[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 音楽書のブログ記事をまとめ読み! 全36件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

音楽書

このテーマに投稿された記事:36件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c224/23314/
音楽書
このテーマについて
音楽関係の書籍に関することならどんなことでも。
一般書から研究書、楽譜など。
イメージは日本音楽になっていますが、ジャンルは問いません。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mink-mink」さんのブログ
その他のテーマ:「mink-mink」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4 >

宮城道雄の新しい伝記です。千葉優子著『箏を友として』

20世紀に活躍した、箏曲家宮城道雄の新しい伝記が出版されました。 すでに集大成と言える伝記がある中での果敢な挑戦ですが、現代の視点からのすばらしい伝記になっています。 宮城道雄と彼を取り巻く当時の状況が分析的に描かれた、秀逸の1冊です。 千葉優子著『箏を友として 評伝 宮城道雄〈人・音楽・時代〉』2015年、アルテスパブリッシング. 著者は、長年、東京神楽坂の宮城道雄記念館の資料室長として勤務する傍ら、宮城道雄研究も熱心に行ってきました。その集大成と言えるのが本書ということになります。 宮城道...

音楽書の小部屋 | 2016.01.28 Thu 00:11

音楽好きのお子さんに1冊どうぞ!小塩さとみ著『日本の音 日本の音楽』

先ほど先輩の最新刊が手元に届きました。 我が家には小学6年生の娘がいますが、絶対喜びそうな1冊です。 日本の音 日本の音楽 (シリーズ音楽はともだち 2)小塩さとみ(著)、アリス館、2015年. 本書は、カラー写真とイラストを多用して日本の音楽を平易に解説しています。 目次をみてみましょう。 1.日本の音に耳をかたむけよう 2.わらべうた 3.学校でうたうために作られた歌 4.こどもの心をうたう歌 5.日本の民謡を聞いてみよう 6.地域の民俗芸能を聞いてみよう見てみよう 7.日本の音楽の歴史 8.日本の楽器 9....

音楽書の小部屋 | 2015.04.20 Mon 13:12

本当の音楽の力とは? 『音楽をひらく』

性的マイノリティと呼ばれる人たちの存在が徐々に認められるようになってきていると思います。 とくに、最近の10年、20年間の変化は大きいように感じていました。 でも、本書を読んで、まだまだ生きづらい世の中で、極限の状態に置かれた人たちがたくさんいること、 マジョリティはほとんどそれに気づいていないことも思い知らされました。 今日ご紹介するのは音楽の本ですが、生きることの本質を問いかける本です。   中村美亜(著)『音楽をひらく』東京:水声社. 本書は、マイノリティの人たちが、音楽を通して...

音楽書の小部屋 | 2015.03.19 Thu 09:09

ポピュラーな箏曲地歌のレパートリーを古文の先生の解説で!『箏曲地歌五十選』

地歌や箏曲の歌詞は、聴いただけではなかなか理解できませんが、 この本があれば、演奏会でよく聴く曲の歌詞がバッチリわかります。 田口尚幸『箏曲地歌五十選 歌詞解説と訳』2009年、邦楽ジャーナル. 著者の田口尚幸氏は、国文学者として大学で教えている先生です。 地歌箏曲の歌詞は、分かりにくい昔の表現である上に、隠された意味がたくさんあります。 それを、専門家の目でひも解き、言葉が表す状況のイメージを浮かび上がらせてくれるのです。 そんな質の高い内容を、予備校の先生のようにかみくだいて教えてくれ...

音楽書の小部屋 | 2015.02.24 Tue 10:14

共有される日本文化『アステイオン』81号

恩師から近刊の雑誌をいただきました。 『アステイオン』81号、2014年11月13日発売、CCCメディアハウス書籍編集部. 今号の特集は、「共有される日本文化」で、論文は7点。 與那覇満  「ふたつの「中国化論」――江藤淳と山本七平」 四方田犬彦 「「日本料理」への懐疑」 井上章一  「マンガは光琳を超える」 大塚英志  「日本のマンガは「日本的」ではない」 徳丸吉彦  「共鳴する日本音楽」 太田省一  「世界とつながる紅白歌合戦」 岡本浩一  「大乗化する茶の湯」 音楽関係は、下から3つ目と2つ目の論...

音楽書の小部屋 | 2014.11.10 Mon 16:24

大判の写真と詳しい解説、取り上げている楽器数が充実の『図説 日本の楽器』

持ち運びに難があるので思って本棚の隅に追いやっていましたが、 久々に取り出してみると、改めて良さを実感しました (^^♪ 吉川英史(監修);小島美子;藤井知昭;宮崎まゆみ(編集)『図説 日本の楽器』1998年、東京書籍. なんといっても作り手が、日本音楽史、民族音楽、民俗音楽のエキスパートの方々なので、 良書でないはずがありませんね。 先史の時代から近代・現代の楽器の新しい楽器まで、数が約500点と豊富で、解説がとても詳しく、 この1冊で日本の伝統楽器のことならなんでも分かります♪ 日本の楽器の...

音楽書の小部屋 | 2014.09.22 Mon 01:35

この時代には戻らないように 『音楽を動員せよ』

今日は平和を考える1日ですね… テロも戦争もない平和な地球はいつになったら実現するのでしょう。 先の戦争を音楽面から考察した労作がこちら。 戸ノ下達也(著)『音楽を動員せよ 統制と娯楽の十五年戦争』2008年、青弓社. 洋楽中心ですが、第1章「音楽と総動員体制」と第2章「音楽界の一元化」は、 邦楽界にも大いに関係があります。 第3章「電波に乗った歌声」として、国民歌謡と国民合唱について。 第4章「量産された『国民歌』ーアジア・太平洋戦争期の楽曲募集」と 第5章「音楽の『大東亜共栄圏』」は...

音楽書の小部屋 | 2014.09.11 Thu 12:48

日本の音を多方面から考察する 小泉文夫『日本の音』

民族音楽学者として知られる小泉文夫氏の名著をご紹介します。 小泉文夫『日本の音―世界のなかの日本音楽』(平凡社ライブラリー)1994年、平凡社. もともと1977年に青土社から出版されました。 平凡社ライブラリー版には、中川真氏の解説がついていて、 70年前後の時代の空気が伝わってくると記されています(本書358頁)。 確かに読み直してみると、当時の現代邦楽の勢いが記述の端々に感じられます。 中川氏の解説からさらに20年経ちましたが、 日本音楽の動向はあまり芳しくないような… このご時世で邦楽...

音楽書の小部屋 | 2014.07.16 Wed 13:36

子どもの歌にもいろいろあります 『日本唱歌集』『日本童謡集』『わらべうた』

久々に更新できます(*^^)v 子どもたちが夏休みに入る前に何回か更新したいです。 さて、子どもの歌、というと童謡・唱歌がありますね。 でも、どれが唱歌でどれが童謡か…いざとなると迷ってしまいませんか。 ふと確かめたい時に手元にあると便利なのが、岩波書店のこのシリーズです^^ 同じく岩波書店から文庫版もそろっていますが、歌詞の紹介だけでなく五線譜付きの内容なので、 新書より少し大きなこちらのワイド版を重宝しています♪ どれも巻末の解説と文献表が充実していますよ。 堀内敬三;井上武士(編...

音楽書の小部屋 | 2014.07.10 Thu 10:06

ジャンルの壁を軽々と乗り越える異色の対談集が文庫化!山下洋輔氏の『音楽まる秘講座』

ジャズピアニストの山下洋輔氏が、日本の音楽界のあちらこちらに出ている杭?を渡り歩いて とことん語りつくした対談集が、このたび文庫版が出版されました。  山下洋輔;茂木大輔;仙波清彦;徳丸吉彦『音楽㊙講座』(新潮文庫)2014年、新潮社. どのページを読んでもおもしろいエピソードや意外な発想が盛りだくさん。 ジャズとオーケストラとお囃子と音楽理論。 ジャンルは違っても不思議と話は合うんです。 ジャンルはちがっても、音楽を楽しむための秘訣は共通しているんですね〜 普段、クラシックは〜、...

音楽書の小部屋 | 2014.06.03 Tue 13:27

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4 >

全36件中 1 - 10 件表示 (1/4 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!