[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道模型のブログ記事をまとめ読み! 全1,403件の90ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道模型

このテーマに投稿された記事:1403件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c145/8336/
鉄道模型
このテーマについて
鉄道模型趣味、レイアウト制作、車両コレクション、
DCC化による自動運転
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kennabcdefg」さんのブログ
その他のテーマ:「kennabcdefg」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95 >

ロクハンのZゲージにデコーダを入れてみる その3

JUGEMテーマ:鉄道模型  ロクハンのZゲージにロクハンのデコーダを入れてみるのチャレンジシリーズ第三弾です。今回は前回、前々回に続いて北斗星の主役であるブルートレインのテールライトと室内灯をDCC化してみます。  素材は24系北斗星のブルートレインです。搭載するデコーダはロクハンの室内灯マルチタイプA059を使います。客車は電車タイプと構造が類似しているので、室内灯ユニットが装着できる構造であれば室内灯マルチタイプのデコーダで大きな改造は施さなくても割と簡単に取り付けが可能です。    で...

Endless trail | 2018.09.22 Sat 11:25

超長距離のミニ鉄道(ミニSL)運転会

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年9月16日、山口県で運転会がありました。   地元企業さんの30周年記念イベントにお声かけをいただき、運転会をすることになりました。   運転会は1日だけですが、大阪からは450km以上あるので本番の前日に1日がかりで出発して、夕方到着後に線路を敷設して準備を終え用意周到に本番を迎えるつもりでしたが、、、   高速道路上でガス欠に! 初めてスモークを焚きました   路肩に停車 すぐ脇を大型車が駆け抜けて...

yasuぼっちとミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2018.09.20 Thu 14:24

ロクハンのZゲージにデコーダを入れてみる その2

JUGEMテーマ:鉄道模型   ロクハンのZゲージにロクハンのデコーダを入れてみるのチャレンジシリーズ第二弾です。今回は前回のEF81北斗星色に続けとばかりに、DD51の北斗星色です。しかも重連セットなので2両ありますが、未知の大きさのZゲージなので思考錯誤は必須で、とりあえずの1両をDCC化してみました。    ◇DD51の北斗星色です実物に忠実⁉な重連セットでキチンと号機ナンバーも分けられてます。肉眼では見えませんが・・    Zゲージの大きさというか、小ささ加減をイメージして...

Endless trail | 2018.09.17 Mon 00:07

雨の日のミニ鉄道(ミニSL)の運転会対策

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年9月13日、このところ運転会をすると雨に降られることが多いので、そのための「雨対策」を考えました。   運転会では2m×2mのテントを張っています。 これは日中の日よけ対策と突然の小雨を避けるためで、中に工具や予備の機関車を入れていてサビから守るためです。   下地が土の場合、風があろうと問題なくテントが張れるのですが、アスファルトであったりブロック敷きの場合、テントを固定する杭を打ち込めないので自前のテントを張らない時があ...

yasuぼっちとミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2018.09.13 Thu 16:46

DD51、朝日を浴びて(模型だけど)

  模型で朝陽を浴びてるっぽく。   JUGEMテーマ:鉄道模型

世界に広げよう鉄道と鉄道写真のWA~プチ鉄・鉄子さん・チビ鉄も鉄活の時間です~ | 2018.09.11 Tue 06:07

五能線驫木駅 1 多面体でつくる

 今年の夏に乗った五能線、千畳敷から驫木まで往復しました。        五能線は国道に沿って走っているので秘境駅ということでもないのですが、この驫木駅の近くには民家が1軒のみで、コンビニどころか自動販売機さえないという無人駅です。  ただ夕日の名所として、あるいはこういった日本海を望む絶景の場所として人気は高いようで、けっこうたくさんの人が訪れるところです。      そういう駅なので駅ノートとか、なぜかぬいぐるみなんかが置かれていました。 ...

瞳に四角い鰯雲 | 2018.09.11 Tue 05:31

他社製どおしのミニ鉄道(ミニSL)の線路をつなぐ

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年9月9日、今日は雨で屋外での作業が出来なかったので、ガレージ内でできる簡単な作業をしました。   今週末に山口市でやる運転会は、遊園地内の道路上でやるので線路配置は片道90m以上、往復180m以上の直線となり、かなり距離があり乗りごたえの有る物になります。   ただ手持ちの小川精機製の線路は延長60m分しかなく、予備に有るもう一組60m分の汽車工房製の線路とつなぐ事にしますが、線路の接続断面が違うのでそのままでは繋げません。  ...

yasuぼっちとミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2018.09.09 Sun 17:01

今期のミニ鉄道(ミニSL)の運転会で3回目の雨天中止

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年9月8日、豊能町での運転会は雨で中止になりました。   暴風雨警報が出たため、安全を優先してイベントが取りやめになったのです。   前日から雨が降っていたので、せん路の敷設を当初予定していた花壇周りの周回方式から、渡り廊下の下のコンクリートのたたきでの直線往復に変更することになり、前もって線路を敷設したのですが走ら無いうちに撤去となりました。   この花壇の周囲を周回するはずでした 前もって実行委員さんたちが草刈り...

yasuぼっちとミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2018.09.08 Sat 14:24

火事で焼けた神戸電鉄三木駅がミニSLで復活

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年9月1日、三木市の子育グループのイベントで運転会をしてきました。   この日は近ずいている台風の影響からか、大雨が降り普通ならイベントは中止になるところですが、このイベントは全体が大型の体育館内で行われるので自然環境の影響は受けません、空調も効いて明るくて完璧です。 それでも行きの車は雨の中を走っていくので、道中本当に実施されるのか若干不安ではありました。   それよりもユニークで驚いたのは、主催者の子育団体の人たちのイベントの...

yasuぼっちとミニSL 【My Business Is Life Itself】 | 2018.09.02 Sun 17:05

初めてのレイアウト -#006- 自分のこだわり

無計画で始めたレイアウト作り。   一応それでも制作にあたってのこだわりがあります。   ◆8両編成が停車できるように。 僕の好きな車両が阪急6300系。最初に鉄道模型を手に入れた車両でもあります。 現在は京とれいんの6両や嵐山線での4両しかいませんが、僕の中では8両の 特急時代が好きなんです。 なのでホームも8両編成が停車できるようにしないといけません。   ◆ホームは3線 ホームは昔の国鉄みたいな3線。 中線を折り返し線と車庫への出入庫線の役割をさせたいなと。 ...

世界に広げよう鉄道と鉄道写真のWA~プチ鉄・鉄子さん・チビ鉄も鉄活の時間です~ | 2018.08.19 Sun 16:19

このテーマに記事を投稿する"

< 85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95 >

全1000件中 891 - 900 件表示 (90/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!