アカメガシワの蜜腺に集まったアリたちを撮りに行ってみました。(2016.8.9.) 雑木林の道路沿いに生えたアカメガシワの幼木。 蜜腺から蜜が出るのは夕方からのようです。昼間に見に行った時には、文字通りアリ一匹、来ていませんでした。 葉っぱの根元の蜜腺が一番人気ですが、アミメアリは葉の周囲の蜜腺にも止まっています。 お行儀よく並んで蜜を飲んでいます。喧嘩をしているところは見られませんでした。 かわいい…。 アミメアリには、背中に鋭いとげがあります。 別の葉っぱには、トビイロシワ...
虫散歩 | 2016.08.11 Thu 10:15
カマキリ見っけ! 身近で出会える昆虫の中では 昆虫界最強の悪人面! 鋭い眼光~誰だってひるんでしまう にらんだ獲物は 待ち伏せ作戦で生け捕り 動いている昆虫しか食べないというので 我が家にとっては~ 正義のヒーロー,ヒロイン的存在 どうぞ植木を食べちゃう憎っくき悪党達を ”パクパクムシャムシャ”やっておくれ! JUGEMテーマ:昆虫写真
海 酔 | 2016.08.10 Wed 08:26
近所の公園のクヌギの木に大きなミノムシがいます。 ひとつ持ち帰って、中を見てみました。(2016.8.5~6.撮影) こんな感じでぶら下がっています。 拡大するとこんな感じ。 この日は、根元に白い糸で補強がしてありました。(前日にはありませんでした) 顔を出して葉っぱを食べています。 近づくとすぐに頭を引っ込めて袋の先をぴったりと閉じて、待っていても出てきません。かなり用心深い虫。 お尻の先にはミノに穴が開いていて、フンが落ちる仕組みです。 ミノのお尻側。結構大きめの穴が開いていま...
虫散歩 | 2016.08.07 Sun 19:02
少し前から、カクレミノの花にたくさんの虫が集まっています。 大型のハチがたくさん飛び交っているので、ぶんぶんとうるさいほど。(2016.8.5~6.撮影) 公園の真ん中にカクレミノの木が2本。 カクレミノは陰樹なので、自然の雑木林ではこんな日向には生えません。これほど虫が集まることもないのでは? 個人的に大歓迎なのがアオスジアゲハ。 ものすごい速度で飛び交って、ちょっと吸蜜してまた飛び交っています。 ニアミスもよくあります。これって、喧嘩なのか求愛なのか? ツマグロヒョウモンはここにも...
虫散歩 | 2016.08.06 Sat 19:49
今日、庭にヤマトタマムシが飛んできたので、後を追いかけてみました。 (2016.7.31.12:30) ブーンと翅の音がして、何かが我が家の庭を一周し、お隣りの駐車場に止まりました。ヤマトタマムシでした。 高くて届かない…。 子どもがタマムシを追いかけて行ったら、裏の街路樹に止まりました。 庭のタマムシがここに止まったと言っていましたが、これは、庭にいたのとは別の個体のように見えます。 この木は、エノキにもケヤキにも葉の雰囲気が似ていますが、ムクノキではないかと思います。 ※追記 アキニレの木でした...
虫散歩 | 2016.07.31 Sun 17:58
ツマグロヒョウモンだけはこんなに暑くても庭の花を飛び交っています。 曇りの日にたくさん集まっているところを撮ってみました。(2016.7.27.撮影) 小さな庭ですが、いつ見ても、少なくて5頭、多いと10頭くらい飛び交っています。 ツマグロヒョウモンの温室状態です。 とくに曇りや小雨の日は活動が控えめになるので、たくさんの個体が花のところで休んでいます。 どれもお疲れ気味。鱗粉がかなり落ちているのか、オレンジではなくなって、褐色のチョウです。 この花が好きなのか、圧倒的にここに集中していま...
虫散歩 | 2016.07.31 Sun 15:17
JUGEMテーマ:昆虫写真 わぁ!、睨まれちったぁ~!、と云う写真なのでございます。 では、ありますけれど。 たとえ、蜻蛉さんに睨まれようとも、現代のソレは恐怖の対象ではございません。 たぶん。 あい? なんか、アヤフヤな言い方してるじゃんかぁ~??? との疑問につきましては。 どっか!南のほうのお国では、30cmくらいのトンボがいるとかいないとか・・・。 チンケなモノノケなんぞは、獲って喰われちゃうのでございます。 まぁ、現代のトンボは、せいぜい、そん...
私立空想芸術館 | 2016.07.28 Thu 17:41
JUGEMテーマ:昆虫写真. 名前の分からない昆虫 蛾(ガ)? 蛾(ガ)だと思いますが、手持ちの図鑑に載っていないし、検索しても名前が分かりません。 どなたかご存知でしたら、教えてくださいませ~ m(__)m 7月16日 午後2時頃、我が家の北側テラスのブロック塀にとまっているのを発見。 体長は20mmほど。腹部や触覚を見たくて触ると逃げられた。。。( ´△`)アァ- この暑いのに、もこもこ とした毛皮の帽子・マント着用の王様のようにも見える!? 蛾(ガ)は、日本では 4500種もいるそうです。 ...
月に昇るその日まで | 2016.07.26 Tue 18:46
先日羽化を手伝ったアブラゼミ、元気に飛んでいきました。 オリンパスのコンデジを購入したので、これを使って撮ってみました。 カメラの感想を兼ねてコメントします。 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough 顕微鏡モードの深度合成機能で撮影。 カメラが自動的にピントをずらしながら連写して、自動的に合成してくれる機能です。 慣れないので5回に1回ぐらいしかピントの合った写真が撮れません。 じっと構えていないといけなし、被写体にもじっとしていてもらえないと写せません。 ただ、フラッシュの光量が調整できないの...
虫散歩 | 2016.07.24 Sun 15:55
JUGEMテーマ:昆虫写真 今年もカナブンの季節がやってきました。 咲き終わりの花なら許しましょう。 立派なフンです。 フ~ン・・こんな感じで食べながら出ちゃうのね。 ・・いつまでも食べられるわけです。
花いっぱいの庭で・・ | 2016.07.23 Sat 07:32
全1000件中 521 - 530 件表示 (53/100 ページ)