JUGEMテーマ:御朱印収集 こんにちは! 昨日は我が家の毎年の恒例行事、西野神社へ参拝にいって参りました。目的はその年の干支の御朱印を頂戴するのと、左馬のお守りを新調することです。今年は亥年、【亥】の御朱印でございます。 今日もたくさんの参拝客がいらしていました。社務所で御朱印の書き上がりを待合室で待っていたのですが、室内にステキな置物が飾られていました。 そして【亥】の御朱印です 毎年...
温泉ソムリエ & 一口馬主 たかしちゃんの趣味手帖 | 2019.01.15 Tue 12:02
今回授与して頂いた 御朱印です(^^) 神田明神 以前 授与して頂いたものとは変わっていて 見開きで頂けるようになりました。 左:妻恋神社 右:湯島天満宮 妻恋神社は お正月三箇日と例大祭の日は 確実に御朱印を授与して頂けるようです(その他の日は『運』だとか・・・?/苦笑) 土日は比較的 確率が上がるようです。※いらっしゃらない時もあるので 湯島天満宮は この時期 合格祈願のお札名前入れと御朱印が同じ場所で行われているようで 20分位掛かりました。 左:心城院 十一面観音 右:...
必死!仕事人!? | 2019.01.14 Mon 12:00
神田明神へ行ってまりました( ̄▽ ̄)ゞ なんとっ!5年ぶりです(苦笑) そろそろ 人もまばらかな~っと思ったら・・・ ・・・そうでもなかった(苦笑) というか 5年の間に境内がかなり様変わりしていて びっくり!! 境内は アニメキャラの聖地化しているとか アニメグッズが置いてあるとか 確かに 多少は目にしましたが(絵馬とか御守りとか御朱印帳とか/笑) 何より 『EDOCCO』という 素敵な文化交流館がっ!!!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ こちらの建屋も かなり賑わっていました。 そして だいこく様とえび...
必死!仕事人!? | 2019.01.13 Sun 23:20
JUGEMテーマ:御朱印収集 長興院 長興院(ちょうこういん)は、妙心寺境内の東側にある塔頭寺院です。本尊は釈迦如来になります。 創建は1581年、織田信長の家臣、滝川一益によって開かれた寺になるそうです。開山は、妙心寺五十六世、九天宗瑞禅師になります。 下は玄関内から見た本堂前の庭になります。 そして本堂になります。 いただいた御朱印は四つです。 一つは長興院メ...
アートな御朱印めぐり | 2019.01.12 Sat 08:39
JUGEMテーマ:御朱印収集 直指庵・大覚寺・覚勝院 御朱印めぐり この記事では、京都市右京区嵯峨にある直指庵、大覚寺、覚勝院を巡る御朱印めぐりを紹介しています。 直指庵 直指庵(じきしあん)は、京都市右京区にある浄土宗の寺院です。山号は祥鳳山、本尊は阿弥陀如来になります。 創建は江戸時代初めの正保三年(1637)、独照禅師が没蹤庵を建てたのに始まるそうです。名...
御朱印めぐり | 2019.01.12 Sat 08:38
でんみらblogへようこそ! 伝統文化コーディネーターの下藤 裕子です。 今日・1/10~は、七十二候「水泉動」(しみずあたたかをふくむ)です。 凍っていた泉の底では、水がかすかに温み始める時節という意味です。 今日・1/10、沖縄・那覇では、ヒカンザクラの開花が発表されました。 平年より8日早く、昨年と同じ日の開花とのこと。 寒さが本格化している日本列島ですが、 早くも届き始めた春の知らせにちょっぴり元気が出そうですね。 ...
denmira blog | 2019.01.10 Thu 20:02
いつもなら 2月にのんびり伺う寒川神社ですが 今年は 新年早々1月6日に参拝して参りました( ̄▽ ̄)ゞ 何故かというと・・・ そう。この お正月限定特別御朱印(見開き)を拝受するためっ!!です(笑) 数量限定で1月14日まで頒布予定だそうです。 来週は既に予定が入っている為 なんとか予定をねじ込んで 今週伺うことができました(苦笑) いつも(2月)とは違い 駅から途切れることなく 人の列が・・・ ・・・流れてはいますが とにかく 人 多いです(苦笑) でも 拝殿前は そんなに並んでいませんでした(...
必死!仕事人!? | 2019.01.07 Mon 13:13
まずは 1日に授与して頂いた御朱印から(^^) 芝大神宮 1月は 書置きのみの授与みたいです。 (以前も1月に伺い 書置きを頂きました) 左:増上寺 五百羅漢 右:増上寺 台徳院殿 増上寺 皇女和宮 こちらの3種は 増上寺の宝物展示室にて授与して頂けます。 (いずれも 書置きのみ) 増上寺の御朱印は 以前授与して頂いたので 今回は展示室のみ授与して頂きました。 芝東照宮 こちらも お正月期間は 書置きのみのようです。 港七福神めぐりは 前回伺った時 頂いている...
必死!仕事人!? | 2019.01.06 Sun 19:36
JUGEMテーマ:御朱印収集 東口本宮 冨士浅間神社 東口本宮冨士浅間神社は、静岡県駿東郡小山町須走にある富士登山道須走口の起点となる神社です。地元では『須走浅間神社』と呼ばれています。 祭神には、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)と大己貴命(おおなむちのみこと)、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)を祀っています。 富士山は大噴火を繰り返す山であり、それを鎮めるために祀られているのが木花開耶姫命、全国各地にある浅間神社の主祭神になります。 ...
アートな御朱印めぐり | 2019.01.06 Sun 08:36
JUGEMテーマ:御朱印収集 石清水八幡宮・泰勝寺・長円寺 御朱印めぐり この記事では、京都府八幡市にある石清水八幡宮、泰勝寺、そして京都市伏見区にある長円寺をめぐる御朱印めぐりを紹介しています。 石清水八幡宮 石清水八幡宮は、“やわたのはちまんさん”と親しまれている京都府八幡市にある神社です。木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで大山崎、天王山と対峙する位置にある男山(標高143m)の山上に鎮座してい...
御朱印めぐり | 2019.01.06 Sun 08:35
全1000件中 421 - 430 件表示 (43/100 ページ)