JUGEMテーマ:絵本紹介 こんにちは。ゆきです。 秋の夜長・・・といえば読書でしょうか・・・ 私は幼いころから本が大好きで、読み始めたら本の世界に没頭してしまい、母からストップがかからないとやめられなくなるほどの読書家でした。 小学生の中学年。 周りの友達が「キャンディ キャンディ」に夢中になっているとき、私は文学全集などを読みあさるちょっと変な子供でした。 そのまま大人になってれば「文学少女」になれたかもしれないのですが、 周りの友達が小説等を読...
わたしの時間~今から育てる老後のたのしみ~ | 2017.10.20 Fri 19:17
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 命、愛、死……秋になると自然とそんなテーマの絵本を選びたくなります。 今回紹介するのは「わすれられないおくりもの」です。 作・絵:スーザン・バーレイ 訳:小川仁央 出版社:評論社 発行日:1986年10月10日 私は幼い頃、死ぬことが恐ろしくて気が狂いそうな時期がありました。 「死んだらどうなるのか」 どんな大人に尋ねても、納得のいく答えは返ってきませんでした。 「死...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.19 Thu 12:43
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 最初の子は慎重派、などと聞きますが、我が家の息子も、小さな頃からちょっと臆病なところがありました。 公園の遊具、風船、花火、掃除機、ドライヤー……変なものを怖がります。 それだけでなく、根気がないというか、失敗を自分で許せないようなところもあります。 積み木遊びも、少しでも崩れるとやめてしまうし、絵を描いていても、線が上手く引けないと怒るし。 このまま行けば完璧主義者になってしまう...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.18 Wed 13:20
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 回を重ねて4回目、「ぞうのババール」シリーズを紹介しましょう。 いよいよババールも父親になります。 「ババールのこどもたち」。 作・絵:ジャン・ド・ブリュノフ 訳:矢川澄子 出版社:評論社 発行日:1974年12月30日 これまでのババールの活躍は、過去記事をご覧ください。 ≫絵本の紹介「ぞうのババール」 ≫絵本の紹介「ババールのしんこんりょこう」 ≫絵本の紹介「おうさまババール」 ...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.17 Tue 20:56
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 回を重ねて4回目、「ぞうのババール」シリーズを紹介しましょう。 いよいよババールも父親になります。 「ババールのこどもたち」。 作・絵:ジャン・ド・ブリュノフ 訳:矢川澄子 出版社:評論社 発行日:1974年12月30日 これまでのババールの活躍は、過去記事をご覧ください。 ≫絵本の紹介「ぞうのババール」 ≫絵本の紹介「ババールのしんこんりょこう」 ≫絵本の紹介「おうさまババール」 ...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.17 Tue 13:28
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 秋の長雨。 外に遊びに行くこともできず、家でゲームばかりしている子どもたちもいるかもしれません。 今ではゲームと言えばスマホなどの電子ゲームですが、双六に代表されるボードゲームの面白さは不滅だと思います。 ああいうのは、ちょっと工夫すれば自分で新しいものを作れるところがいいですね。 「もっと面白いゲームにならないかな」なんて考えながら。 そんな限りない空想を、オールスバーグさんが圧倒的な画力...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.16 Mon 12:44
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 今回紹介するのは「げんきなマドレーヌ」です。 作・絵:ルドウィッヒ・ベーメルマンス 訳:瀬田貞二 出版社:福音館書店 発行日:1972年11月20日 「パリの、つたの からんだ ある ふるい やしきに」 で始まる、世界中で大人気「マドレーヌ」シリーズの第一作。 内容に入る前に、まずは作者のベーメルマンスさんについて。 ベーメルマンスさんは1898年オーストリアで生まれます。 6歳...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.12 Thu 12:32
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 今回は「愛と死」という普遍的なテーマを描いた大ロングセラー「100万回生きたねこ」を紹介します。 作・絵:佐野洋子 出版社:講談社 発行日:1977年10月20日 紹介など不要かもしれないくらい有名な絵本です。 「100万年も しなない ねこが いました」 「100万回も しんで、100万回も 生きたのです」 という、印象的なフレーズで始まる物語。 何度でも転生するという...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.05 Thu 12:22
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 子どものお片付け、苦労している方も多いと思います。 私は元来がだらしない人間なので、部屋が散らかっていてもわりに平気なのですが、妻は潔癖ぎみで、雑然とした状態に耐えられない性質です(おかげで結婚してから、ずいぶん教育されました)。 息子が生まれる前に、夫婦で育て方について話し合った時、原則として「自由にさせてやる」方針を固めました。 つまり、少なくとも家の中では、やりたい放題にさせてあげる、ということです...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.04 Wed 13:25
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 今回はちょっと知名度は低いかもしれませんが、五味太郎さんも絶賛しておられる傑作絵本を紹介します。 「キミちゃんとかっぱのはなし」です。 作:神沢利子 絵:田畑精一 出版社:ポプラ社 発行日:1977年2月 一言で言えば「主人公の少女がかっぱにナンパされる」という、異色のファンタジーです。 それだけでも十分に独創的なんですが、作者の神沢さんが凄いのは、舞台や時代設定が限定的であること。 ...
えほにずむの絵本棚 | 2017.10.02 Mon 13:08
全1000件中 611 - 620 件表示 (62/100 ページ)