[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 御朱印収集のブログ記事をまとめ読み! 全1,444件の38ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

御朱印収集

このテーマに投稿された記事:1444件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c145/15070/
御朱印収集
このテーマについて
神社仏閣に参りをしたら御朱印を頂いている。
これがなかなか奥深い。
次々に収集してしまう。

嵌ってしまったらもう抜けられないのが、

「御朱印収集」

一緒に御朱印収集しませんか?


このテーマの作成者
作者のブログへ:「onsenclub-web」さんのブログ
その他のテーマ:「onsenclub-web」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 >

東京 令和改元 烏森神社・桜田神社・猿江神社・高木神社・居木神社・日吉神社 限定御朱印めぐり

JUGEMテーマ:御朱印収集 東京 令和改元 天皇陛下御即位 限定御朱印めぐり     この記事では、東京における天皇陛下御即位、令和改元を祝して限定授与された烏森神社・桜田神社・猿江神社・高木神社・居木神社・日吉神社の御朱印めぐりを紹介しています。       烏森神社   烏森神社は、東京、新橋駅前に鎮座する神社です。 平将門の乱を平定した藤原秀郷(火を噴くムカデを眉に唾しながら退治したという“眉つば”の語源で有名な俵藤太)がその帰り、...

御朱印めぐり | 2019.05.05 Sun 19:58

床紅葉の宝徳寺で特別なご朱印を

昨日の夜と、今日の午前にあしかがフラワーパークで満開の藤の花を堪能した後に、初めて桐生へと行ってきました。 栃木県と群馬県ですが、あしかがフラワーパーク駅―桐生駅は20分ほどです。 床紅葉が見られだけでなく、大好きな牡丹祭り中なので、出かけてみました。 そして、ここの御朱印は手書きで見開きで書いてくれます。 10時半ころに到着して、出来上がったのは12時半でしたが、良い記念になる素敵な御朱印でした。 緑と赤のもみじが美しい床紅葉、京都などでもありますが、撮影OKはレアな場所。 ...

レイドウレイキ、アクセスバーズ&ボディ、アニマルヒーリング講座 | 2019.05.02 Thu 23:12

令和最初のお参り

令和2日目は 菩提寺にお墓参りに行って参りました( ̄▽ ̄)ゞ 真間山 弘法寺 いつもは ほぼ1人ですが 今日は ゴールデンウィークで暇を持て余している 甥っ子&姪っ子と母も一緒です(^^) 何せ 実家のお墓&母方の先祖代々のお墓と 2基あるので 掃除するのも 一苦労です💦 特に先祖代々の方は 森の中(というか 木が多い場所)にあるので 枯葉だの 枝だの 木の実だのが散乱していて 片付けてるそばから 降ってくる(ーー;) ・・・ので 切りの良いところで・・・ヽ(´ー`)ノ  その後は 令...

必死!仕事人!? | 2019.05.02 Thu 18:37

「白虎隊」御朱印を令和のはじめに書いていただきました

JUGEMテーマ:御朱印収集 飯盛山の御朱印といえば、たくさんの反響があるいま話題の御朱印です。 私もyahooニュースで初めて知ったひとりです。 平成の終わりと令和のはじめに特別に書いてくださるということで、先月電話予約しました。 たくさんの賛否がある中で、どんな感じなのか不安でしたが、書いてくださった飯盛さんはとても良い印象で、和やかな雰囲気で書いてくださりました。 一人ひとり文字が違う 何人かほかの人に書いているところを拝見しましたが、一人ひとり文字の形や歌の文句が違うのです。 ...

gorojunn日記 | 2019.05.02 Thu 09:43

令和最初のお詣り

4月30日は『平成最終日』 5月1日は『令和初日』とのコトで 郵便局には 消印を 役所には 婚姻届を 年号の名が付いた駅では 入場券をと 色々な場所で 色々な需要が・・・(苦笑) 神社仏閣も例外ではなく 有名な社寺などは大変な賑わいだったそうで 明治神宮に至っては 5月1日の御朱印は9時間待ち だそうで・・・(^^;) 連休中も 微妙に仕事なあややんですが 空いた時間に ちょこっと地元の神社さんへ・・・ 小岩神社 考えることが同じ人が5~6名ほど・・・(苦笑) いつもなら 人もまばらなのに 今日に限って ...

必死!仕事人!? | 2019.05.01 Wed 18:05

平成最後のお参り

平成最後の土日は 限定御朱印などを頂きに神社仏閣へ行って参りましたヾ(o・_・o) 土曜日は 新橋の烏森神社へ。 ★平成結び詣り特別御朱印★ 4月20日~末日まで 無くなり次第 終了とのコトで 書置きのみです。 右端には 透かし印も押されていました。 日曜日は 両国の『にぎわい祭り』に行って来ました(^^) 孫ゴンと待ち合わせだったので 午後からゆっくり♪   暫し 露店を楽しんでから すぐ近くの回向院へ。 こちらも にぎわい祭りの会場になっていますので 人が多めです(^^) ★回向...

必死!仕事人!? | 2019.04.29 Mon 17:33

奈良県 談山神社 御朱印めぐり

JUGEMテーマ:御朱印収集 談山神社   談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社です。 桜井駅から、談山神社行きの路線バスに乗り30分程で終点、談山神社に到着します。 バス停から、西側まわり、東側まわり、どちらからでも行けますが、大きく回りながら3分ほど歩きますと談山神社の正面入り口に到着です。   ここから石段をまっすぐ登っていきますと拝殿に到着します。 下の写真は、拝殿から見た本殿になります。   ...

アートな御朱印めぐり | 2019.04.27 Sat 20:27

京都市 立本寺・教法院・報土寺 御朱印めぐり

JUGEMテーマ:御朱印収集 立本寺・教法院・報土寺 御朱印めぐり   この記事では、京都市上京区仁和寺街道沿いに建つ立本寺、教法院、報土寺をめぐる御朱印めぐりを紹介しています。     立本寺   立本寺(りゅうほんじ)は、京都市上京区にある日蓮宗の本山の一つになる寺院です。山号は具足山、本尊は十界大曼荼羅になります。   元亨元年(1321)、日蓮上人の弟子である日像が、京都最初の道場として四条大宮に開いた妙顕寺龍華院を始まりとし、応永二十年(1413)、比...

御朱印めぐり | 2019.04.27 Sat 20:26

大阪・熊野の旅【御朱印】

まずは 1日目に拝受した御朱印からです(^^)   左:生國魂神社 右:難波八阪神社   左:坐摩(いかすり)神社 右:坐摩神社 陶器神社   左:難波神社 右:大阪天満宮   左:法善寺 右:太融寺 とにかく 歩きまくった1日でした(苦笑) 途中 たこ焼きや豚まんの食べ歩きもし 賑やかな街並みや 怪しげな繁華街も堪能しつつ 大阪を大満喫した1日でした(* ̄∇ ̄*) ★熊野三山★   左:熊野那智大社 右:熊野那智大社 御縣彦社(みあがたひこしゃ) 青岸渡寺 青岸渡寺には ...

必死!仕事人!? | 2019.04.27 Sat 10:12

大阪・熊野の旅【其の参】

3日目は 1日目2日目のハードスケジュールとはうって変わって まったりゆっくりスケジュール(* ̄∇ ̄*) ・・・というか スカスカになってしまった⁉(苦笑) ホテルで朝食バイキングを頂き チェックアウトも ゆったりと(* ̄∇ ̄*) 荷物を預けて 阪神線の梅田駅を目指します。 予報では 本日の最高気温 24℃。 ・・・もう初夏です(笑) そんな中 伺ったのはこちら♪   姫嶋神社 別名:やりなおし神社 再起復活や女性の開運招福、美人祈願などに御利益があるそうです(^^)   玉榮稲荷社と元楯...

必死!仕事人!? | 2019.04.26 Fri 09:21

このテーマに記事を投稿する"

< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 >

全1000件中 371 - 380 件表示 (38/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!