5月18日に遡ります。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/50,F11,iso400] 前日にオープンとなった今年の「大佐渡石名天然杉」の遊歩道です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/500,F2.8,iso100] 下界は気温も高くありましたが、標高約900mの高所ということもあり1枚多めに着てきました。 …完全に裏目に出てしまいましたが。 [α7iii,LA-EA3,Planar T* 50mm F1.4 Z...
佐渡の四季+α | 2024.06.05 Wed 22:29
満月でした。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F11,iso100] 日没から約45分後の大佐渡スカイライン最高点です。 5月も下旬ということで、1,000m近い高所も緑が生い茂っています。 [α7Siii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,5,F8,iso1000] 国中平野に明かりを落とす満月です。 [α7Siii,LA-EA5Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,5,F8,iso1600] たぶん、毎年のように見てみたいと願って...
佐渡の四季+α | 2024.05.23 Thu 23:17
お久しぶりに実家へ"帰省"です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F8,iso200] 中山トンネルを抜け、曲がりくねった坂道を降りると目の前に海が開けてくる…。 そんな場所です。 そんな場所が1年で1週間程度、桜の花で彩られます。 これも"春宵一刻値千金"な風景です。 JUGEMテーマ:写真 JUGEMテーマ:☆夜景☆イルミネーション☆ JUGEMテーマ:花のある暮らし...
佐渡の四季+α | 2024.04.13 Sat 19:18
本日、佐渡市市制施行20周年です。 「だから何だ?」と言われたら、返す言葉もありませんが…。 まぁ、私もさほど興味もないのに文字にしてみたまでですが…。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/640,F11,iso200] 写真は1週間ほども前の雪の林道です。 林道の正式な名前を知りませんが、佐和田ダムから青野峠を経由し二ツ岩大明神へと向かう道です。 写真はちょうど青野峠の付近です。 「まだ行ける。もう少し...
佐渡の四季+α | 2024.03.01 Fri 21:54
先週末のとある日の写真です。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/200,F8,iso100] 空気は冷たかったですが、青空が広がり、そのぶん海も青い1日でした。 長い長いドライブの道中、「しまふうみ」さんに立ち寄って飲み物を買ったんですが、その駐車場からの眺望に足を停められました。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/320,F8,iso100] 対岸は二見半島です。 半島の先端近くの断崖の上に立つのは台ヶ鼻灯台(Daigahanatōdai Lighthouse...
佐渡の四季+α | 2024.02.08 Thu 23:27
冷たく気持ちよく晴れた1日でした。 [α7Siii,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/250,F8,iso100] お昼の国府川の堤防です。 つい3日ほども前のドカ雪はなんだったんだろうと思うくらい、その痕跡すらありません。 初春を思わせるような国中平野です。 [α7Siii,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/250,F8,iso100] 昨夜はキンキンに冷えていました。 噂では、朝方には-4℃を記録したとか…。 [α7Siii,Zeiss Loxia Biogon...
佐渡の四季+α | 2024.01.11 Thu 23:34
JUGEMテーマ:空の写真 JUGEMテーマ:天体ショー 今日は月食。 きょう8日の夜に、月が地球の影に完全に隠されて、 赤黒く変色した満月が見られる「皆既月食」を見ることができる。 さらに、今回は天王星食も同時に見ることができ、皆既月食と惑星食が同時に見られるのは 1580年7月26日以来、442年ぶりとなる。 とのこと。 前に見れたのは織田信長の時代らしい。 信長も見たんかなー(*゚▽゚*) 夕方か...
かぁかんの日々修行 | 2022.11.09 Wed 09:10
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)