[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:株・投資 2025年01月14日 騰落レシオ(25日)82.31 -9.48 騰落レシオ(15日)79.96 -4.12 値上がり銘柄数 262 値下がり銘柄数 1343 変わらず 39 比較なし 0 日経平均株価 38,474.30円 -716.10円 TOPIX 2,682.58 -31.54 グロース250指数 636.92 -7.80 移動平均乖離率 総合乖離 -6.51% 5日 -2.51% 25日 -2.26% 75日 -1.16% 200日 -0.57% 出来...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 19:57
JUGEMテーマ:株・投資 米国の投資ファンド「ベイン」が航空機内装の世界的大手ジャムコ(7408)を買収。 ジャムコはボーイングやエアバスの主力向けの航空機内装を手掛け、 一部機種ではラバトリーなどを独占供給しています。 ※航空機内装機器とは、航空機内のラバトリー(化粧室)やギャレー(厨房機器)などを指し、製造できるのは世界でも数社だけです。 ボーイングは今やや苦境に陥っているとはいえ、長期的展望に立てば一時的なものといえます。 他に替えるような大手航空...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 16:45
JUGEMテーマ:株・投資 人気アニメ攻殻機動隊、ハイキュー!などを制作配信するIGポートが 2200円台まで大きく値下がり。 一時は2160円台まで。 これで株価は75日線(2250円前後)を割り込んでしまいました。 株価が75日線を下回るのは昨年10月以来、 そのときは2200円台から1600円台まで大きく値下がりしました。 そして割り込んだところでしばらく静かにしていましたが3週間ほどで上昇開始、 12月には2700円台という過去最高値。 ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 13:54
JUGEMテーマ:株・投資 新NISAが2年目を迎えました。 2024年は日経平均が1989年末の過去最高値を更新し、史上初の40000円台乗せたと思ったら、 その後に過去最大の値下がりを演じるなど大激動。 安定した資産運用環境とはいえないもので、初めて運用を始めた人には試練の年となりました。 新NISA2年目の2025年は? まずお願いしたいのは、とにかく買い続けて欲しいということです。 高い時でも安い時でもです。 「高くなったから売る、安くなっ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 13:38
JUGEMテーマ:株・投資 ソニーがIP(知的財産)ビジネス拡大。 その一環として映画、アニメ、コミックス、ゲームなどを展開するKADOKAWA買収。 ソニーは世界最大の音楽著作権会社で ビートルズやマイケルジャクソンの著作権、原盤権などを保持。 国内ではyoasobiなどプロジェクトも成功させるなど音楽著作権ビジネスを大成功させています。 ストリーミング市場が拡大していることで、今後もこのビジネスは大きくなっていくでしょう。 ソニーに安定した収入をもたらしていくはずです。 ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 13:14
読者の皆さま、本年も宜しくお願い致します。 初めに・・・、 昨年野党が提出した学校給食の一律無償化ですが、実現に近づいてきました。見込まれる予算は4,900億円だそうですが、これで子供たちが公平に安心して給食を楽しむことが出来、且つ子供の成長へのエネルギーになります。無駄な道路など作るより余程日本の将来に役立つはずです。国策として(予算を増やして)栄養のあるものをたっぷり食べさせてあげたいですね。 先生方も給食費回収業務と言う無意味な仕事から解放されます。子供良し、親良し...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2025.01.14 Tue 11:32
JUGEMテーマ:株・投資 日経平均株価は9営業日ぶりに39000円台割れ。 38700円台、450円安。 半導体関連が下げ主導。 業績絶好調のときに株価が右肩下がりになるのは 過去にもよくあったこと。 これ以上大きく下がれば、PERで割安になる可能性もあります。 日本の半導体関連株は意外とPERが低い銘柄が多いことが特徴です。 エムスリーなどは逆行高。 米国で事業環境が良くなるかもしれません などと書いていたら ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 09:50
JUGEMテーマ:株・投資 1月13日の米国株はNYダウが反発。 ようやく自律反発。 NYダウは358ドル高の42297ドル。 ナスダック指数は317ポイント安の19088.102ポイント。 NYダウ構成30銘柄のうち ユナイテッドヘルス、キャタピラー、アムジェンなど20銘柄が値上がり、 エヌビディア、ウォルマートなど10銘柄が値下がり。 米国債利回りは4.789% +0.028% ドル円為替は157円40銭〜50銭。 ...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.14 Tue 07:25
JUGEMテーマ:株・投資 世界主要半導体メーカー10社の2024年度の半導体設備投資額は 期初計画比1.5兆円下振れて19兆4000億円。 前年度比では2%減で2年連続の減少。 需要はAI向けに偏り、スマホやPC向け、EV向け、さらには一般産業機器向けも低迷。 キオクシアは新工場稼働を半年先延ばしして2025年秋に延期。 インテルは投資計画を2割引き下げ。 半導体の新規工場は日米欧を中心に次々稼働する計画ですが、 バラ色ばかりではなさそうです...
証券アナリスト 武田甲州の株式講座 | 2025.01.13 Mon 19:51
全1000件中 241 - 250 件表示 (25/100 ページ)