[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 神社仏閣のブログ記事をまとめ読み! 全3,866件の35ページ目 | JUGEMブログ

>
神社仏閣
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

神社仏閣

このテーマに投稿された記事:3866件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c147/3014/
神社仏閣
このテーマについて
全国津々浦々にある神社仏閣巡りの記録はこちらへ!(w)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「rapha」さんのブログ
その他のテーマ:「rapha」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 >

忘れられた日本 物には命が宿る 壊れても祀る

JUGEMテーマ:神社仏閣   鎌ケ谷八幡 神社 千葉県鎌ケ谷市 江戸時代に流行した庚申塔がさりげなく参道に並ぶ聖域。 そして、壊れたものも大切に祀る 神社 の護り人たちのまごころを感じます。 行くだけでほっとする感覚があります。 駅から30秒という駅近神社なのに、境内はのんびりと穏やかな聖域。

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.09 Sun 13:52

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 生まれた場所は違えけど 仲良し

JUGEMテーマ:神社仏閣   若林稲荷神社 松陰神社と太子堂八幡神社の間に鎮座する、神社。 偶然見つけて参拝した時に、お稲荷様にしては静かな雰囲気で「なんでかな?」と 調べてみると、元はお寺に鎮座していた「天祖神社」を合祀していたお稲荷様なのでした。 お寺育ちの天祖神社さまの影響でしょうか? 静謐、そして穏やかな空気。  

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.08 Sat 21:27

七夕参拝

                七夕参拝   戸隠神社五社参り          

第七警察 捜査日誌 | 2023.07.07 Fri 20:36

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 戦の果て 猿を名に持つ男は 英雄になった

  猿江神社 猿藤太(さるのとうた)。 歴史書にはないけれど、地域の伝承として残る武将の名前。 本人はお経を身につけて戦にのぞんだということは、なにかしらお守りがわりとして持っていたと思います。 が、その守りも虚しく、命を戦場で落として・・・。 せめて、遺骸は丁寧に葬ってほしいと、ご神仏が情けをかけられたような伝承です。 毎晩遺体が光を放っていたということは、結構多くのご遺体が、この浜辺には戦のときには 流れ着いていて、葬る時はまとめて葬っていたのでしょうか。 村人の、死を...

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.07 Fri 20:23

忘れられた日本  三途の川 亡者の衣服を剥ぎ取る婆へ 美を乞う

JUGEMテーマ:神社仏閣     100年前の日本人の写真とともに  川崎大師 いつも通っていながら、こちらの端に鎮座する「しょうづかの婆さん」を知りませんでした。 ということで、今回は西から参拝。 とても小さな仏様ですが、昔から日本人の願いを受けてくれていた仏様。 本堂の護摩行はすごい迫力です。 何人もの僧侶が大声でお経をとなえ、鐘を鳴らし、太鼓を打つ。 ほんとうに悪いものがすかっと取れる気がします。 川崎大師駅から数分で着く聖域。

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.06 Thu 20:24

忘れられた日本 豊かに湧き出る水は枯れた 100年前の日本人の写真

JUGEMテーマ:神社仏閣     和泉貴船神社 ほんとうにさりげなく小さな敷地に立っている神社ですが、その歴史は800年。 水の神様である貴船神社です。 雨は、実りをもたらしてくれる恵み。 雨乞いはどのようにこちらでは行われたんでしょうか。 水の国・日本でも、全く雨の降らないときがあると、稲の不作から飢饉、病気、人がばたばた死んでいく・・、 という悲しい歴史がいくつも見つかります。 そうならないよう、招かれた神さまは、枯れた池のそばにいまだに立っている。 人が治水として...

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.04 Tue 20:29

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 鴎、それは吉兆

JUGEMテーマ:神社仏閣   鷗稲荷神社 羽田の神様巡り。 かもめ(鴎)の名前がついた神様です。 魚群探知機がない昔、鴎や鳥たちは魚の群れの存在を教えてくれるありがたい吉兆鳥。 昔の日本人が感じていた心持ちを思い出させてくれる聖域。  

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.03 Mon 20:19

忘れられた日本 100年前の名前もわからない日本人の写真 石に願いを

JUGEMテーマ:神社仏閣     100年前の日本人の写真とともに 東京神社 牡丹住吉神社 とてもとても小さな聖域。 言葉にするのは難しいですが、こういう神様こそを人々に知ってもらいたい。 たくさんの日本人が願いを捧げ、感謝を捧げ、信じ、苦しみを吐露してきた場所。 こんなに狭くても色々な思いを受け入れてくださってきた神様だと思うと、本当に感無量です。  

東京神社 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary | 2023.07.02 Sun 21:27

糸島・櫻井神社「岩戸神窟特別拝観」

JUGEMテーマ:神社仏閣    昨日は30日から降り続いた雨で 各地が大変なことになり、Newsで洪水被害が放映されていましたが 本日は、梅雨の晴れ間なのか 未明(午前2時半)に起きた時、雨の心配は全く無くなっていました。    4時から行われる糸島の櫻井神社の 「岩戸開き特別参拝」に出かけました。 4時からスタートした氏子による神事の後    岩戸の中で玉串を捧げ、祈願させていただきました。 若冲の“白象”の背中をみせて祈っています。   ...

My First JUGEM | 2023.07.02 Sun 07:50

水琴窟

JUGEMテーマ:神社仏閣   穴守稲荷でお参りして、さあ帰ろうと帰路につこうとしたとき、小さい田んぼが目にとまりました。 奉納用のお米を、この小さい田んぼで作っているのですね。 都会の子供に米作りを見せるという意味でもいいですね。 そう思っていると、そう言えば、ここに水琴窟もあったはずだって思い出しました。     少し探すとありました、水琴窟です。 本当は、お参りする前に水琴窟の音を聞いて、心を静めてから御神前にいくのが正しいようです。   &nbs...

ワインとグルメ | 2023.07.01 Sat 23:01

このテーマに記事を投稿する"

< 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 >

全1000件中 341 - 350 件表示 (35/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!