[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ブドウスカシクロバ 蛾です このブルーの胴体・・スゴイな〜・・(@@) 黄色い舌?で、花の蜜を吸いまくっていました スマホで撮るの、難しい かと言ってカメラは壊れている(笑) 最近、 蛾ってオモシロイな〜キレイだな〜 (いや、グロイのもいるけど(;´Д`)) ・・と、ちょ...
ウラオレブログ | 2017.05.24 Wed 18:11
近所のユキヤナギで、ホシミスジの終令幼虫を見つけました。 ホシミスジは愛知県では東部の山のチョウで、わが街にはいなかったはずですが、すっかり定着したようです。 ユキヤナギの葉をかじっている幼虫を発見。(4月30日) 翌日にも数メートル離れた場所で終令幼虫を発見。(5月1日) ピンボケですが、大きさ的にはこのくらい。遠目には枯れ葉にしか見えません。 上の幼虫を横から見ると。薄緑色の模様が印象的。 背中から見ると。 家に持ち帰りユキヤナギの枝につけておいたら、前蛹になりました。(...
虫散歩 | 2017.05.13 Sat 00:00
自然栽培の田んぼは、田んぼビオトープ!生命があふれるフィールドです。 にほんブログ村 カエルが無数にいます。これはトノサマガエルでしょうか? 他には、アマガエルが居ます。 あと、アマガエルよりも一回り大きい シュレーゲルアオガエルっぽいのが居ます。 オタマジャクシも大小とり混ぜて無数に居ます。 オケラも良く見かけます。千葉に居た頃は珍しい虫でしたが、 今ではごく普通に見かける存在です。  ...
自然栽培 大子の三楽斎 | 2017.05.11 Thu 21:52
関東で唯一のギフチョウの生息地 石砂山(神奈川県の北部、相模湖の南部に位置する)に行ってきました いや〜・・ 羽根をひらひらさせている蝶を撮るのって・・難しいですね・・(-_-;) 数頭目撃しましたが、どれもすでに羽根がボロボロだった カンアオイ ギフチョウの食草だそうです ...
ウラオレブログ | 2017.04.26 Wed 11:20
ユキヤナギの枝先で、寄生蜂が産卵していました。 シロスジアブヒメバチではないかと思います。(4月15日17時半) 今の時期のユキヤナギは、ユキヤナギアブラムシがたくさん集まっています。 テントウムシやヒラタアブが産卵に来て、その幼虫がアブラムシを食べています。 この日に見たのは、そのヒラタアブの幼虫に寄生するヒメバチの仲間のようです。 ユキヤナギの枝先を飛び回る小さいハチ。 この手の寄生蜂としては少し大きめで、腹部の縞模様が目立ちます。 いろんな場所で産卵していましたが、どうもヒラタアブ...
虫散歩 | 2017.04.23 Sun 22:43
近所のツツジに小さなまゆがたくさんぶら下がっていました。 何が出てくるのか興味があったので、お持ち帰り。 出てきたのは、たぶんコマユバチの仲間のようです。 ツツジにぶら下がっていたまゆと寄生されていた毛虫。(4月16日) 葉を裏返してよく見ると。 こういう形のまゆはよく見かけますが、たくさん束になっているのを見たのは初めてかも。 毛虫の方は、ヒトリガの仲間でしょうか。春先に毎年ここで見かけます。 ツツジにつく毛虫なのか、その上のケヤキから落ちてきたのか、不明。 寄生蜂が羽化していまし...
虫散歩 | 2017.04.22 Sat 12:07
JUGEMテーマ:昆虫写真 いくら暖かな陽気が続くからとて。 早くも?足長蜂さんがお出ましにならしゃったのでおじゃります。 いえいえ。 モノノケにとりましては、足長蜂さんは「友達以前」なのでありまして。 思わず。 言葉がウワズッチャウのでございます。 たしか。 おそらく。 たぶん。 アタイがご幼少のミギリに、一度だけ刺されたような記憶が。 うすらぼんやりもうろう、と。 胡桃の実よりも小さな脳味噌のどっか?に残っているのでございます。 あい? 「胡...
私立空想芸術館 | 2017.04.06 Thu 17:53
怒らすと大変〜 臭っさぁ〜いカメムシ! 寒い冬のねぐらを我が家に決め込んだ様だが そぅ〜はさせぬ! 驚かさない様にソゥ〜ッとご退出お願いしました カメムシのあの臭いを発する部位は 勝手にお尻と思い込んでいたら。。。 どうやら、臭いは後ろ脚の付け根辺りから 発しているらしい〜 JUGEMテーマ:昆虫写真
海 酔 | 2016.12.25 Sun 08:25
学校の廊下で、初見のカメムシを見つけました。 調べてみたところ、外来種のマツヘリカメムシと判明。(2016.11.17.撮影) ネット検索によると…、 原産地は北米。2008年に東京で発見され、生息域は拡大中。 成虫、幼虫ともに、マツの新芽、球果(まつかさ)、種子などから汁を吸うマツの害虫。 灯火にも良く集まり、越冬のため建造物内にも入り込む。とのことです。 授業参観で中学に行ったら、2階の廊下を歩いていました。 このプラ容器の内径は3.5cmですから、体長はだいたい2cm弱。わりと大き目なカメムシです。 ...
虫散歩 | 2016.11.27 Sun 00:42
全1000件中 471 - 480 件表示 (48/100 ページ)