[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 文章のブログ記事をまとめ読み! 全106件の10ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

文章

このテーマに投稿された記事:106件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c224/2792/
文章
このテーマについて
文章を書くこと、編集すること、本・書籍を作ること……。文字表現による創作活動についてのテーマです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「proofreader」さんのブログ
その他のテーマ:「proofreader」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

「しんにょう」は、1点か2点か?

常用漢字については、たびたび取り上げていますが、これまでに「どの字を加え、どの字を削除するか」の議論がだいぶ深まってきたようです。 それがほぼ決まったところで、では「字体」をどうするか、細かい検討が始まりました。 昨日(11月25日)に開かれた、文化審議会国語分科会の漢字小委員会にて、こんな話題がありました。 「しんにょう」の点は1つ?2つ? 結論持ち越し 文化審漢字小委(産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081126/trd0811260711000-n1.htm 新たに加わる「謎」「遜」「遡」の「しんにょ...

これでいいのか | 2008.11.26 Wed 10:16

資料を命とする――事実関係のチェック

前項(校正者が見るチェックポイント(詳細))で書いたとおり、岡本進氏は、事実事項(歴史的事実、固有名詞〈人名、地名、企業名、商品名、作品・作者名、他〉スポーツの記録〈定量的記録、試合経過、他〉)を挙げていらっしゃいます。 このチェックの時に、校正者として、頭と体にたたき込んでおかなければいけないことがあります。 それは、「資料こそ、命!」ということです。 どういうことかといえば、「これは知っていることだから大丈夫だろう」という、思い込みを一切排除し、必ず手元に信頼できる資料を用意して、確認...

これでいいのか | 2008.11.20 Thu 15:55

 緒形拳さんが亡くなって初めて知った書の才能。こーいう字、大好き!  私の持論ですが、書体にはその人のセンスが如実に現れると思うのです。字を形として表現すること。バランス感。個性。文字から受ける第一印象ってハズれない率が高いです。で、字の汚い人が多い分野は「政治」!特に女性の政治家(小泉っ子達)の書く字はいただけません。「やっぱりね」って思っちゃう。  緒形さんの書籍、絶版になってて入手が難しい。すごく見たいのにな〜。

京都きこり庵 | 2008.10.10 Fri 09:17

校正者が見るチェックポイント(詳細)

1年前に「校正者が見るチェックポイント」で、校正とはいったいどういうところをチェックすればよいのか、書きましたが、『編集会議』(2008年1月号)で、岡本進氏が、より具体的に、詳しく説明されていましたので、紹介いたします。 表現  文字遣い(誤字、脱字、誤植、表記、字体、他)  文章作法(単語、言いまわし、文法の誤り、成句の誤用、他)  問題表現   差別表現(人種、民族、性〈男女、同性愛〉、学歴、        容貌、障害、出身地、職業、他)、誇張表現、        過剰表現、他 権利関係(...

これでいいのか | 2008.08.01 Fri 16:49

校正者は「事実関係」も確認

これまでは、校正者の役割として、文章の表現の面から、いくつか記事を書いてきました。 今回は、もう1つの役割である、文章の「内容」チェックについて書きます。 校正者が、誤字脱字等の誤りをチェックするのは当然ですが、重要なチェックポイントが別にあるのです。 しかも、これがかなりやっかい。 原稿だけを見ていては、分からないのです。 例えば、原稿に書かれてある事件の日付。 人物名・組織名等の固有名詞。 時間の流れ。 その他の事実関係すべてです。 新聞記者ならば、現地に取材に行って、得られたメモ...

これでいいのか | 2008.07.24 Thu 16:18

常用漢字の見直し(続報)

前回(常用漢字の見直し)書きましたように、多くの場合に漢字と仮名の使い分けの基準となっている、「常用漢字」の見直し作業が行われています。 文部科学省の文化審議会で進められているこの作業結果が、第2次案として、公表されました。 前回同様、各紙の報道を紹介しますと、次のようになっています。 まとめますと…… ・今回は、188字を追加する方向となっており、議論が分かれている字については7月15日に結論を出す ・新常用漢字表は、再来年を制定目標とする ということだそうです。 【読売新聞】常用漢字追加案、「...

これでいいのか | 2008.06.17 Tue 14:37

英文校正のエディテージ

英文校正サービスを提供しています。 翻訳家など英文執筆のプロ、大学教授や研究者など英語で論文を執筆する方、英語で文章を書くビジネスパーソンなど幅広くご利用いただいています。 英語論文など英語の文章をネイティブが読んでも違和感のない英文に仕上げるサービスです。 JUGEMテーマ:文章

HAPPY LIFE 幸せをつかもう! | 2008.06.10 Tue 19:45

常用漢字の見直し

以前に「表記の基準」で書きましたように、印刷物はたいてい、どの文字を漢字で書き、どの言葉は平仮名にするか、といった、基準を決めて、使い分けます。 漢字と仮名の使い分けのラインは、多くの場合、常用漢字表に入っているかどうか、を基準とします。 その「常用漢字表」の見直し論議が行われています。 最近の出版物には、ルビを増やす傾向にあります。その場合、使える漢字をもっと増やしてもいいと感じていたので、これは歓迎したい見直しですね。 実際には編集の現場では、ある程度のラインを決めて、独自の基準を...

これでいいのか | 2008.05.19 Mon 15:56

ショートカットで文章作成効率アップ

ショートカットで文章作成効率アップ とにかくいわれることは「Ctrl+C」と「Ctrl+V」くらいは使って欲しいということですが、今回はとくに文章を書く人にとって重要な日本語変換に限ってお伝えできればと思います。 日本語変換ソフトは大きく分けてマイクロソフト系のMS−IME(エムエスアイエムイー)と一太郎系のATOK(エイトック)とに分かれますが、そのどちらの日本語変換ソフトにも対応できる内容となると思います。 まず、カタカナ変換するときってどうやってますか? おそらくほとんどの人がファ...

松戸市在住イチローの日記 | 2008.04.29 Tue 05:25

著作権者の氏名表示にガイドライン

著作権のことばかり書いているので、そろそろ、いったん中断して話題を変えようと思います。 その前に、ニュースを一つ。 著作権者(財産権を持つ者のことです)をデータベース化し、権利の所在を分かりやすくしようとしている団体がいくつかあります。 代表的なものが、日本音楽著作権協会(JASRAC)です。 それらを中心にした、「デジタル時代の著作権協議会」という集まりが、権利者を示す「氏名表示」の方法について、ガイドラインを発表した、というニュースです。 権利者データベースの氏名表記にガイドライン、著作権...

これでいいのか | 2008.04.15 Tue 15:30

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全106件中 91 - 100 件表示 (10/11 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!