今日は神奈川県庁で文書開示請求→請求文書のコピー受け取りをしてきました。 全部で600枚。金額にして1万3千円! どひゃ~!! お役人といろいろと交渉してきたのでした(^^;)。 JUGEMテーマ:法律
売れっ子プロ作家 松本肇 のブログ | 2012.04.06 Fri 00:20
JUGEMテーマ:法律平成24年3月分(4月納付分)から健康保険料率が引き上げになります。鹿児島県の場合、現行の9.51%から10.03%に引き上げられ、また40歳以上65歳未満(介護保険第2号被保険者)の被保険者は併せて介護保険料も1.51%から1.55%に引き上げられます。例として、年齢40歳で月給20万円の場合、健康保険料は本人負担・会社負担とも11,020円から11,580円と毎月560円(合計1,120円)の負担増になります。景気低迷、高齢化の進展等でどこまで保険料は上がりつつづけるのか、まったくもって先が見えておりません。家計も将来...
アソシエ事務所通信 | 2012.02.27 Mon 17:56
JUGEMテーマ:法律 平成24年3月分(4月納付分)から健康保険料率が引き上げになります。 鹿児島県の場合、現行の9.51%から10.03%に引き上げられ、また40歳以上65歳未満(介護保険第2号被保険者)の被保険者は併せて介護保険料も1.51%から1.55%に引き上げられます。 例として、年齢40歳で月給20万円の場合、 健康保険料は本人負担・会社負担とも 11,020円から11,580円と毎月560円(合計1,120円)の負担増になります。 景気低迷、高齢化の進展等でどこまで保険料は上がりつつづけるのか、 まったくもって先が見...
社会保険労務士・アソシエ労務管理事務所通信 | 2012.02.27 Mon 16:46
先日、厚生労働省において「労働政策審議会」が開催されました。平成24年4月1日から適用される雇用保険料に関して、 一般事業で1,000分の13.5、 農林水産業および清酒製造業で1,000分の15.5、 建設業で1,000分の16.5となることが見込まれ、今年度と比較して若干安くなるようですが、その他の社会保険料(健康保険・介護保険・厚生年金)の負担は増加の一途をたどります。 企業、サラリーマンに対する負担の押し付けはいいかげんにしてほしいものですね。
アソシエ事務所通信 | 2012.01.30 Mon 16:43
法律相談室を新大阪にて開きます。場所代500円でフリーソフトドリンクのお店で開催。相談料は無料です。どんな相談でもOK!!!30分程度になりますが、親身にお話を聞いてくださるのは司法書士 佐々木毅先生。あるご縁でお知り合いになりました。このご時勢ですのでいろんな相談が寄せられるそうです。小さな悩みから大きな悩みまで、是非この機会にクリアにして頂ければ幸いです。いろんな例がありますが、参考になれば幸いです。たとえば・・・■ある奥様から。主人が借りたクレジットカードの返済に追われ、毎月が赤字となり給料も減少...
ヘルシーコーヒービジネス | 2012.01.21 Sat 11:40
Q.債務整理事件処理の規律を定める規程における任意整理の費用とは? A.日弁連が制定した規程。同規程によれば,任意整理の着手金につき制限はないが,解決報酬金は1社2万円以下(商工ローンは5万円以下),減額報酬金は減額分の10%以下,過払金報酬金は訴訟の場合は25%以下・訴訟によらない場合は20%以下に制限されている。 債務整理事件処理の規律を定める規程 日本で弁護士として活動するためには,各地の弁護士会を通じて日本弁護士連合会という団体に弁護士登録しなくてはなりません。この日本弁護士連合会(...
任意整理と特定調停の取扱説明書 | 2011.11.06 Sun 18:31
全1000件中 931 - 940 件表示 (94/100 ページ)