[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 麻雀のブログ記事をまとめ読み! 全441件の41ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

麻雀

このテーマに投稿された記事:441件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/2230/
このテーマに投稿された記事
rss

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

麻雀のルール 配牌のやり方

JUGEMテーマ:麻雀 配牌(はいぱい)とは、局の開始時に各プレイヤーが牌をもってくることで、親が14枚、子が13枚となります。まず、すべての牌を裏返しにして、よくかき混ぜてください。次は各自、17枚2段の牌山を作ります。次は親がサイコロを振ります。親から左回りにサイコロの目の数番目の牌山から、サイコロの数だけの山を右側に残して、親から4枚ずつ(2山)もって行きます。これを3回繰り返すと、4人の手元には12枚の牌が揃った事になります。親は最後に、2枚取り、あとは子は1枚ずつ取ります。取り方があ...

麻雀 | 2009.02.25 Wed 02:13

麻雀のルール 親の決め方

JUGEMテーマ:麻雀  親決めとは座る場所がきまったら次は親決めをします。まず仮東の人がサイコロを振ります。麻雀ではサイコロを2個使うので、サイコロの目が出る可能性は2〜12となります。仮東(カリトン)の人がサイコロをふったら、仮東(カリトン)から左回り(反時計回り)サイコロの目の数番目の人が、2回目のサイコロを振ります。上の図では1+2で3が出ました。よって、↓のようになります。2回目のサイコロが2+4で6となります。2回目のサイコロを振った人から左回り(反時計回り)サイコロの目の数番目の人が親...

麻雀 | 2009.02.25 Wed 02:08

麻雀のルール 場所の決め方

JUGEMテーマ:麻雀  場所決めとは?点棒(テンボウ)を配ったらますプレーする4人が座る場所を決めなければいけません。これを場所決めと呼びます。人によってはこの座る場所が肝心だという場合もあります。 場所の決め方・手の進み1.まず  を各1枚ずつ裏返しにして混ぜ、各自が1枚ずつ取ります。2.を引いた人が好きなところに座る事ができます。※この時点でを引いた人を仮東(カリトン)と呼びます。3.仮東(カリトン)から左回り(反時計回り)に、、、の順で座ります。これで座る場所は決まりました。

麻雀 | 2009.02.25 Wed 02:00

麻雀のルール 点棒の使い方

JUGEMテーマ:麻雀  点棒(テンボウ)の使い方点棒(テンボウ)とは、各プレーヤーに配られる点数の役割をする棒の事です。  ←100点棒  ←1000点棒  ←5000点棒  ←10000点棒初めにこの点棒(テンボウ)をそれぞれ4人に配ります。最初の持ち点は2万5000点となります。※点棒は、アガリ、ノーテン、チョンボなどで移動し、ゲーム終了時の点棒の多少で30000点を基準に、勝敗を決めます。例えば手元に16000点しかない場合は、最初の持ち点の25000点からじゃなく、30000点を基準と...

麻雀 | 2009.02.24 Tue 02:28

麻雀のルール アガリの作り方

JUGEMテーマ:麻雀  アガリの基本の形アガリの形には七対子(チートイツ)を除いて基本的に「4つの面子(メンツ)」+「1つのアタマ」となっています。 面子(メンツ) 面子(メンツ) 面子(メンツ) 面子(メンツ) アタマ ロン 面子(メンツ) 面子(メンツ) 面子(メンツ) 面子(メンツ) アタマ ツモ アガルまでの手順あなたの手配が以下のようになっています。      この状態で次の  を引いたとします。 一枚引いたので一枚何か牌を捨てます。このとき...

麻雀 | 2009.02.24 Tue 01:33

麻雀のルール 面子(メンツ)の種類と牌の組み合わせ方

JUGEMテーマ:麻雀牌の組み合わせの事を面子(メンツ)と呼び、組み合わせの形によって呼び名が変わるので覚えておきましょう。 ◆刻子(コーツ)とは? 暗刻(アンコー)     暗刻(アンコー)はポンをしないでつくった同じ牌の3枚の組み合わせです。 明刻(ミンコー)     明刻(ミンコー)はポンをでつくった同じ牌の3枚の組み合わせです。*誰からポンしたか分かるように、牌をポンして、もらった人の席の位置にあたるパイを横にして、自分から見て卓の右側に明かして置きます。上の例で解説すると、2万...

麻雀 | 2009.02.23 Mon 02:18

麻雀のルール 字牌【ジパイ】の覚え方

JUGEMテーマ:麻雀字牌とは、風牌(ファンパイ)又は四風牌(スーファンパイ)と三元牌(サンゲンパイ)の2グループから成る、下記の7種類の牌です。次の4つの牌の事を風牌、もしくは四風牌と呼びます。呼び方は トン ナン シャー ペイという風に呼びます。そして、次の3つの牌を三元牌と呼びます。呼び方は ハク ハツ チュンという風に呼びます。麻雀牌の覚え方としてはまずは字牌の種類の方が少ないので字牌をしっかり覚えてそれ以外が数牌と理解する方が早く覚えることができると思います。麻雀牌の種類と呼び方を覚えたら、...

麻雀 | 2009.02.23 Mon 01:49

麻雀のルール 麻雀牌の筒子(ピンヅ)の覚え方

JUGEMテーマ:麻雀数牌の筒子(ピンヅ)を覚えましょう。筒子(ピンヅ)は以下の麻雀牌の事を言います。イーピン リャンピン サンピン スーピン ウーピン ローピン チーピン パーピン キューピン 以上が筒子(ピンヅ)の呼び方です。麻雀牌の種類の数牌。万子(マンヅ)、索子(ソーヅ)、筒子(ピンヅ)をしっかり覚えましょう!「麻雀のルールってどうすれば簡単に覚えることができるの?」そんな麻雀初心者のあなたの悩みを麻雀指導のプロが無料で解決します。麻雀に関する疑問・質問はコチラから。

麻雀 | 2009.02.23 Mon 00:18

麻雀のルール 索子(ソーズ)の覚え方

JUGEMテーマ:麻雀次は索子(ソーヅ)の牌の種類を覚えましょう!次の麻雀牌を索子(ソーヅ)と呼びますイーソー リャンソー サンソー スーソー ウーソー ローソー チーソー パーソー キューソー 以上が索子(ソーズ)の呼び方になります。数牌の万子(マンズ)と索子(ソーズ)を覚えたら次はもう一つの数牌の筒子(ピンズを覚えましょう。麻雀初心者のあなたの麻雀に関する疑問・質問を麻雀指導のプロがブログで解決してくれます。「麻雀のルールを短期間でマスターするには一体どうすればいいの?」「アガリ役の〇〇の使い方ってど...

麻雀 | 2009.02.22 Sun 23:56

麻雀のルール 数牌(シューパイ)・万子(ワンヅ)の覚え方

JUGEMテーマ:麻雀 数牌(シューパイ)とは、全て数で表される牌の事を呼びます。数牌(シューパイ)は万子(ワンヅ)、索子(ソーヅ)、筒子(ピンヅ)の3グループから成る、下記の27種類の牌です。 次の牌が万子(マンズ)の牌です。 それぞれの牌の呼び方は次のように呼びます  イーワン リャンワン サンワン スーワン ウーワン ローワン チーワン パーワン  キューワン 以上が万子(マンズ)の牌の呼び方です。麻雀牌を短期間で覚えるにはちょっとしたコツがあるんです。麻雀指導のプロが麻雀を短期間でマスター...

麻雀 | 2009.02.22 Sun 23:03

このテーマに記事を投稿する"

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

全441件中 401 - 410 件表示 (41/45 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!