JUGEMテーマ:生き物 生き残りを懸けた戦い。人の世界でも、そしいて野生の世界でも常に行われていることです。 それは虫の世界でも行われていて、例えばカブトムシなどは様々な理由で戦いを演じます。 餌場を巡ってとか、メスを巡ってとか、戦う理由は色々あっても、やることは一つです。 あの立派な角で、敵を投げ飛ばす! カブトムシは立派な二本の角に加えて、とにかく力が強いです。 特に身体を支える足の力は尋常ではなく、がっちりと掴まれると、人間ですら引き離す時に痛みを感じるほどです。 とにかく戦うことに特化し...
SANNI YAKAOO | 2015.11.23 Mon 12:11
JUGEMテーマ:生き物 生命はどこからやってきたのか? 地球でたまたま誕生したのか?それとも宇宙から飛来したのか? もし仮に宇宙から飛来したとしたなら、それはいつどこで誕生したのか? 多種多様な生き物がいることは進化論で説明できたとしても、生命の誕生は謎のままです。 水と酸素、そして膨大な時間があれば、生命は自ずと誕生するものなのでしょうか? 生命は明らかに無機物とは違います。 自己増殖、自己再生、自己進化。 無機物ではあり得ない特徴を備えています。 これってよく考えると不思議です。 人間の場合...
SANNI YAKAOO | 2015.11.22 Sun 12:52
JUGEMテーマ:生き物 シベリアで氷河期の絶滅したライオン ほぼ完璧な状態で見つかったってww ホラアナライオンって名前なんだけど 優しそうすぎるしww
おちん雑記 | 2015.11.03 Tue 15:09
JUGEMテーマ:生き物 人間が素手で勝てる動物はいるのか? チワワとかネズミとかは別として、ある程度の大きさの動物相手だと、素手では厳しいようです。 この前紀州犬が射殺される事件があったけど、あれだって素手じゃ対抗できなかったからでしょう。 銃を使ってようやく仕留められる。人間の強さは武器を使えることにあると思います。 ヒグマもトラもライオンも、みんな格闘技の素人です。 でも人間の格闘技のチャンピオンや、武道の達人が挑んだところで、ほとんど結果は見えていると思います。 だから素手だとどうしても厳...
SANNI YAKAOO | 2015.10.26 Mon 14:30
JUGEMテーマ:生き物 秋になるとカメムシが大量発生します。 特に夜になると、明かりに群がってきます。 自販機の中に入り込み、ジュースを買うのすら躊躇うほどです。 民家や店先にも大量に現れ、間違って踏み潰したり触ったりすると、あの臭い臭いをまき散らします。 カメムシの臭いって、例えようのない臭さですよね。 オナラとか生ゴミとは違った、何とも言えない不快な臭いです。 しかもいったん服につくと中々取れません。 臭いを武器にして身を守ってるんだろうけど、でももうちょっと他に身の守りようがなかったのかと...
SANNI YAKAOO | 2015.10.23 Fri 10:30
JUGEMテーマ:生き物 先日窓から蜂が入ってきました。 とても小さな蜂で、たぶん地蜂の一種だと思います。 蜂って巣で群れをつくる種類の方が少なくて、大半は単独で巣を持たないことが多いそうです。 中には地面に穴を掘って棲み処にしているものもいます。 そういった蜂がたまに飛んできて、部屋の中をうろつくんです。 この前も一匹入って来て、窓のサッシをうろついていました。 すると蜘蛛の巣に引っかかり、バタバタと暴れていました。 その瞬間、サッシの穴から小さな蜘蛛が出て来て、蜂に襲いかかりました。 しかし蜂...
SANNI YAKAOO | 2015.10.16 Fri 08:20
JUGEMテーマ:生き物 動物の動きって美しいです。 例えば野生のトラの映像を見ていると、ただ立ち上がって歩くだけでも美しいです。 ヒョウの歩く姿も、それに魚が泳ぐ姿だって美しいです。 それはきっと、無駄がないからだと思います。 動物って基本的に無駄なことはしなくて、何に対しても効率が良いんです。 だから立ち上がって歩くだけの動作でも、見事に無駄がありません。 多分人間以外の動物って、完璧に自分の身体を使いこなしているんだと思います。 自分がこう動きたいと思ったら、その為に最小限の動きで済ませてし...
SANNI YAKAOO | 2015.09.21 Mon 13:32
今年もオオムラサキを求めて、武蔵嵐山に行きました。毎年このぐらいの時期になってしまうのですが、8月では見に行くにはちょっと時期が遅いんですよね。。。羽化は6月くらいから始まるようです。それでも毎年、お目にかかることができているので、今年も探しに出かけました。 夏の暑い時期ですが、半袖・半ズボンで散策は危険です!蚊が凄まじいです。気をつけないと、あっという間に刺されます。服の上からでも刺されます(笑)黒い色にはさらに寄ってくるような…。なので、完全防備の暑苦しい格好で、歩きまわりました...
さいきの鉄な日常|アトリエ地下帝國 | 2015.09.13 Sun 15:22
JUGEMテーマ:生き物 猫をよくベランダに出すんですが、この前油断してしまって、屋根の方へと逃げられてしまいました。 戻れと言っても聞くわけもなく、しばらく屋根をウロウロしていました。 そしてようやくベランダの方に戻って来たんですが、屋根の下を見つめてじっと動かなかったんです。 この時は夜だったので、猫が何を見つめているのか分かりません。 猫は屋根の下に入って聞き、なにやら臭いを嗅いでいます。 しかもニャオニャオ鳴いて、ちょっかいを出している模様。 いったい何と戯れているのかと覗き込むと、ブンブ...
SANNI YAKAOO | 2015.09.13 Sun 12:03
JUGEMテーマ:生き物 子供の頃、よくザリガニを採りに行きました。 近所の川とか、田んぼの小川とかよくいたんです。 今では昔ほど見なくなってしまいました。 さて、よく目にする赤いザリガニは、アメリカザリガニと言います。 ハサミが大きく、赤い体色をしているのが特徴です。 それに対して、二ホンザリガニという種類がいます。 その名のとおり、ずっと昔から日本に住んでいるザリガニです。 こちらはくすんだベージュ色をしていて、ハサミはとても小さいです。 そして二ホンザリガニはほとんど見る機会がありません。 ...
SANNI YAKAOO | 2015.09.11 Fri 12:21
全322件中 191 - 200 件表示 (20/33 ページ)