはれ』なんて艶のある題名だろう。小さく小さく作られたものが、濃密に煮詰められた甘さを持っていて、けれども味わえるのは、そこからわずかにしたたったひと雫だけ、というような、切なさもあるような、色っぽい題名。
らくらくみず | 2013.09.15 Sun 21:01
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~JUGEMテーマ:読書そういえば劇団四季のポスターで見たことがあった。十二使徒のユダの話を作り替えたのかと思ったけれどそうではなさそうだとわかり。しかし、このあらすじを読んで、昭和初期の話だと思い込んで読み始めたものだから、ロケットが飛ぶような時代の話だと書かれていても違和感拭えず厄介だった。ユタが、都会から来た小学生という設定のせいか、音速を知っているとか、端々で小学生らしく見えない知識を披露するのも違和感あった。この時代の小学生で音速知っているって、よほどそ...
らくらくみず | 2013.09.15 Sun 21:00
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~外国の楽園楽園いってて,まさかと思ってたらまさかでした。当時のことは島田氏の経験に基づくのか,それとも推測なのかがちょっと気になる。
どれだけ本を読んでないかを確認するためのブログ | 2013.09.06 Fri 15:22
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~「深夜特急」という書籍については当然聞いたことがあるし,読んでみたい本の1つではあるんですが,沢木氏についてはよく知らなかったんだよな。産経連載だったことも知らんかった。旅に関する考え方や,それ以外も含め,興味深い。
どれだけ本を読んでないかを確認するためのブログ | 2013.09.05 Thu 23:33
JUGEMテーマ:活字中毒~読書記録~JUGEMテーマ:読書 へええ、書き直し前は、ここから始まってたのか。『暁の天使たち』を読んだときに、なんでルゥは性別変化自在なの!? とか、どうしてリィは王女って呼ばれてんの? 身体の中から人が出てくんの? ラー一族って何!?と、ものすごく謎なまま話が進み。じゃあこれは、この話の前にあたるデルフィニア戦記を読めばわかるのか。と思って読んでも、ほとんどふれられていなかったことに唖然とした当時を思い出した(笑)リィが元は自分は男だったって主張する部分が後半にならないと出...
らくらくみず | 2013.09.01 Sun 18:33
全1000件中 601 - 610 件表示 (61/100 ページ)