[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ご当地グルメのブログ記事をまとめ読み! 全473件の7ページ目 | JUGEMブログ

ご当地グルメ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ご当地グルメ

このテーマに投稿された記事:473件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c210/11306/
ご当地グルメ
このテーマについて
ご当地グルメを紹介するときのテーマです。
たこ焼き大好き~!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「ryustella」さんのブログ
その他のテーマ:「ryustella」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

【日記】鶏南蛮きしめん at 駅釜きしめん

終電を逃すほどに仕事をさせられてたのでホテルをとってから駅に足を運びました。   時間が時間だけに店の選択肢も少なかったわけですが、悩んでるとさらに選択肢が無くなっていくのでラストオーダー5分前に入店。 3日連続の滑り込みです。   坦々きしめんと悩みましたが、鶏南蛮きしめんにしました。 名古屋コーチンではないのが残念。 ラストオーダー直前だったので天むすも売り切れ。 悲しい。 久々にきしめんを食べましたけど、こんなに細かったっけ?ってなりましたね。 イメ...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.03.08 Sun 23:34

【日記】エビフライサンド at コンパル(メイチカ)

台湾もつ鍋を食べに行きたかったのですが2人前からの注文どのことなので断念。 ウェブサイトにはそう書いていても、実際に店に行ってみればひとり客用のメニューがあったり、聞いてみれば出してくれたりなんてこともあったりはしますが、そんなことは滅多にないので断念。   あんかけスパにしようかとも思いましたが、味の濃いパスタは先日食べたばかりなのでパス。   で、まだ食べたことのない名古屋めしは無いものかと探してみた結果がタイトルの通りです。 お店についたのが18:30頃。 閉店...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.03.07 Sat 22:21

【日記】台湾丼 at 味仙

名古屋にやって来ました。 3週間ぶりですね。   とりあえず、今日は台湾丼を食べようと思ってたのですが、到着が21:47で名古屋駅店のラストオーダーが22:00。 割とギリギリですが、店の場所は把握してるので迷わずまっすぐ。   店に到着すると微妙に人が並んでたのでテイクアウトにしました。 きざみ海苔たっぷりでほぼ隠れてるんですけど、ちゃんと台湾ミンチがいらっしゃいます。 そして、モヤシもいらっしゃいます。   テイクアウトなので別になってますが生たまごもありま...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.03.06 Fri 23:00

【思い出の地】出雲大社前

一畑電車大社線の出雲大社前駅です。   何があるかと言えば名前からそのままですけど出雲大社ですね。 自社仏閣に造詣が深いわけでも興味があるわけでもないですが、とりあえず一周はしてきました。   それはさておき、駅と出雲大社の間には商店街がありますので出雲大社に興味が無くてもちゃんと楽しめますね。 で、印象に強く残っているのが『みつばち工房花の道』です。   ちょうど夏場だったので巣みつソフトをいただきました。 巣みつというものを初めて食べたので巣の部分は残すの...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.03.05 Thu 02:39

【日記】八王子ナポリタン

なんとなく生息地のB級グルメを食したくなったので食してきました。 それが八王子ナポリタンです。   八王子と言えば八王子ラーメンが有名ですね。 大きな特徴としては刻み玉ねぎがトッピングされている点です。   で、八王子ナポリタンも同様に刻み玉ねぎがのっています。 あとは八王子の食材を使用する、もしくは八王子に由来することだそうです。   それがこちらです。 削ったチーズとスライスされた生のマッシュルームには驚きましたが、とても美味しかったです。 刻み...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.03.02 Mon 22:12

【思い出の地】徳島

徳島といえば鳴門金時が有名ですね。 芋を使ったお菓子なんてだいたい美味しいんですけど、その中でオススメしたいのが『うず潮の華』です。   スライスした鳴門金時を使ったさつまいもチップスで、砂糖と塩のバランスが絶妙。 塩は鳴門海峡の『うず塩』が使われているそうです。   言うまでもなく素材で勝負した商品ですね。   で、この『うず潮の華』がどれだけ美味しいのかという話ですが、朝に開封して一枚だけ食して夕方に帰宅したら母に根こそぎ食べられていました。 その次の機...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.03.01 Sun 01:40

【思い出の地】富山

新幹線から路面電車への接続がすばらしいと話題の富山駅です。   富山といえば白海老、鱒寿司、富山ブラックラーメン、氷見うどんなどが有名ですが、個人的には和菓子を推していきたい。   美味しい和菓子は多々あるんですけれども、その中でもイチオシが五郎丸屋の『T五』です。 看板商品の『薄氷』は幕府に謙譲され、明治以降は宮内省御用達にもなった干菓子。 この『T五』はその『薄氷』を現代風にアレンジしたもので、観光庁の選ぶ究極のお土産に選出された経歴を持ちます。   実物を...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.02.29 Sat 01:32

【思い出の地】祇園四条

京阪電気鉄道の祇園四条駅ですね。   ここに立ち寄ると毎回食べるのが壱銭洋食です。   壱銭洋食は大正時代に作られたお好み焼きのルーツになる料理とされているものの内のひとつだそうです。 一枚一銭で売られていたので一銭洋食と呼ばれるようになったのだとか。   ちなみにフードメニューは壱銭洋食とあんみつのみです。 あと、シマダのラムネが買えます。 シマダのラムネを買うと昔の新聞のレプリカで包んでもらえます。   それはさておき、このお店は店構えが独特です。 ...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.02.28 Fri 00:52

【日記】ボルガライス

本日は福井県は越前市に来ております。 ちなみに武生です。 というわけでボルガライスです。   キーワードは『武生にきたらボルガライス』   ボルガライスはオムライスにトンカツを乗せた洋食ですね。 越前市産の食材を3種類以上使うとプレミアムの名前を冠するらしいですが、たぶんこれはノンプレミアム。 ルートインのレストランで食べたものですから。   そして別アングル。 ところでこのボルガライス、名前の由来がはっきりしない上に発祥の店もはっきりしないという謎...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.02.26 Wed 22:24

【思い出の地】米原

『まいばら』と『まいはら』の入り乱れる米原ですね。 記憶に残る米原は乗換です。 乗り換えしたことは多々あれど、駅から出たことは数える程しかない。   ゆるキャラで言うとひこにゃんとかひこねのよいにゃんこ。 違いはよく分からない。   そんな米原駅ですが、駅に降り立つたびに毎回購入する和菓子が『埋れ木』です。 白餡を求肥で包み、抹茶と和三盆がまぶされています。   製造は文化六年から続く老舗『いと重菓舗』さん。 そして、天皇陛下への献上品なので不味いわけが...

コーヒーヌガーがなくなったから書き始めたブログ | 2020.02.25 Tue 02:19

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全473件中 61 - 70 件表示 (7/48 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!