[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道模型のブログ記事をまとめ読み! 全1,403件の94ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道模型

このテーマに投稿された記事:1403件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c145/8336/
鉄道模型
このテーマについて
鉄道模型趣味、レイアウト制作、車両コレクション、
DCC化による自動運転
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kennabcdefg」さんのブログ
その他のテーマ:「kennabcdefg」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99 >

DSシールドのAUTOスケッチDEMO版を普通に走らせてみた。

JUGEMテーマ:鉄道模型  今度の鉄道模型市で参考展示予定のC59です。蒸気サウンドをアピールするのがメインと考えていたので、以前作ったDSシールドAUTOスケッチで走行はさせないで(動輪だけフリーにする)自動運転から音だけ出す展示方法にする予定ですが、フジガヤさんがキハ58にSmileDecoder_R6nを3基搭載した(打倒カンダム-ジットストリームアタック仕様⁉)往復自動運転をするみたいですので、往復運転用のレールをお借りしてC59を走行させる自動運転ができないか検討してみました。    ◆周回レール上...

Endless trail | 2018.04.29 Sun 10:47

MINT CANについて色々と見直す

JUGEMテーマ:鉄道模型  今回は世界最安と謳うミント缶DCCコントローラについてです。MECY自身はこれを所持しておらす、たまたま知り合いのHさんがファームウェアの書き換えが上手くゆかなくて困っていたみたいなので、お借りしてファームウェアの書き換えを行いました。ついで動作の確認を兼ねて色々とミント缶について思い直してみました。  まずファームウェアの書き換えです。送られてきた時点でミント缶と共におなじみのマイコンATMAGA328が同封されていました。電源を入れてみましたが、LEDの表示はまったく出ず、た...

Endless trail | 2018.04.24 Tue 01:03

ミニ鉄道(ミニSL)と春のこどもカーニバル(箕面編)

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年4月22日、私の地元の町の公園で「春のこどもカーニバル」が開催されました。   ここは10年以上前からミニSLの運転会をさせていただいていますが、毎年「脱線」が頻発することで悩ませられる運転会の一つです。   土には石がゴロゴロ埋まっていて、その上に線路が載るとグラグラして安定しません。   石は大きくなくても厄介です 一々掘り出します   2018年2月16日「運転会の下見(箕面編)」でも書きましたが、この...

yasuぼっちとミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2018.04.23 Mon 15:36

N(エヌ) 鉄道模型フォトコンテストで最優秀賞をいただきました。

 鉄道模型を扱っているNという雑誌があるのですが、その最新刊をぱらぱらとめくっていたら、自分の作品が載っていてびっくり!        そう、確かに2か月ほど前に手持ちのNゲージレイアウトを撮影して、鉄道模型フォトコンテストの応募作品を編集部に送った記憶はあります。でも何の連絡もないので多分ぜんぜんダメだったんだろうなあと思いつつ、どんな作品が1位になったかと見てみたら、なんとそれは自分の作品でした。賞をいただくなんて小学生以来なので、ちょっと嬉しいです。  ...

瞳に四角い鰯雲 | 2018.04.21 Sat 19:58

隣保館ミニ鉄道(ミニSL)運転会(島本編)

JUGEMテーマ:鉄道模型   2018年4月14日・15日、大阪府島本町にある水上隣保館の「桜バザー」で運転会をしました。   1日目14日(土)   会場は施設敷地内の運動場で、長期予報では1日目は「晴れのち雨」2日目は「終日雨」の予報なので少々心配していましたが、とりあえず1日目は晴天で明るすぎて目が焼けてしまいました。(´Д⊂) イタイイタイ   しかしお客さんはすごい数、ミニSLも休みなくフル稼働です。   子どもたちが多いので、機関車は...

yasuぼっちとミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2018.04.16 Mon 16:07

ディーゼルサウンドに更なるギミックを

JUGEMテーマ:鉄道模型  前回HoゲージのDD51に無理やり感満載でMP3サウンドデコーダを搭載してみましたが、やってみると割りといい音がしていたので、気を良くして更に音のギミックを仕込んでみました。やったことはサウンドのミキシングマスタ「フジガヤさん」とギミックマスタ「あやのさん」(すいません勝手に命名しました)から頂戴したコメントを参考にディーゼル音のチューニングとMP3ブレーキ音のスロットル連動と、あとは自分で昔撮ってあったDD51のタイフォンが見つかったのでこれもMP3の音のラインナップに加えまし...

Endless trail | 2018.04.04 Wed 02:10

がんばってSL D51(Nゲージ)にSmileDecoderR6nを入れてみる

JUGEMテーマ:鉄道模型  がんばって入れてみるシリーズです。今回はD51(Nゲージ)に「SmileDecoderR6n」入れちゃおう!と言う試みです。  なぜD51に「SmileDecoderR6n」を入れようとしているのかと言いますと、フジガヤさんがSLのスケッチをがんばって圧縮して、「SmileDecoderR6n」専用⁈としてドラフト音に加え汽笛も鳴る様にして頂いたので、SLサウンドブームの火付け役のMECYもこの頑張りに応えるべく、Nゲージでも「SmileDecoderR6n」でSLサウンドが実現できたら楽しいだろなーと思いやってみました。  SL本...

Endless trail | 2018.04.03 Tue 02:15

猫屋線をDCCサウンドと自動運転で走らせてみる

JUGEMテーマ:鉄道模型  すでに七草かゆを食べる頃をすぎてしまいましたが、みなさま明けましておめでとうございます。   さて、なごや電鉄さまの「SmileDecoderR6n」が正式にリリースされました。そこで今回はデコーダにMECYのオレ改スケッチでどれくらい音や動作が安定性しているかみてようと思います。メインはディ-ゼルのスケッチですが、電車の吊りかけ音でもやってみました。    ◇SmileDecoderR6nのマスプロ版です、アンプパワー調整用の可変抵抗がついています。    正式リリース版は...

Endless trail | 2018.03.31 Sat 02:21

鉄コレ動力をNjゲージにする 2(がんばってDCC化と自動運転も)

JUGEMテーマ:鉄道模型 #いつももご覧いただきありがとうございます。本年最後の投稿になります。    前回初めて鉄コレ動力の改軌工事を行ってNjゲージの世界に足を突っ込みましたが、基本DCCを主題に取り組んではいるので、小さな電機機関車のED40ですがDCC化してみました。  搭載するデコーダはDCC電子工作連合が誇る小型のデコーダNuckyさんのワンコインデコーダです。ただ小型とはいっても、ED40の様な小さな車体に押し込むためにはそのままポン付けではさすがに無理なので、かなり切った貼ったの工夫が必...

Endless trail | 2018.03.31 Sat 02:20

鉄コレ動力をNjゲージにする?

JUGEMテーマ:鉄道模型  YassanさんがNjゲージ化した車両を先日見せていただき、我が旧友のヒデロンさんも総本山に行ってきた話など色々とNjゲージの魅力なりを見聞していますとこれ欲しいなあと思う様になり、始めてしまいましたNjゲージを..。始めたといっても、Njゲージは普通に売っているわけではありません。大阪のビバン模型さんが市販のNゲージのゲージ幅を9mm→6.5mmへ改造して売っているようです。「改造して売ってる」とゆうことは、改造・・改造・・・自分でやれる⁉とゆう可笑しな裏付けの元、Nゲージの...

Endless trail | 2018.03.31 Sat 02:19

このテーマに記事を投稿する"

< 89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99 >

全1000件中 931 - 940 件表示 (94/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!