[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 宮島に行こうのブログ記事をまとめ読み! 全93件の9ページ目 | JUGEMブログ

>
宮島に行こう
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

宮島に行こう

このテーマに投稿された記事:93件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/20203/
宮島に行こう
このテーマについて
大河ドラマ平清盛の宮島、世界遺産・もみじ饅頭の宮島、紅葉の季節にもみじが色づく宮島、原生林に囲まれた登山コース、野生の鹿がいる宮島、とっても素敵な宮島の魅力をご紹介します
このテーマの作成者
作者のブログへ:「49708-arigato」さんのブログ
その他のテーマ:「49708-arigato」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 >

大聖院コース〜見た 大聖院の紅葉と大元の紅葉

2011年11月26日 まだ紅葉がきれいな大聖院を登山道から見てみました。 紅葉が綺麗です。いいお天気!太陽の光を浴びて紅葉が綺麗に見えます。 狛犬さんのいる登山口の石の鳥居も紅葉が綺麗です。そして。。。 大聖院の前にある公園には先ほど駆け足で階段を上がっていた若者の姿がありました。 (^^)/ 大元公園の紅葉はどうなってるか?見たいでしょ 行ってみました。 まずは・・・・木比谷園地の紅葉です。 そして大元公園 鹿さんがたくさんいましたよ。 大元神社の傍にはいつもたくさんの鹿さん...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.12.17 Sat 23:40

紅葉の大聖院コースを歩こう

(゜.゜)? 最近よく見かけます 人数を数えているそうです。 近代的な装置のようです。 大聖院コースを下山します。時刻は・・・11時ごろになるところです。 仁王門跡を過ぎ大聖院コース出入り口の広場でおやつを食べました。 (^O^)/ こんにちわ・・・挨拶しながら歩いて行きました。 若者が駆け足で階段を上がってきました。すごいな!けっこうつらそうです。 危ない!転びそうになった。「ファイト!頑張れ・・」応援しました。「大丈夫?」 声かけました。救助したくてもね〜、こっちが救助されそうです。 余計...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.12.17 Sat 22:57

厳島神社の奥宮 御山神社へGO

弥山本堂からトイレの横の階段を下りて御山神社へ行ってみました。 御山神社の脇から神社に続くような道です。(^^)/御山神社です。 平清盛が厳島神社を造営した時、神社の奥宮として建てられました。 何時の頃からか?僧侶により三鬼様が祀られ・・・神仏分離により 厳島神社の摂社になり 2月1日に例祭が行われているそうです。 皇太子殿下が来られたらしい。石鳥居があります。 社殿の前は・・・ 断崖絶壁 下を覗くと怖い。 小黒神島が見える。 神社へ行き道は  下を見ると怖い道、 斜面には・・・ 紅...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.12.03 Sat 22:56

宮島 弥山 閼伽井堂の霊水

宮島 弥山には閼伽井堂があります 本堂からロープウェイ乗り場に行く道、 スロープを少し下がったところに 小さなお堂があります。 (・・? 閼伽井堂  弘法大師が、初めて求聞持法の修行に用いられた清浄水(閼伽水)の湧く井戸がある。 弘法大師が初めて、 求聞持法の修行に用いられた 清浄水です。 本尊は不動明王を 祀られています。 ご本尊: 不動明王様です。 きっと強い志が くじけないように 最後まで・・・ やりぬけるように 祀ったのでしょう。 空海もこの修法をされました ...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.12.03 Sat 13:57

宮島の紅葉

宮島の紅葉を見に行きました。 宮島で紅葉と言えば弥山山中のウリハダカエデと 紅葉谷公園、大元公園のイロハモミジしか知りませんでしたが 今まで知らなかった色々な穴場を教えて貰いました。 紅葉谷の入り口に立つ灯篭。 手前の緑色の葉は宮島にたくさん自生する馬酔木です。 毒があるので鹿の食害に遭わないのだそうです。 奥紅葉谷のひっそりとした空間に ぱっと広がる黄葉。 樹霊の言葉が聞こえてきそうな静けさでした。 多宝塔の辺りから宮島の町を見下ろすと あちこち紅葉しているのが見えます。 左手に見え...

noriquo | 2011.12.01 Thu 20:32

オススメのもみじ饅頭(雪もみじ)

もみじ饅頭「雪もみじ」 の季節がやってきました。 (o^∇^o)ノ 私的ランキングはチーズもみじに次ぐ 2位のもみじ饅頭です。 柔らかいお餅と甘さ控えめのあん。 何個でもいけちゃいます。 お餅は日にちが経ってもやわらかく、 粒あんととてもよく合います。 JUGEMテーマ:宮島に行こう

フリー素材 和風素材屋のブログ | 2011.11.30 Wed 13:44

厳島神社の奥宮 御山神社へGO

弥山本堂からトイレの横の階段を下りて御山神社へ行ってみました。 御山神社の脇から神社に続くような道です。(^^)/御山神社です。 平清盛が厳島神社を造営した時、神社の奥宮として建てられました。 何時の頃からか?僧侶により三鬼様が祀られ・・・神仏分離により 厳島神社の摂社になり 2月1日に例祭が行われているそうです。 皇太子殿下が来られたらしい。石鳥居があります。 ここは神様の出入り口です。人がお参りする参道は横にあります。 社殿の前は・・・ 断崖絶壁 下を覗くと怖い。 小黒神島が見える。 ...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.11.27 Sun 20:39

宮島 弥山 閼伽井堂の霊水

宮島 弥山には閼伽井堂があります 本堂からロープウェイ乗り場に行く道、 スロープを少し下がったところに 小さなお堂があります。 (・・? 閼伽井堂  弘法大師が、初めて求聞持法の修行に用いられた清浄水(閼伽水)の湧く井戸がある。 弘法大師が初めて、 求聞持法の修行に用いられた 清浄水です。 本尊は不動明王を 祀られています。 ご本尊: 不動明王様です。 きっと強い志が くじけないように 最後まで・・・ やりぬけるように 祀ったのでしょう。 空海もこの修法をされました ...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.11.27 Sun 19:48

発見!弥山の不思議 <天狗の足跡と昇り竜>

2011年11月26日 弥山本堂に到着したのは 朝9:55でした。 大聖院の人に紅葉が綺麗だと行ってみたら、 (^0_0^) 「今年はね・・・」去年はこんもり綺麗な紅葉だった。 今年は何故か?半分散ってしまったそうです。本堂の裏が見頃だとか。 本堂の裏に行ってみました。 本堂のトイレにある紅葉は 毎年綺麗なのですが?今年は色が・・・ 見頃はもう少しあとなのかも知れません。 本堂の裏 石燈籠の傍の紅葉は綺麗でした。 弥山本堂にお参りして 仁王様を見てビックリ? これは・・・天狗の足跡?光っている。よく...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.11.27 Sun 18:10

紅葉の綺麗な時期に行く 弥山登山<紅葉谷コース>

弥山へ行く道はいくつかあるけれど・・・ 誰もが安心して歩く道が一番いいと思う 私は 紅葉谷公園から  紅葉谷コースを歩いて行くことにしました。 宮島の紅葉は自然のままに。 色づき方もさまざまで、 落ち葉もまたかわいい紅葉 落ち葉を踏んで ザクザク音を立てて歩く道。 子供の頃にいつも当たり前だった すべてが・・・?最近は珍しい。 綺麗に掃除され手入された? 雑草も昆虫もいなくなった。  だから?歩くと楽しい道。 奥紅葉谷 紅葉谷コースの登山口付近です。ここで休憩しておやつ食べると? ...

ねぇ〜宮島に行こうよ | 2011.11.27 Sun 17:33

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 >

全93件中 81 - 90 件表示 (9/10 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!