[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:お酒 「勝ち逃げ」の事ばかりでは疲れちゃいますので、一息入れます。 「夏に飲む珈琲とお酒について」書いてみましたが、珈琲に関してはホットで飲む人も多いですし、夏はやっぱりアイスコーヒーという方も多いと思います。 ホット珈琲はどちらかというと酸味のきいた爽やかな珈琲が好まれる傾向があるようですが、私も同じように浅煎りの珈琲をホットでと飲むことが多いです。 アイスはしっかりとしたコクと苦味がある方が好きですが、大切なのはやはり香りですので、飲む直前に淹れた珈琲を急激...
パソコン物語(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2019.05.16 Thu 16:57
JUGEMテーマ:お酒 10月くらいから寒くなると急に恋しくなるのが燗酒(日本酒)ですが、私の場合は「純米吟醸」が大好きで良く飲みます。 吟醸酒や大吟醸は香りが高いのですが淡麗なものが多くちょっと物足りない、しかし純米酒は味が濃いのに香りが足りないという事で、いいとこ取りした「純米吟醸」や「純米大吟醸」を自然に選ぶようになりました。 それでも銘柄によってもお米の種類によっても味は変わりますし、農作物ですからお米の出来不出来によっても味も香りも毎年変化しますので、毎年同じ味にする...
オーディオ小僧とパソコン爺(パソコン病院) | 2019.04.02 Tue 07:42
牡蠣の季節。そして、あたる怖さもあるが、やはり生牡蠣の魅力にも負けてしまう季節。 「牡蠣には白ワインだよね」 わかる。ミネラル感の強い白ワインはすごくよく合う。もちろん生牡蠣にも。 「だけど、生牡蠣ならシングルモルト…特にアイラモルトを合わせたい」 「アイラモルトって、あの臭いやつ?」 「そう、癖が強いけど、その癖がすごく合うんだ」
雑念ノート Again | 2019.01.19 Sat 23:01
クローゼットの1/3はお酒で占めている。日の光は入らず、部屋のなかでは比較的温度変化も少ない。ワインセラーや冷蔵庫を除けば、部屋の中で最高の保管場所だ。 うちではビールもここに保管する。冷蔵庫に常備しておくのも良いが、つい飲みすぎてしまうから基本は飲むと決めた分だけ移す。冷蔵庫移すのを選んでる時間も、これはこれで楽しい。 「このビールの中で何が一番好きなの?」 この質問は非常に困る。食べるものとかその日の気分、季節や思い入れなどなどで変わってしまう。コスパだって大切な要素だ。 「迷うね&helli...
雑念ノート Again | 2018.12.30 Sun 20:43
「ウイスキー、やっぱそれが多いね」 彼女はテーブルの上のストライティングマンを見てそう言う。世界で一番売れているスコッチのジョニー・ウォーカー、このブラックラベルは僕が初めて買ったウイスキーだ。 「初めて買ったウイスキーでずっと飲んでるから親しみあるしね」 「でも、お酒好きになったきっかけは、アメリカの小説だって言ってなかったっけ?これってスコットランドのでしょ?」 「そうだよ。でも、マーロウはスコッチを好んで飲むんだ」
雑念ノート Again | 2018.12.22 Sat 22:56
JUGEMテーマ:お酒 今年はハイボールを飲むことが多く日本酒は数えるほどしか飲まなかったように思うのですが、私は晩酌の習慣がないので酒を飲む回数は少ない様に思われています。 しかし数えてみると1週間で5日間はお酒を飲んでいますし、日本食が多いので日本酒を飲む機会はどうしても多くなってしまうのです。 糖尿病の診断をされたことがあるので10年ぐらいはお酒を飲まなかった時期がありますが、今度は低血圧になって少しはお酒を飲んでもいいという事になって60歳になってからまた少しづつ飲むようにな...
Audio小僧&PC爺(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2018.12.14 Fri 19:57
ビールが飲みたくて扉をあけた訳じゃない。けど、バーのカウンターでビールを手に持っている。とりあえずビールという魔法の言葉を唱えて、今日はどうお酒と向き合おうかと考えるこの時間は好きだ。 学生時代、お酒を飲むようになって間もない頃、お酒と言えば飲み放題。飲み放題といえば安定のビールがメイン。あの頃はそんな感じだった。そんな飲み方は大好きだったし今も好きだけど、漠然としたバーという空間への憧れを持っていた。
雑念ノート Again | 2018.12.05 Wed 01:03
ご機嫌な昼下がりだ。 天気がいいし、家事も終わった。 今日はもうやることはない。 ・・・そうだ、お酒を飲もう。
雑念ノート Again | 2018.11.27 Tue 02:00
今日から京都国立近代美術館で 「生誕110年 東山魁夷展」が開催されます。 私の大好きな画家さんで、 不思議と心が落ち着く風景画が多いのです。 京都には30年ぶりの回顧展で、 10月には東京でも開催されます。 何年前だったか、 北海道立近代美術館で東山魁夷展が開催されたときに行きましたが 札幌でもたくさんの人で賑わっていました。 今月中に行かなくては!! さて、今日は 久しぶりの盃のご紹介です。 ...
坂井春明堂 | 2018.08.25 Sat 13:56
JUGEMテーマ:大阪 JUGEMテーマ:お酒 昨日のエントリーで、箕面ビール本店への行き方と、その道すがらの西国街道の風景について紹介いたしました。続いて、箕面ビールの味のレポートです。今や北摂(大阪北部)を代表するお酒どころか、全国区となりました。 「箕面ビールは種類が多くて、何から飲めばいいか分からない」 そんな声にお答えするために、地元民の目線で「初心者のための箕面ビール」について書いてみようと思います。 ●箕面(みのお)ビー...
北摂あ〜かいぶ+α | 2018.08.22 Wed 23:45
全652件中 121 - 130 件表示 (13/66 ページ)