[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 木工のブログ記事をまとめ読み! 全790件の29ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

木工

このテーマに投稿された記事:790件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/956/
このテーマに投稿された記事
rss

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

木遊び活動記 (4) 米櫃最終段階

JUGEMテーマ:木工 木遊びでの米櫃製作は9合目半まで来ました。左右の側板の取っ手は棒状のウオルナットを側板に差し込み、さらに指が引っかかるように側板を舌状に削ることにしました。 最大の難関が固定の天板と引戸の隙間をできるだけ密封性を持ちながら引戸がスムーズに動くようにしてのり付けするところです。一旦ボンドを付けて組んでしまうと、天板と引戸のスペースが狭すぎて引戸の動きが悪くても、或いはスペースが空きすぎても対応のしようがありません。また天板を固定するためのボンドが引戸の溝にはみ出して固まってし...

一日の跡 | 2016.05.16 Mon 20:09

木遊び活動記(3) 米櫃仮組み

JUGEMテーマ:木工 欅の米櫃作りの続きです。 もう1日かけて引き戸式の取り出し口を取り付けて仮組み出来るところまで来ました。隙間は無くなかなかの出来です。次は米櫃を持ち上げるための両サイドの取っ手をどんなデザインにするか、これは来週考えましょう

一日の跡 | 2016.05.08 Sun 19:33

木遊び活動記 (2) 米櫃

JUGEMテーマ:木工 木遊びで作り始めた欅の米櫃。何とかゴールデンウイーク中に仮組みまでは終わらせたいと思い、農作業の合間に横浜の木遊びに出かけました。あられ組は接合部を少し深く彫り校倉造りのようなデザインとし、底板を取り付け、残るは天板と襖のようにスライドする蓋の取り付けと箱をもちあげるための取っ手の細工です。  「毎日がゴールデンウイークのような私がゴールデンウイーク中の完成に拘るのは変だ。」と言われました。私もそうおもいます

一日の跡 | 2016.05.05 Thu 19:40

木遊び活動記 米櫃

JUGEMテーマ:木工 本当に久しぶりに横浜の木工工房「木遊び」で一日を過ごすことができました。欅の米櫃に着手して4ヶ月が経ち、漸く側面の板4枚のアラレ組みの細工に仕掛かっています。木遊びは新たなメンバーが入り、このペースではあっという間に新人に追い越されてしまいそうで、木工職人を目指す私としては非常事態です。頑張れ!  

一日の跡 | 2016.04.28 Thu 21:21

フリュー・ド・セル(岩塩)

姉のお土産の中にいつも岩塩(フリュー・ド・セル)があります。フランスの特産品だそうです。甘みがあり、我が家ではゆで卵などを食べる時に使っています。  小野路の竹で作っている小さいさじはこのフリュー・ド・セルの容器に合わせて作ってあり、「塩さじ」と呼ぶのもここから来ています。新しいフリュー・ド・セルに入れる塩さじを新作しました JUGEMテーマ:木工

一日の跡 | 2016.04.15 Fri 10:09

Scoop

JUGEMテーマ:木工 実家の物置に設置した作業台で、scoop(スクープ)と呼んでいる木のしゃもじを作りました。木の種類は黒檀。30センチくらいの長さの直方体から削り出して作ります。  この形の木のしゃもじは26年前に作り始め、いろいろな種類の木で同じ形のものを作って来ました。多分黒檀は35種類目だと思います。  Scoopを作り始めた経緯も長い話となります。  米国の駐在生活が終わりに近づいてきた時、何か日本でも続けられる余暇の過ごし方を見つけようと思い、一緒に仕事をした研究所の人たちから余暇の過ご...

一日の跡 | 2016.03.25 Fri 08:41

コーヒーフィルター置き

JUGEMテーマ:木工 寺家木工舎にはたくさんの凄い技能を持ったメンバーがいます。そのお一人のOさんが昨年作られた「コーヒーフィルター置き」を真似して作ってみました。フィルターの形に合わせた扇型の曲線が機能的でありながら見ていても気持ち良く、こう言うものを機能美というものだと思います。 日常を快適にしてくれる小さな木工品を日々の生活の中で創作していく。憧れですね。

一日の跡 | 2016.03.22 Tue 05:31

寺家木工舎新人の製作課題の椅子が出来ました

 寺家木工舎は、横浜市と町田市の境の寺家にある木工工房で、私は昨年この工房のメンバーに入れて貰いました。木工舎に入るには、木工舎の隣にある手作り家具の基礎技能を教えてくれる「木工アパートメント 磋(ザク)の基礎課題と自由課題一件の修了が条件になっており、私は在職中から木工アパートメントに通って、昨年条件をクリアし、運良く寺家木工舎に入ることが出来ました。 一方、寺家木工舎の新人は、工房にある電動機器の使い方を覚えることを目的に、2x4の材料を使って椅子を作ることが規則になっており、いろいろな人...

一日の跡 | 2016.03.21 Mon 21:14

作業台の設置

JUGEMテーマ:木工 横浜の木工工房「木遊び」で作った作業台を片付けが終わった実家の物置の一室に搬入しました。スツールも、寺家木工舎に置いてあったものを持ってきました。作業台の天板は初め長さ130cmで発注していたのですが、部屋の大きさを考えて10cm短くしてもらったのが良かったようで、ぴったいポンです。  物置の片付け、作業台作り、スツール作りのここ数ヶ月をかけた個々の作業が結実したことが嬉しく、自分へのお祝いに大好きな柿の種とミックスナッツを買ってきました  

一日の跡 | 2016.03.20 Sun 11:37

「木まま展」と「めぶき会」

鈴木友子と小林じゅんのの二人展「木まま展」が小田原で開催されています。 木で出来た色々な作品たちが展示されています。 「木まま展」 日時:3/15(火)~28(月) 場所:小田原地下街HARUNE内「TAKUMI館」 連休の19日~21日の13:00~16:00には 寄木ストラップ作りと針山作りのワークショップも開催されます。 *** いぶき会「めぶき展」 毎年恒例の春のいぶき展です。 「めぶき展」 日時:3/27(日)~4/10(日) 場所:小田原清閑亭 こちらもワークショップなど準備が進んでいるそうです。 いぶき会...

月の魚~Blog~ | 2016.03.17 Thu 16:46

このテーマに記事を投稿する"

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

全790件中 281 - 290 件表示 (29/79 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!