[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 国内小旅行のブログ記事をまとめ読み! 全7,215件の83ページ目 | JUGEMブログ

>
国内小旅行
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

国内小旅行

このテーマに投稿された記事:7215件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/10620/
国内小旅行
このテーマについて
国内で1~2泊した小旅行の旅日記
このテーマの作成者
作者のブログへ:「moco82」さんのブログ
その他のテーマ:「moco82」さんが作成したテーマ一覧(5件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

春のお散歩旅 12 大根川 今年最後のお花見 オリンピックで勝ち取ったメダルを売る

 基本、南関東ではお花見の季節は終了、新緑のまぶしい季節になりました。  ところが桜というのは様々な種類があって、今が見頃というものもある。      こちらは秦野市から平塚市を流れる大根川です。  こちらには120本ほどの思川桜(おもいがわざくら)が植えられ、昨日あたりに満開になりました。あとこちらはさして大きな川でもないのですが、野鳥の姿が多くみられ、カワセミまでやってくるので有名です。      ここのところずっと雨続きでしたが、ほんの数時間だけ晴...

瞳に四角い鰯雲 | 2022.04.18 Mon 16:39

京都二条城のライトアップ✨

JUGEMテーマ:国内小旅行     本日2022年4月17日(日)で終了の イベントなんですが💦 「NAKED FLOWERS 2022-桜ー  世界遺産 二条城」をご紹介いたします🌸     ライトアップアップと言いましてもイベントは お昼から開催しておりますが、今回は二条城の🏯 夜の部メインで行きました🌙   このイベントは、クリエイティブカンパニーの NAKED,INC.が贈る花の体験型アートとなって まして、石垣にプロジェクションマッピン...

おっさん旅ブログ | 2022.04.17 Sun 07:44

春のお散歩旅 11 座禅川

 少し前のお散歩旅です。  この日は座禅川という川を歩きます。こちらは大磯丘陵の北側を流れる川で、鎌倉時代に開山した芳盛寺の僧侶がこの川のほとりで座禅を組んだところから、その名前がついたと言われています。      この川を挟んだ一帯は鎌倉幕府の創成期より活躍した土屋一族の所領だったところで、数々の歴史遺産や古民家を見ることができます。ちょっとだけ古都鎌倉の雰囲気を漂わせている感じがします。      歩きながら、いろんなことを考えたり想像したりする。 ...

瞳に四角い鰯雲 | 2022.04.16 Sat 15:03

京都市錦天満宮⛩

JUGEMテーマ:国内小旅行   今回のご紹介は京都の錦天満宮⛩ (にしきてんまんぐう) 京都の台所と言われる、錦市場の東端に位置する 神社です🙂   創建は長保5年(1003年) 学問の神様、菅原道真公を主祭神としてお祀り しております✨     ご利益は学問にかかわらず、厄除けや商売繫盛 など多岐にわたりまする🎊       入ってすぐ右には臥牛(がぎゅう)が 鎮座しています🐮   ...

おっさん旅ブログ | 2022.04.13 Wed 08:46

春のお散歩旅 10 はだの桜みち Pd(パラジウム)

 もうそろそろ関東では桜のシーズンも終わりかけている時期です。  さて地元の神奈川県でいちばん長い桜並木というのは、6.2kmにわたって続くという「はだの桜みち」と名付けられてた県道です。今回は小田急線の「秦野駅」からスタートして、この「はだの桜みち」をコンプリートしようと計画しました。      こちらがその入り口付近です。主要国道の246号線に並行して走り、東名高速の秦野ICも近いので交通量は多いです。  見るところ並木はみなソメイヨシノのようで樹高は十数mほどもあって見応え...

瞳に四角い鰯雲 | 2022.04.11 Mon 16:18

京都市の神泉苑⛩

JUGEMテーマ:国内小旅行     今回のご紹介は 京都二条城🏯近くの 神泉苑(しんせんえん)⛩     ざっくり神泉苑の説明😃 造営は延暦13年(794年) (平安京遷都と同年に造営されていますね😮) 桓武天皇の禁苑として造営されました。     その後、桓武天皇による延暦19年(800年)の 行幸以来、歴代天皇は神泉苑で宴遊されました😐     神泉苑は雨乞いの霊場としても有名で、過去に...

おっさん旅ブログ | 2022.04.11 Mon 09:13

失われた「凌雲寺」、そして豪壮な石壁が残る「惣門跡」

大内氏の遺跡、謎多き「凌雲寺跡」     今回は、山口県山口市にある周防国の戦国大名、大内氏の当主大内義興の菩提寺であった「凌雲寺跡」をお届けします。   まず大内氏とは、中世、西国一の守護大名として栄華を極めた大名です。   吉敷中尾西の大地には三十代・大内義興が開いたといわれる凌雲寺跡が残されています。   1300年代半ば二十四代・大内弘世が周防と長門を統一して山口に本拠地を定めてから、山口と大内氏との歴史が始まりました。   大内氏の支配...

なかすからお届けデス | 2022.04.09 Sat 08:29

那須に行った 光丸山法輪寺 西行桜 神仏習合

 那須に行った帰り道です。すぐには高速道路に乗らず、あちこち立ち寄りながら自宅に向かいます。  この時期だからということで、有名な桜のある法輪寺(栃木県大田原市)を訪れてみることにしました。      こちらは1000年ほど前に慈覚大師が開基したと伝えられるとても古いお寺です。  正面に見えるのが参拝者の訪れる大日堂です。      勅額門を潜り抜けると見えるのがこちらの西行桜(樹齢800年)。その昔、西行法師が行脚の折に「盛りには などか若葉は 今とても ...

瞳に四角い鰯雲 | 2022.04.08 Fri 16:38

『鎌倉殿の13人』で知った、鎌倉五名水「太刀洗の水」

  鎌倉殿の13人、上総介広常ゆかりの地   長引くコロナ生活で、自宅に居ることが多くなったので、今年もまた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ることにしました。   正直、身内で殺し合うような源頼朝の時代って嫌なんだけど、それでも地元の歴史、それなりに興味がわいてきます。   ここ横浜金沢には、頼朝や政子が建てた寺院や仏閣や鎌倉時代から残る遺跡も数多いんですよね。   北条氏一門の菩提寺の称名寺や金沢文庫もあるし、和田義盛の3男が築いたといわれてい...

天然石鹸&スキンオイルだけ!シンプルスキンケアで美肌 | 2022.04.08 Fri 10:01

京都の地酒🍶キンシ政宗さん

JUGEMテーマ:国内小旅行           京都行って来ました(^O^)/ 京都は歴史的な物が多くブログのネタたくさん‼     まずご紹介したいのは・・・ キンシ政宗さん🍶の堀野記念館👏👏   ここでざっくり説明😁 創業は天明元年(1781年) 創業者は松屋久兵衛さん😮 京都伏見で醸造されるお酒は絶品です😆   堀野記念館はかつての旧堀野家から 由来しているとの事✨ ...

おっさん旅ブログ | 2022.04.08 Fri 08:26

このテーマに記事を投稿する"

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

全1000件中 821 - 830 件表示 (83/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!