[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,300件の35ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1300件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 >

極楽寺(あじさい寺)(1)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   森町の極楽寺は、養老年間(712年ごろ)行基によって開創、ご本尊の阿弥陀如来は行基自らの作と伝えられています。   また、行基が「極楽へゆく人の乗る紫の雲の色なるあじさいの花」と詠んだことにちなんで境内にあじさいが植えられ、東の鎌倉院、西の奈良寺と並び称されます。 拝観券がわりに、この絵馬が渡されます。   これはいいアイデアですね!(絵馬の下はこちらで買ったあじさいのハンカチです) 平安時代には、天台宗の高僧・恵心僧都がこ...

大河ドラマを追いかけて | 2017.06.23 Fri 11:38

おんな城主直虎史跡巡り5 地域遺産センター 二宮神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ   直虎が活躍した井伊谷の中心部の地図です 東西約900m、南北約1000mの範囲内に直虎関連の史跡があります。 直虎は、この範囲内で活躍しました。 (直虎パンフレットより)     地域遺産センター 開館記念特別展「戦国の井伊谷」やジオラマ「井伊谷戦国絵巻」を開催中です   直虎のサインのある書類 今川氏の関口氏と連著で徳政令を命ずる内容が書かれています。次郎直虎のサインがある唯一の書類です。 ...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.06.22 Thu 03:52

おんな城主直虎史跡巡り4 井伊家・家臣屋敷跡

JUGEMテーマ:大河ドラマ 井伊家屋敷跡、家臣の屋敷などもしっかり残っています。 井伊谷自身そんなに広くないので歩いて史跡巡りをすることができます。 井伊谷城 井伊谷城の麓に館がありました。 現在は公民館です       井戸の塚 井伊屋敷の一角にあります 1544(天文13)年、小野道高の告げ口で、今川義元への謀反の疑いをかけられ、井伊直満と弟の直義が殺されました、彼らの墓です。  ...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.06.20 Tue 13:57

おんな城主直虎史跡巡り3 妙雲寺 渭伊神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ 大河ドラマ「おんな城主 直虎」は、歴史的にはほとんど知られていない人物であり出来事ですが、今回、舞台である静岡県浜松市井伊谷に行き、直虎および関連の史跡を訪ねた結果、けっこう沢山の史跡が残っていて、毎回のように出てくる井戸や龍潭寺などもその史跡を見てきたので、そこからストーリーを想像して、ドラマを本当にあった話のように感じながら見ています。   今回は、直虎の菩提寺:妙雲寺と井伊家の氏神である渭伊神社を紹介します。     妙雲寺 もとは自耕庵...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.06.16 Fri 03:10

初山宝林寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ     浜松市北区細江町に、井伊谷三人衆のひとり「近藤康用(やすもち)」の子孫によって創建された「初山宝林寺」があります。   江戸時代初期、「金指近藤家」二代目当主・貞用(さだもち)の招きに応じた明国の僧・独湛(どくたん)禅師によって開創され、金指近藤、気賀近藤両家の菩提寺として、また黄檗禅の専門道場として遠州の黄檗文化の中心地として栄えました。   仏殿(国指定重要文化財) 仏殿は桁行五間、梁間六間、入母屋造りの柿葺き   ...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.06.12 Mon 13:05

風呂下井の伝説と首切り田

JUGEMテーマ:大河ドラマ   ちょっとマニアックな場所に行って来ました。 龍潭寺から南西に約1キロの風呂下井   竹藪の中に風呂下井戸(湧水井)があり、いい伝えによると、処刑された者を葬り建てた「ごりんさま」であり、処刑の血刀を洗ったとも伝えられているそうです。   ここには、風呂下井の伝説というのが伝わっているそうです。   案内板周辺を見ただけで、竹藪の中までは入りませんでした(..;) そして、龍潭寺の東に流れる井伊谷川のほとりに...

大河ドラマを追いかけて | 2017.06.10 Sat 08:03

新緑の龍潭寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ   新緑のまぶしい龍潭寺へ出かけてきました。     今日は庭園にスポットを当てて。   本堂の北側の庭園は、小堀遠州作といわれ、江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園です。   中央に守護石、左右に仁王石、正面に礼拝石(坐禅石)が配され、数多くの石組みと築山全体で鶴亀が表現されています。   岩は地元で産するチャートが使われ、池の型は心字池となっていてます。   昭和11年国指...

大河ドラマを追いかけて | 2017.06.08 Thu 11:31

心造寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ   浜松の心造寺は、徳川家康が、1580(天正8)年7月に徳川秀忠の産土神(うぶすながみ)として五社神社を浜松城内から常寒山(とこさむやま)へと移し、その北側の隣接地に開いたお寺です。 開山は讃誉智眼(さんよちげん)上人、開基は秀忠の母である西郷局。 西郷局が奉納した鉄灯篭は、戦災で片方が失われ、現在は1つだけ残されています。 西郷局(さいごうのつぼね)父は戸塚忠春。通称はお愛の方。徳川家康の側室であり、江戸幕府第2代将軍・徳川秀忠、松平忠吉の生母とし...

大河ドラマを追いかけて | 2017.06.08 Thu 11:31

おんな城主直虎史跡巡り3 龍潭寺 井伊家の墓

JUGEMテーマ:大河ドラマ   龍潭寺には、井伊家と家臣のお墓があります。   江戸時代の龍潭寺の境内図 現在の境内とほとんど同じです。このお寺が大切に守られてきたのがわかります。                     22代直盛 直虎の父親(俳優:杉本哲太)桶狭間の戦いで死亡  直盛夫人 直虎の母(女優:財前直見)新野左馬助の妹 直虎   おんな城主、次郎法師(女優:柴咲コウ) ...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.06.07 Wed 03:29

おんな城主直虎史跡巡り2 井伊家の菩提寺 龍潭寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 何故、直虎は、幼少時、「次郎法師」と名乗ったか   1544(天文13)年、直虎(幼名不明)の許嫁である 従弟の亀之丞の父:直満が今川義元に謀反の疑いを かけられて殺され、亀之丞も命を狙われたため、 信濃(長野県)の松源寺に身を隠しました。直虎も身を 守るために井伊家の菩提寺である龍潭寺(りょうたんじ)   の第2世住職:南渓和尚(俳優:小林薫)のもとで 出家を決意し、名前を井伊家跡継ぎの証である次郎を   &n...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.06.06 Tue 01:16

このテーマに記事を投稿する"

< 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 >

全1000件中 341 - 350 件表示 (35/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!