[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
みやじマリンには巨大な大水槽があります。岩陰に隠れた大きなお魚や 海の底に潜むのが大好きなお魚をそっと覗くことができるんです。 怖いだろう・・・うつぼとめがあったりしてちょぅとドキドキで楽しい。 2階で巨大な水槽 いやしの海を見ると・・・かめに会える。 イベント:お魚たちのお食事タイムに行ってみました。 (゜.゜)?わかるのかな・・・ お食事タイムのアナウンスが聞こえて行くと? 水槽のお魚さんがたくさんいる。元気に泳いでる。 あまり姿を見ない?大きなお魚もいました。 あれ?ヒラメさん...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.19 Thu 14:59
みやじマリンの屋上広場 フンボルトペンギンさんです。 屋上広場を歩いていると。。。空飛ぶペンギンを踏みつけることができます。 ちょっとぺんぎんさんには・・・ごめん?かも。 (^O^)/ みなさんこんにちは、毎日寒いですね・・・ なんか?ペンギンさんの数が少なくなった気がしました。 あれれ・・・お家(巣穴)に入っているようです。 それも、なんか交代でいったり来たり?しているような。 なんとなーく、見ていたら、木の枝のようなものを運んでいました。 もしかして・・・卵が?春になったらかわいいジュ...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.19 Thu 14:15
みやじマリンのアシカショー 大人も子供も大好き アシカさんは大人気です。 子供は興味シンシンです。僕は輪を投げて、口にくわえて首にかけました。 参加してくれるお父さんがアシカさんに合図しました。 ハーイ!手を挙げて・・・ぐるっと1回転しました。 アシカさんは?同じようにできました。大喜び。みんなで拍手しました。 女の子がママと一緒に 輪を投げます。 あれ?届かなかった。 係員さんが台を前に出して もう一度!見事にできました。 小さくてとってもかわいいアシカさんも来てくれ...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.19 Thu 13:41
朝、水族館に行きました。(^O^)/おはようスナメリちゃん。 ・・・みんなでお食事中だったようです。ごはんがついてるよ。 わざわざ来てくれてありがとう。嬉しかったです。 さて・・・カブトガニさんは?今日も元気に歩いてる。 まだ寒いけど、寒い〜仲良くくっついてラブラブみたい。 春にはたくさんの子供ができるのかな?期待してみる。 ふれあいコーナーにも行ってみました。触れるんだよ。なまこがいる。 なでなでタイム 大きなやどかりです。 こっちも・・・? 持ち上がらない? あれ?貝でした。 ...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.19 Thu 12:57
宮島のとんど祭りに行ってきました。(行ったのは8時ごろでした) 宮島では 毎年1月14日 厳島神社前と 長浜神社前でとんどが 行われます。 まずは、長浜神社前に行ってみました。鳥居に貼り紙がありました。 1月14日とんど(古札焼却式) 本年は午前7時頃から 午前9時頃までです。 長浜神社 なお 厳島神社沖では 午前6時30分頃から9時30分頃まで行われます。 これが、宮島のとんどです。 私の住む地域では竹をたくさん使って櫓みたいにしますけど 宮島は?竹がないからですかね、独特なスタイルで...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.14 Sat 21:43
みやじマリンに行きました。水槽では?エイが泳いでいます。あら?親子でエイ! ウミガメさんも優雅に泳いでおりました。 あっ、カブトガニが・・・歩いてる。動いてる?泳いでいました。 歩いていたら・・・メバルに眼付けられた「文句あるのかよ」目つきの悪いめばるだ。 さぁて、かわうそちゃん家に行ってみました。ジュニアは?元気!昼間も遊んでる あえてうれしい、ルンルンルン・・・でキッチンに行き、カレーを注文しました。 (^_-)-☆ 年間パス特典ありますか?ペンギン羽根カードもらいました。 存在感の...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.14 Sat 02:12
立春の前夜、「福は内、鬼は外」と、豆まきの声が聞こえます。 古くは節分を境目として旧年と新年は分けられていました。 豆まきの行事は、本来は「追儺(ついな)」とか「鬼やらい」と呼ばれ、 中国から伝わってきたものです。 疫鬼(えきき)疫病神を追い払うための儀式で、宮中で行なわれていました。 豆は「魔滅」(まめ)に通じるからだと言う説があります。 「魔目」(まめ)に通じるから豆で鬼の目をつぶすとも言います。 (・・? 鬼とは諸仏の事で、人間の欲の目で見ると・・・? 仏さまが鬼に見えてしまうそう...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.14 Sat 01:56
宮島の歴史が詰まっています。 江戸時代の後期から明治にかけて 醤油の醸造を営んで豪商と言われた 旧江上家の母屋と土蔵を展示施設を しており宮島の登録有形文化財です。 少し、御紹介してみます。 おしゃもじや管弦船模型、 たのもんせんなどがあります。 とても清楚で綺麗な衣装です。 大河ドラマを思い出して ちょっとその気になって ・・・・ 楽しんでみる。 (^^)/ すわってください。 ここは記念写真 スペースです。 ガイドのおじちゃんが、 写真を撮ってくれる。 二位の尼...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.13 Fri 21:26
宮島の桜は[:桜:] まぁ[:桜:]きれい。。。 満開のところもあれば・・・もう散っていて葉桜になり、 桜の花むしろができているところも多くあります。 平成23年4月15日 小雨降る日に宮島へ行ってきました。 [:ジョギング:] 今年の[:桜:]の見ごろは。。。寒いから遅れているようです。 今日は大聖院で火渡り式がある日です。午前中に大般若転読法要 (家内安全・身体健康・商売繁盛・心願成就などの御利益) そして、ご接待の山菜おこわむすびとお茶が用意されて、 13時から柴灯大護摩経がはじまり...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.12 Thu 22:58
JUGEMテーマ:お得な情報大公開中 このサイトは2011年4月にはじめたサイトです。 最初は記事を描いてもうまく表示されなくて・・・? 成行ストーリーでの記事投稿になりました。 という訳でこの目次は成行ストーリー投稿記事の目次です。 ★昨年の9月からペンネームポコペンで宮島STYLEに記事投稿しています。 (^−^)2011年宮島に行きました。 厳島神社で真言宗の千僧供養 宮島の伝統工芸 大願寺の渡り神事 宮島ゴミゼロウォ−ク 2011年11月1日のお一日参り 今伊勢神社のおまつり あれ?もみじ饅頭 千...
ねぇ〜宮島に行こうよ | 2012.01.12 Thu 22:43
全93件中 61 - 70 件表示 (7/10 ページ)