[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ぶらり旅のブログ記事をまとめ読み! 全2,856件の99ページ目 | JUGEMブログ

>
ぶらり旅
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ぶらり旅

このテーマに投稿された記事:2856件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c147/4337/
ぶらり旅
このテーマについて
日帰りでも泊りがけでも、ちょっとした
遠出でも近場でも、旅行と思えば旅行かと。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kurousagi75」さんのブログ
その他のテーマ:「kurousagi75」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 >

接阻峡大橋

JUGEMテーマ:ぶらり旅 大井川鐵道井川線:接阻峡温泉駅から徒歩で5分位の所にある橋です。 駅を出て坂道を下り、388号線を左に曲がり道なりです。 橋のたもとには、天狗石茶屋があり、おそばやおでんを食べる事が出来ます。 この橋を越えると、接阻峡温泉会館が見えてきます。道なりに進めば、井川方面まで行く事が出来ます。 橋の上から接阻峡温泉駅側を見た風景です。エメラルドグリーンが美しい接阻湖(ダム湖)の水面に雲が映り、素晴らしい景観です。遠くには、接阻峡大吊橋が見えています。 この写真は、接阻峡温泉駅側...

荒神乃庄・何かあるを探しに行こう!? | 2015.12.31 Thu 07:35

ハタマ吊橋

JUGEMテーマ:ぶらり旅 大井川鐵道本線:青部駅が最寄りの駅です。駅からも結構はなれていますし、 ちょっと見つけにくい所にこのつり橋は架かっています。 場所的には大井川発電所の近くで、送電線と平行して架かっています。 足場は板2枚が並んだ簡単なな構造。 つり橋は国の発電事業のために昭和初期に架けられ、現在は中部電力が所有物となっています。 長さ:103m、高さ:未確認、昭和26年1月改築されています。 現在は通行止となっているようですが、青部のつり橋の様に入口にバリケードが作られていないので、途中...

荒神乃庄・何かあるを探しに行こう!? | 2015.12.31 Thu 06:48

2015年最後の旅

今年1年よくがんばった身体を癒しに 伊豆熱川に行ってきました。 満月の前後数日間 海面に月光が作り出すムーンロード その神秘的な月光の道を歩くと願いが叶う という噂を聞き、この旅を計画。 結局ギリギリまで仕事をして 到着が月の出に間に合わず ムーンロードの小道は歩きませんでしたが 大満足の旅となりました。 美しい展望の露天風呂で 満天の星空と海を明るく照らす月を ぼんやりと眺めながら 今年1年の疲れを流していく。 1年間を振り返ると 今年は今まで生きてきた中で 最も素晴らしい出会い...

おいしい暮らし | 2015.12.30 Wed 22:34

南蔵院 in 九州

JUGEMテーマ:ぶらり旅 今日は福岡県の南蔵院に行って来ました。 南蔵院(なんぞういん)は、篠栗新四国霊場の総本寺だそうです。 また、高野山真言宗の別格本山との事です。 有名なのは、ブロンズ製としては世界一(全長41m 高さ11m)の釈迦涅槃像です。 天気も良く、韓国からの旅行客も多く訪れていました。 いよいよ今年も終わりです。どんな年でしたか?  

プードジャパン | 2015.12.30 Wed 21:39

崎平八幡神社の大杉

JUGEMテーマ:ぶらり旅 大井川鐵道本線崎平駅から徒歩で7-8分位の所にある崎平八幡神社の境内にある大杉です。 鳥居のすぐ後ろに生えていて、石段を侵食する勢いです。 樹齢・樹高は不明ですが、かなりの大木です。この杉の大木、じっと見ていると、狭いながらも鳥居に見えてきます。二番鳥居というところでしょうか。私は自然が織りなすパワースポットとして捉えています。この大木の間を通ると、木々から人智を越えた力が伝わってくるようです。巨木好きな方やパワースポット好きな方にお勧めの所です。 向かって右側の杉の大木...

荒神乃庄・何かあるを探しに行こう!? | 2015.12.30 Wed 11:36

崎平八幡神社

JUGEMテーマ:ぶらり旅 大井川鐵道本線崎平駅から徒歩で7-8分位の所に八幡神社はあります。崎平駅から362号線に出て、山の方に登って行く道が見えるので、それを道なりに登って行くと鳥居が見えてきます。神社へ続く石段には、手すりが設けられ、登りやすくなっています。この参道には、杉の大木が石段を侵食するように、2本生えています。 この写真が神社を正面から見たものです。由緒書きなどの看板類は見当たりませんでした。それなので、詳しいことは解かりませんが、八幡神社なので、誉田別尊の可能性が高いと思います。合祀...

荒神乃庄・何かあるを探しに行こう!? | 2015.12.30 Wed 09:10

ひじり坊

JUGEMテーマ:ぶらり旅 大井川鐵道本線崎平駅から徒歩で7-8分位の所に八幡神社はあります。崎平駅から362号線に出て、山の方に登って行く道が見えるので、それを道なりに登って行くと鳥居が見えてきます。この八幡神社に関連した、「ひじり坊」という民話が残されています。    むかし、今から320から330年前の寒い夜の出来事です。 山から吹き下ろす風は冷たく、手や足がちぎれそうな寒さのきびしい夜でした。 一人のお坊さんが、坂京の一軒の農家に立ち寄りました。 その姿は見るからに寒そうで、とても気の毒な様子でした...

荒神乃庄・何かあるを探しに行こう!? | 2015.12.30 Wed 07:54

本日、九州入り

JUGEMテーマ:ぶらり旅 早いもので、年末の休みとなりましたので本日朝、九州に到着しました。 昨日、東京駅から高速バスで九州入りです。 知人のところに滞在です。 明日以降の予定は未定ですが・・・。どこへ行こうか??? お勧めの場所等があれば、教えて下さい。 まあ、年末・年始は九州で・・・というところです。 明日以降の行動は、またこのブログで・・・。(興味ないとは思いますが・・・)  

プードジャパン | 2015.12.29 Tue 20:04

庄司の文殊堂

JUGEMテーマ:ぶらり旅 大井川鐡道本線・五和駅から西の方に6キロほど行った所に河村家住宅があり(この近くの駐車場で、毎年恒例となっている大代のジャンボ干支が公開されます)、そこから大代川のいちばん上流にある庄司地区から、 掛川の倉真川へむかう山道の途中にあります。庄司文殊トンネルをぬけて、 左手のほそい坂道をのぼってゆくと、急な曲がりかどのところに、道標がたっているので、解りやすいと思います。 文殊堂由来 その昔、豊臣秀吉の部下に熱血の士と言われたいわれた高橋庄司と云う者あり。 大阪落城の日、豊...

荒神乃庄・何かあるを探しに行こう!? | 2015.12.26 Sat 10:53

漓江下り

JUGEMテーマ:ぶらり旅 桂林漓江下りと古鎮めぐり  四泊五日の中国の旅、上海はスモッグで太陽が鈍い赤色でした。北京ほどではなく、風力発電の大きな風車が飛行機からたくさん見られました。  格安の旅です。燃料チャージを含めて41,310円です。山水画のような桂林の漓江下りです。山がにょきにょき生えている中に桂林の町が有ります。少数民族のおばさんたちの押し売りもありましたが、(なければもっと快適)念願の桂林に行くことが出来ました。高校で習った漢詩が好きです。そのため一度行きたかったのです。 送元二使...

モモの部屋 | 2015.12.26 Sat 10:34

このテーマに記事を投稿する"

< 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 >

全1000件中 981 - 990 件表示 (99/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!