[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:法律 はじめまして 森田匡貴法律事務所と申します。 こちらでは多く質問されている事項や時節のホットな話題に関して法律的観点で記事をまとめさせていただきたいと思います。 より詳しく見解を聞きたい方や自社への適用に照らし合わせる際の見解を望まれる方は当事務所ホームページ(https://morita-lo.com) お問合せよりコンタクトをお願いします。 コメント欄よりリクエストをいただきましたら、多い話題について今後取り上げていきたいと思いますので、 お気軽にコ...
My First JUGEM | 2020.03.16 Mon 14:55
JUGEMテーマ:法律 この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 森法務大臣が「東日本大震災の時,検察官は,いわき市から国民が,市民が避難していない中で,最初に逃げた。その時に身柄拘束をしている十数人を理由なく釈放した」と答弁したそうであるが(https://www.asahi.com/articles/ASN3C5DK5N3CUTFK01B.html?fbclid=IwAR3jQ_TNA9uGE25Pb0BoAZOIpm3TJD9Ex2qTbdppXREB9ctWUWQs8i79hz...
行列のできない法律相談所北村弁護士の分かりやすいブログ | 2020.03.12 Thu 10:12
JUGEMテーマ:法律 この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 あるテレビ番組で,公職選挙法違反で逮捕された被疑者と河井克行氏・案里氏のLineのやり取りが公開されていた(私がこの記事を下書きしている時点においてはテレビ新広島のホームページで公開されている)。 案里氏のLineネームは「あんじー」だそうで,これは「案里」をもじったものだ...
広島弁護士会所属北村法律事務所北村明彦弁護士ブログ | 2020.03.06 Fri 18:38
JUGEMテーマ:法律 この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 あるテレビ番組で,公職選挙法違反で逮捕された被疑者と河井克行氏・案里氏のLineのやり取りが公開されていた(現時点でテレビ新広島のホームページで公開されているようである)。 案里氏のLineネームは「アンジー」だそうで,これは「案里」をもじったものだろう。 克行氏の...
行列のできない法律相談所北村弁護士の分かりやすいブログ | 2020.03.06 Fri 15:38
JUGEMテーマ:法律 この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 NHKで2月11日に放送された「モンダイな条文〜世界の“謎ルール”〜」と言う番組をたまたま見た。 「美人は政府の許可なく出国できない」,「ホットドッグ店の店員はセクシーな格好をすると逮捕」,「郵便局員は犬と目を合わせてはいけない」などの日本人からすると摩訶不思議な条文がなぜでき...
行列のできない法律相談所北村弁護士の分かりやすいブログ | 2020.02.13 Thu 09:36
この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 本日付で,小野正弘検事が宇都宮地検検事正に異動された。 小野検事とは,以前に浦和地検(現さいたま地検)でご一緒させていただいたことがあるが,真面目で正義感が強く,情報通でもあった。 私と結婚披露宴の年月日が一緒で,子どの学年も一緒。 ふぃーゆが小野検事の母校に進学したなど不思議な御縁を感じていたが,...
行列のできない法律相談所北村弁護士の分かりやすいブログ | 2020.02.12 Wed 18:29
現行の検察庁法は第22条に定年を定め,第32条の2により同条の規定が国家公務員法の特例を定めたものであることが明記されているところ,現在,検察官に国家公務員法上の定年延長制度の適用があるか否かが議論となっているところであります。 検察庁法(昭和二十二年法律第六十一号) 第二十二条 検事総長は、年齢が六十五年に達した時に、その他の検察官は年齢が六十三年に達した時に退官する。 第三十二条の二 この法律第十五条、第十八条乃至第二十条及び第二十二条乃至第二十五条の規定は、国家公務員法(昭和二十二年法律第...
法想回向 | 2020.02.07 Fri 19:38
JUGEMテーマ:法律 5月に受験した予備試験の短答式の結果が返ってきた。 合格には予想通り遠く及ばず、点数も去年とほぼ同じだった。 この短答式は、憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、 刑法、刑事訴訟法が各30点満点で、一般教養が60点満点の 計270点満点で、合格ラインは6割の160点前後である。 今回の試験結果で今までと大きく違うのは、 試験直前に憲法から民事訴訟法までは基本書、過去問の見直しが出来たが、 刑法、刑事訴訟法が間に合わなかったが、 民法が26点、民事訴訟法が23...
徒然なるままに・・・ | 2019.06.29 Sat 03:31
JUGEMテーマ:法律 昨日、令和元年司法試験予備試験が行われた。 いつもの道を進み、いつもの場所へ向かう。 今回でもう6回目の受験になる。 ↑ 試験会場の風景。 年々、私も含めだが、学生ではない人の受験比率が 多くなっているような気がする。 私もそれなりの年だが、かなり年配の方の受験生もちらほら見受けられた。 超高齢化社会の影響だろうか。 元々、この予備試験は社会人を念頭に置いた試験なのだから、 それはそれで良いことなのかもしれない。 最初...
徒然なるままに・・・ | 2019.05.20 Mon 04:25
JUGEMテーマ:法律 この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 お茶の水女子大学付属中で秋篠宮家の長男悠仁(ひさひと)さまの机に刃物2本が置かれた事件(https://www.asahi.com/articles/ASM514DK8M51UTIL023.html 朝日新聞デジタル「長谷川容疑者を送検、車内では無表情 悠仁さま机に刃物」2019年5月1日)...
広島弁護士会所属北村法律事務所北村明彦弁護士ブログ | 2019.05.16 Thu 11:04
全1000件中 251 - 260 件表示 (26/100 ページ)