JUGEMテーマ:御朱印収集 大船観音・常楽寺 御朱印めぐり 鎌倉市の北西部に位置する大船は、鎌倉街道、東海道の交通の要所であり、鎌倉時代からの古刹が残る所です。 この記事では、「大船」の地名にもなったといわれる常楽寺からスタートし、大船駅の目の前にそびえる大船のシンボル的な存在「大船観音」、そして龍寶寺をめぐる御朱印めぐりの旅を紹介します。 常楽寺 常楽寺は、大船駅から南東方向へ徒歩15分、鎌倉街道にほど近い所にある臨済宗の寺院です。鎌倉...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 11:21
JUGEMテーマ:御朱印収集 東京亀戸 亀戸天神・天祖神社・香取神社 御朱印めぐり 亀戸は昔、小さな島からなっていて、亀のような形をしていたので、「亀島」または「亀津島」と呼ばれていたそうです。そしていつの頃からか「亀戸」という地名になったそうです。 この記事では、亀戸のシンボル「亀戸天神」から「江東天祖神社」、そして「亀戸香取神社」をめぐる御朱印めぐりを紹介します。 亀戸天神社 亀戸駅から、北西へおよそ13分の町中にある「...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 11:19
JUGEMテーマ:御朱印収集 東京 蔵前から下谷 御朱印めぐり 江戸時代、蔵前には、全国から集まった江戸庶民の食料や武士の給料としての米が保管された米蔵が多数設置され、札差と言われる富豪商人がこの米の流通を差配していました。 浅草、さらには北に続く吉原遊郭などの発展は、この蔵前の興隆による面も大きかったのではと推察されます。 この記事では、JR浅草橋駅から北東へ進み、“第六天榊神社”そして蔵前通り沿いにある“鳥越神社”さらには東上野にある”下谷神社&rdquo...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 11:16
JUGEMテーマ:御朱印収集 東京五社 御朱印めぐり 東京五社は、東京都内で特に格式が高いとされる神社のことで、日枝神社、明治神宮、靖國神社、大國魂神社、東京大神宮の五社のことになります この記事では、この東京五社をめぐる御朱印めぐりの旅を紹介します。 日枝神社 日枝神社は、千代田区永田町にある神社で山王台と呼ばれる高台にあります。 主祭神として大山咋神(おほやまくひのかみ)を祀っています。 日枝神社の創建は、社...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 11:13
JUGEMテーマ:御朱印収集 京都 烏丸今出川界隈 御朱印めぐり この記事では、京都五山第2位に列せられる“相国寺”を中心に、その西側にある門跡寺院“宝鏡寺”、また京都御所の東に位置し紫式部の邸宅があった場所と伝えられる魯山寺を訪ねる旅を紹介します。 宝鏡寺 宝鏡寺は、堀川今出川の交差点から北に500mほど行った所にある臨済宗系の禅寺です。 室町時代に、光厳天皇の皇女の華林宮恵厳が、伊勢の二見ヶ浦で魚網にかかった聖観世音...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 10:54
JUGEMテーマ:御朱印収集 京都 三条河原町界隈 御朱印めぐり この記事では、阪急河原町駅をスタートし、和泉式部ゆかりの寺“誠心院”“誓願寺”に参拝、さらに北に進み寺町通りに面する“矢田寺”、そして本能寺の変の舞台となった“本能寺”を参拝する三条河原町界隈の御朱印めぐりを紹介します。 誠心院 誠心院は、阪急河原町駅から徒歩7,8分、新京極六角にある真言宗泉涌寺派の寺院です。 寺伝によりますと、誠心...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 10:53
JUGEMテーマ:御朱印収集 上賀茂神社から下鴨神社 御朱印めぐり 上賀茂神社は下鴨神社と共に、古代氏族の賀茂氏の氏神を祀る神社で、葵祭(賀茂祭)などは両社共同で実施されています。 上賀茂神社の御祭神「賀茂別雷大神」は、母である玉依日売(たまよりひめ)が、境内を流れる御手洗川に流れてきた白羽の矢を床に置いたところ懐妊したとされます。 玉依日売とその父の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は下鴨神社に祀られています。 総称して「賀茂神社」とも呼ばれる賀茂川沿い2社の御...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 10:52
JUGEMテーマ:御朱印収集 京都 今出川通り沿い神社 御朱印めぐり 今出川通りは京都御所の北側を東西に走る道路です。 この記事では嵐電北野白梅町駅から徒歩5分ほどの所にある平野神社をスタート、北野天満宮から今出川通りを東へ進み、晴明神社、白峰神宮をめぐる旅を紹介します。 平野神社 平野神社は、嵐電北野白梅町駅から徒歩5分ほどの京都市北区平野にある神社です。 創建は延暦13年(794)、桓武天皇の平安遷都にともない平城京で祀られ...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 10:50
JUGEMテーマ:御朱印収集 太宰府天満宮から久留米 御朱印めぐり この記事では、太宰府の太宰府天満宮、観世音寺に参拝、久留米の水天宮、高良大社を巡る御朱印めぐりを紹介します。 太宰府天満宮 太宰府天満宮へは、西鉄福岡駅から急行に乗ると15分ほどで二日市駅に到着、ここで西鉄太宰府線に乗り換えるとおよそ5分で太宰府駅に到着です。 駅を降りればそこはもう天満宮の参道、両側に並ぶ土産物屋や名物の梅が枝餅の甘く香ばしい香りに気をとられな...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 10:38
JUGEMテーマ:御朱印収集 若一神社・壬生寺・法輪寺 御朱印めぐり この記事では、平清盛との関係が深い若一神社、新撰組との関係が深い壬生寺、そして通称「達磨寺」と呼ばれ法輪寺を訪ねる旅を紹介しています。 若一神社 若一神社は、JRに西大路駅から徒歩3分程度の京都市下京区七条御所ノ内本町にある神社です。 祭神は、熊野三山に祀られている若一王子になります。光仁天皇の御代(709~782)、唐から渡来した威光上人が紀州熊野に詣で御分霊を当地で安置した...
御朱印めぐり | 2017.10.12 Thu 10:37
全1000件中 731 - 740 件表示 (74/100 ページ)