[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
2024.05.08 少し陽がさしてきたので、隣町へ〜 村田町歴史みらい館の前・・・三宅義信氏の像があります(写真に撮ったのは初めて) 柴田郡村田町出身の重量挙げ選手で、東京オリンピック(1964年)の日本の金メダル第一号で、その後の競技に弾みをつけたと言われています。 歴史みらい館では常設展のほかに、「端午の節句を祝う」がを開かれていました。かぶと飾りや太刀飾りのほか、男児の成長を祝って町内の商家が飾っていた武者や金太郎の...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.08 Wed 15:58
2024.05.07 朝、傘が使えないくらい強い風が吹いて・・・お買い物は車です。 重いものを買うのに都合がいいですね。ボトル入りコーヒー(UCC「職人の珈琲」が好きなんです)、胚芽押麦(毎日少しずつお米に混ぜて炊いています)、キャベツ(なんて高いんでしょう)、トマト(毎日食べたいですね)、などなど。。。 今年初めて「ヤマザキ春のパン祭り」に参加しました。2月から4月(3ヶ月間) 3個いただきましたが、まだ我が家の...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.07 Tue 15:49
2024.05.06 「仙台ラーメンフェスタ2024」が4月26日から今日まで、あすと長町 杜の広場公園で開催されています。アクセスの良さもあり、おおぜいの人たちが集まってきますよ。朝の時間は、のんびりした公園です。中心に見えるのがKHB東日本放送の「ひねり」が特徴の鉄塔。 奥の広場がラーメンフェスタの会場になっています。 緑地公園に何やら囲いがあります。「杜のせせらぎ」とあります。何かな? ※「杜のせせらぎ」は、四季が感じ...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.06 Mon 15:42
2024.05.05 今日も静かに過ごせるところで・・・ここは熊出現の心配ない森です。街中ですから。 草原が気持ちいいい・・・ 霞がかっているようなシロツメグサ・・・ これは何? きれいですね〜 調べてみたら・・・ マイヅルソウ 街中の背の高いカナメモチ・・・ 生垣によく使われてる馴染みのある植物です。 小さな白い花がたくさん集まっています。 ※ 続...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.05 Sun 15:26
JUGEMテーマ:コラム 朝食付きで一泊4,800円。いまどきこんなホテルがあるなんて。しかもゴールデンウイーク前半‥。部屋や朝食内容に文句など言えるものではない。雨露さえしのげればよいのだから。 ここは、カミさんの実家から徒歩7〜8分のところにある宿泊施設。アルコール類の自販機は置いてありますか?と問うと、「ございませんが、道路の反対側にスーパーがありますので、そちらでお願いします」の応え。 ワンカップ焼酎とつまみを購入し、指定された部屋へと足を踏み入れる‥。お...
普段着のいたさん | 2024.05.05 Sun 13:30
2024.05.04 静かに過ごせるところ・・・お気に入りの小さな森がまさにピッタリ! 与兵衛沼です。たまに散歩の人たちに出会いますが、ゆったりと散策できました。 若いお母さんに連れられた小さな女の子が「冒険しているの!」と楽しそうに歩いていました。アドベンチャー気分になれる散策路なんですね。 初めての出会いでしょうか? 調べたら「オトコヨウゾメ」らしいのですが・・・ “4月から5月ごろに、淡い紅色を帯び...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.04 Sat 16:06
2024.05.03 連休後半の4日間・・・どこで過ごそうか? できるだけ人のいないところは・・・ お買い物散歩で過ごしましょうか。お店、お客さんが少ないですよ。 マツバウンラン(松葉海蘭)が咲いています。小さなうす紫色の花がきれいです。 ツツジの白・ピンクの中に黄色も混じっています。元気なタンポポが割り込んでいます。 道端のヘラオオバコがとても元気です。生命力の強さを感じますね。 4...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.03 Fri 13:52
JUGEMテーマ:コラム 駅員のいない無人の駅に降り立つ。さりとて人家の少ない田舎というわけでもない。徒歩5分程度のところに市役所が置かれ、駅前の道路沿いには飲食店も。昼時であったことから、入った食堂はたいそうに賑わっていた。なれど、目的地はこのあたりではない。 ゴールデンウイーク前半の4月30日(火)、カミさんの実家を後にした我々夫婦は、岡山駅で2両編成のワンマン電車・JR赤穂線に乗り換えた。新緑に切り替わった山並みやビール麦が植わった農地が輝いて見える。のどかな田園地帯を...
普段着のいたさん | 2024.05.02 Thu 16:46
2024.05.02_2 タケノコが旬です。ここにも竹林が・・・(@ せんだい農業園芸センター) ニョキニョキと生えてきたタケノコ、あっという間に竹になります。 大沼の横の小径・・・もうすぐ草でおおわれて通れなくなります。そのときは遠回り。 今日の蔵王連峰・・・雪が少なくなってきました。 隣の圃場・・・今年も麦畑になるのでしょう。準備が整っているようです。 沼のフェンス越しにノハラムラサキを見つけました。...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.02 Thu 15:13
2024.05.02_1 鮮やかな紅葉と冬まで残る真っ赤な実が特徴のナナカマドですが、今の時期、たくさんの花をつけています。 とても大きな木・・・ ※ 名前の由来・・・燃えにくく、七度カマドに入れてもなお燃え残るため、とするのが通説である。ナナカマドは、木材実質が多いため、火が着きづらく、燃え広がりにくいことから、簡単には燃え尽きない特徴がある。古くは薪炭材として利用されていた。別に、ナナカマドは木炭のよい材料になり、炭に...
楽ん楽ん・シニアライフ | 2024.05.02 Thu 14:42
全1000件中 111 - 120 件表示 (12/100 ページ)