[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 都々逸の名作に真似て学ぶのブログ記事をまとめ読み! 全16件の1ページ目 | JUGEMブログ

都々逸の名作に真似て学ぶ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

都々逸の名作に真似て学ぶ

このテーマに投稿された記事:16件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c232/25594/
都々逸の名作に真似て学ぶ
このテーマについて
都々逸の名作から様々なことを学び、自分の都々逸創作の糧とします。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「husagu」さんのブログ
その他のテーマ:「husagu」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2 >

咲いた桜に なぜ駒繋ぐ 駒が勇めば 花が散る

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ   咲いた桜に なぜ駒繋ぐ   駒が勇めば 花が散る   この都々逸は、 [都々逸とは何か【4】〜『山家鳥虫歌』と都々逸〜]の記事でも取り上げた。    そこで「『山家鳥虫歌』には、都々逸とは別の歌謡として収められており、後に都々逸としても唄われるようになったのだろう」と述べたが、今回はこの名作から学んでみたい。    [駒]というのは[馬]のことなので、表面的な意味は次のようになるであろう。   見事に咲いた桜...

娑婆以来 | 2018.02.08 Thu 16:59

こうしてこうすりゃ こうなるものと 知りつつこうして こうなった

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ      今回の都々逸も、過去の記事で扱った(http://shaba.jugem.jp/?eid=229) [あきらめましたよ どうあきらめた あきらめきれぬと あきらめた] と、同様に、初代都々逸扇歌の作だとする説もある。何となく似ている面もあるように思う。     こうしてこうすりゃ こうなるものと 知りつつこうして こうなった  一般的には、「こうなりたくはなかったが、こうなってしまった」という後悔の念が込められていると解釈されるだろう。そして...

娑婆以来 | 2017.05.22 Mon 20:30

八十八夜に茶摘み歌

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ      本日は八十八夜である。立春から数えて八十八日経ったということになる。八十八夜というと、すぐに唱歌の『茶摘み』が思い出される 夏も近づく 八十八夜 野にも山にも 若葉が茂る あれに見えるは 茶摘みぢやないか あかねだすきに 菅の笠   日和つづきの 今日このごろを 心のどかに 摘みつつ歌ふ 摘めよ摘め摘め 摘まねばならぬ 摘まにゃ日本の 茶にならぬ  この歌は、作詞者も作曲者も不詳で、歌詞のおよそ半分は京都に伝わる茶摘...

娑婆以来 | 2017.05.02 Tue 20:24

嫌なお方の 親切よりも 好いたお方の 無理がいい

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ     嫌なお方の 親切よりも 好いたお方の 無理がいい    粋な恋のうたである。それ以上のことを、解釈やら何やらと、あれこれ書くのは野暮だとはわかってはいるが、ここは都々逸の名作に真似て学ぶために設けているカテゴリーであるため、野暮を承知で考察等を行いながら学習に取り組まねばならないのである。      「この都々逸は『親切より無理がいい』などと、人間の感情の不条理を表現している」  なんて解釈をしてしまうと、...

娑婆以来 | 2017.01.09 Mon 13:32

あきらめましたよ どうあきらめた あきらめきれぬと あきらめた

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ     あきらめましたよ どうあきらめた あきらめきれぬと あきらめた    都々逸坊扇歌(初代)の作として今に伝えられている都々逸は少ないようだが、その中の一つである。    初代都々逸扇歌は「都々逸を広めた人」である。知らない方のため、誤解がないように述べておくと、都々逸は都々逸坊扇歌が創始したから都々逸と呼ばれるのではない。すでに「どどいつ(表記のしかたは色々ある)」の原形はあり、どどいつをを自分の芸とするに際して...

娑婆以来 | 2016.11.27 Sun 21:49

惚れた証拠にあなたの癖がみんな私の癖になる

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ     惚れた証拠に あなたの癖が みんな私の 癖になる     惚れた証拠に お前の癖が みんな私の 癖になる というのもあるが同じだ。ある時にどちらかが、どちらかと入れ替わって伝わっているのであろう。      ところで、惚れた相手からうつった癖を、うつされた当人が気がつかないでいる場合もあるようだ。そして、自分では気がつかないうちに、その癖を人前で見せてしまって、かなりまずい状況になることもあるのではない...

娑婆以来 | 2016.10.31 Mon 21:30

三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[6]

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ   →<三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[5]>から続く   [1][2][3][4][5][6]       ■添い寝    大幅に脱線してしまった。しかも長くなり過ぎた。この辺りで本筋に戻し、さっさとまとめに入って終わりに向かおう。    繰り返しになるが、私はこの都々逸の解釈として[遊女が色々な客と交わした起請文(誓約書)を反故にして好きな人と朝寝がしたい]とうたっているとする説を採用...

娑婆以来 | 2016.10.16 Sun 19:44

三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[5]

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ   →<三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[4]>から続く   [1][2][3][4][5][6]       ■三千世界の三枚起請    この都々逸に多くの解釈が生じてしまった原因の一つは、既に述べたように、作者を高杉晋作とする説(他説有り)が、有名過ぎるからではないだろうか。    本来、この都々逸は遊女の心情をうたったものと解釈するべきであるが、高杉が作ったという説の影響力が強すぎるた...

娑婆以来 | 2016.10.10 Mon 19:13

三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[4]

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ   →<三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[3]>から続く   [1][2][3][4][5][6]        起請文というのは誓約書のことである。    熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の三つの神社の総称)では、それぞれの神社で[熊野牛王符]と呼ばれる神札を配布している。神札と言っても神棚にお祀りするような短冊状のものではなく、半紙のようなものに文字が書かれ印が押してあると言...

娑婆以来 | 2016.10.05 Wed 00:04

三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[3]

JUGEMテーマ:都々逸の名作に真似て学ぶ   →<三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい[2]>から続く   [1][2][3][4][5][6]       ■寝所つぶし   [朝寝がしてみたい]で問題になるのは、[朝寝]を遊廓の中でするのか、どうかである。    遊廓では客を朝早く(卯の刻・朝6時)に帰す決まりになっていたので、客と遊女が一緒にのんびり朝寝することはできない。だから一緒に朝寝ができるのは、年季が明けて郭を出て、晴れて...

娑婆以来 | 2016.10.01 Sat 17:50

このテーマに記事を投稿する"

1  2 >

全16件中 1 - 10 件表示 (1/2 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!