御殿場のパワースポットの続きです。 東口本宮冨士浅間神社の御祭神は、 主祭神が木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。 木花咲耶姫命は、ニニギと結婚し、火中出産した浅間神社の御祭神です。 相殿神が大己貴命(おおなむちのみこと)と 彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)です。 大己貴命は、後の大国主で、 稲羽の白ウサギや大国主の国造りに登場する神で、 出雲大社の御祭神です。 彦火火出見命はホオリで、 コノハナノサクヤビメが火中出産で産んだ ホデリ、ホスセリ、...
幸せ占い生活 | 2014.06.06 Fri 22:20
お休みの日に御殿場に行って、東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)と 須山浅間神社に行って、帰りに御殿場プレミアム・アウトレットにも行ってきました。 東口本宮冨士浅間神社は、御殿場駅から河口湖行きのバスに乗り 25分くらいの須走浅間神社バス停で降りるとすぐです。 須山浅間神社は、御殿場駅から十里木行きのバスに乗り 25分くらいの浅間神社入口バス停から徒歩3分くらいです。 浅間神社入口バス停からは、須山浅間神社の標識や 富士山世界遺産登録ののぼりが立っているので、迷わず行け...
幸せ占い生活 | 2014.06.05 Thu 22:07
厳磐叢神社の続きです。 白糸の滝は、幅約150メートル、高さ約20メートルの断面の各所から 富士山の湧水が流れ落ちている滝です。 湧水なのでちょろちょろ流れているイメージですが、 近くまで行くと、水しぶきがすごかったです。 浄化されている感じです 湧水からなる滝はとても珍しいそうで、景観も素晴らしいことから、 国の天然記念物に指定されています。 白糸の滝は、世界遺産の史跡富士山の構成資産の一つでもあります。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブロ...
幸せ占い生活 | 2014.06.02 Mon 22:16
音止の滝の続きです。 音止の滝の近くに厳磐叢神社(ゆついわむらじんじゃ)があります。 厳磐叢神社は新しくできた神社みたいで、 ネットになどにも情報がなく、詳しいことはわかりませんが、 石碑によると、音止の滝を祀った神社で、 御祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)と 磐長媛尊(いわながひめのみこと)みたいです。 天照大神は、天岩戸隠れなど数々の神話に登場する 最高神の太陽神です。 磐長媛尊はニニギの結婚に出てくるコノハナノサクヤビメの姉で、 醜かったためニニ...
幸せ占い生活 | 2014.06.01 Sun 23:20
白糸の滝へのアクセスの続きです。 白糸の滝に行く途中にある音止の滝に先に行きました。 音止の滝は、音無の滝とも呼ばれていて、 曽我兄弟が滝のそばで敵討ちの相談をしていたところ、 滝の音が凄まじいので、「心ない滝だ」と呟くと、滝の音がピタリと止まり、 相談が終わると、また元のように轟音を轟かせたところから、 音止の滝と呼ばれるようになったそうです。 私が行った時には虹が出ていて、とてもきれいでした。 虹が上下に2本あるのわかります? 私は白糸の滝みたいに細い滝がい...
幸せ占い生活 | 2014.05.31 Sat 23:05
御くじ餅の続きです。 白糸の滝へは富士宮駅から富士急バスに乗って行きました。 バス停は「白糸滝入口」になります。 白糸の滝は結構遠くて、富士宮からバスで30分近くかかりました。 バス停から白糸の滝に行く途中に音止の滝があります。 バス停から滝に行く途中から見える川も渓流できれいでした。 写真でも水がきれいなのがよくわかりますよね? 帰りは、白糸の滝から高速バスに乗って帰ってきました。 高速バスって楽ですよねー 高速バスの「白糸の滝」バス停は、「白糸滝入口」とは全然違...
幸せ占い生活 | 2014.05.30 Fri 22:57
富士山本宮浅間大社の火山弾の続きです。 富士山本宮浅間大社には南極の石もあります。 富士山本宮浅間大社の南極の石は、南極奥地から氷河に乗り、 幾億年もの歳月経て流出し、地吹雪により風化したものだそうです。 幾億年って 富士山本宮浅間大社に南極の石があるのはとても不思議な感じですが、 富士山本宮浅間大社の御神霊を奉斎して昭和基地に赴いた 砕氷艦ふじの乗組員の方が奉納されたものだそうです。 皆さんも神社にお参りして願いが叶ったら、お礼参りはして下さいね ランキングへの...
幸せ占い生活 | 2014.05.25 Sun 22:18
富士山本宮浅間大社の天神社の続きです。 富士山本宮浅間大社には火山弾があります。 富士山本宮浅間大社の火山弾は重さが約100キロあり、 富士山が噴火した時に、地中の岩漿が空中に吹き上げられ、 落下して酸化したものだそうです。 このように形が整ったものは珍しいそうです。 色も形も梅干しの種みたいですね 富士山本宮浅間大社は、富士山の噴火を鎮めるために 浅間大神(木花之佐久夜毘売命)を山足の地に祀り、 富士山の霊を浅間大神の水徳で鎮めたのが起源です。 ランキングへのク...
幸せ占い生活 | 2014.05.24 Sat 23:17
富士山本宮浅間大社の厳島神社の続きです。 富士山本宮浅間大社のの境内後方に末社の天神社があります。 天神社の御祭神は、菅原道真です。 菅原道真は学問の神です。 菅原道真についてはこちらをご覧ください。 天神様の神使の牛も立派な牛がいらっしゃいました。 天神様の神使についてはこちらをご覧ください。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
幸せ占い生活 | 2014.05.23 Fri 22:29
富士山本宮浅間大社の稲荷神社の続きです。 富士山本宮浅間大社の湧玉池に浮かぶ島に末社の厳島神社があります。 厳島神社の御祭神は、市杵嶋姫神(いちきしまひめのかみ)です。 市杵嶋姫神、イチキシマヒメは、アマテラスとスサノオの誓約で、 アマテラスがスサノオの十拳剣(とつかのつるぎ)を3つに折り、 噛み砕いて吹き出した息の霧から生まれた宗像三女神の次女で 水の神で、厳島神社の御祭神です。 イチキシマヒメはは、仏教の弁才天と習合し、 神仏習合において同神とされているところ...
幸せ占い生活 | 2014.05.22 Thu 22:36
全1000件中 511 - 520 件表示 (52/100 ページ)