[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:大河ドラマ 浜崎新町にある泉流寺には、池田屋事件で落命した杉山松介の墓があります。 杉山松介は、松下村塾に学び、安政5年(1858年)の吉田松陰による間部詮勝天誅計画をはじめとした過激な尊皇攘夷運動に参加。 文久2年(1862年)には京都で久坂玄瑞らと共に活動を続け、藩主より功績が認められて藩士の身分を許されました。 元治元年6月5日、池田屋事件発生当時、現場にはいませんでしたが、桂小五郎のことを心配して現場に駆け付け、新選組に腕を斬り落とされながらも脱出し、長州藩邸に辿...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.10.25 Sun 05:21
JUGEMテーマ:大河ドラマ 楫取素彦県令時代、現在の合同庁舎や前橋市役所のあるこの辺りに師範学校が建てられたそうです。 前橋市役所 県内最初の小学校・厩橋学校は、現在桃井小学校になっています。 厩橋学校は、鈴木貫太郎総理出身の小学校です。 前橋市紅雲町の芳林山長昌寺。 長昌寺は延徳元年(1489)に創建されました。 武蔵国(埼玉県)児玉郡骨波田村長泉寺の大洞禅師が開山で、厩橋城主の長野信濃守方業の開基とされています。 戦国期、上杉氏、北条氏、武田氏、北条氏らの攻防の中、厩...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.24 Sat 11:28
JUGEMテーマ:大河ドラマ 前回の放送で、トシこと敏三郎が亡くなってしまったので、今日は萩にある杉敏三郎の墓を紹介します。 弘化2年(1845)10月6日、杉家の三男として誕生。 吉田松陰や美和の弟に当たります。 生まれつきの聾唖でしたが、読書好きで写字模書が得意だったそうです。 兄の松陰は、九州遊学の際、熊本の本妙寺を深夜に訪れ、加藤清正を祀る難病・奇病にご利益のあるという浄地廟に二度お参りし、敏三郎が話せるよう祈願したといいます。 家族の中で、顔が松陰に一番似ていたそうで、松陰にとって可愛...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.23 Fri 11:12
JUGEMテーマ:大河ドラマ 前回の放送で、トシこと敏三郎が亡くなってしまったので、今日は萩にある杉敏三郎の墓を紹介します。 弘化2年(1845)10月6日、杉家の三男として誕生。 吉田松陰や美和の弟に当たります。 生まれつきの聾唖でしたが、読書好きで写字模書が得意だったそうです。 兄の松陰は、九州遊学の際、熊本の本妙寺を深夜に訪れ、加藤清正を祀る難病・奇病にご利益のあるという浄地廟に二度お参りし、敏三郎が話せるよう祈願したといいます。 家族の中で、顔が松陰に一番似ていたそうで、松陰にとって可愛...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.10.23 Fri 01:43
JUGEMテーマ:大河ドラマ 慶応3年(1867)春、下関(本陣 伊藤邸)に世帯を構えた坂本龍馬とお龍が、ある夜、巌流島にこっそりと渡り、花火を打ち上げたと、後年、お龍が語っています。 巌流島は、関門海峡に浮かぶ周囲約1.6kmの小さな島で、正式な島の名前は船島。 現在は、海沿いの散策道なども整備され、多くの観光客が訪れています。 慶長17年(1612年)4月13日、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘したことで有名ですね。 ちなみに、巌流島はアントニオ猪木とマサ斉藤が、プロレスの一騎打ちをし...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.22 Thu 12:30
JUGEMテーマ:大河ドラマ 三条制札事件は、1866年10月20日(慶応2年9月12日)に、土佐藩士8人が三条大橋西詰北の制札を引き抜こうとしたところ、新選組が襲撃・捕縛した事件です。 元治元年7月19日に起きた禁門の変以降、三条大橋西詰の高札場に長州藩を朝敵とする内容の制札が掲げられましたが、市民たちからは長州藩へ同情する世論が高まっていました。 1865年(慶応元年)に実施された第二次長州征伐の失敗以降、江戸幕府の権威は失墜し、1866年(慶応2年)になると京都では幕府の立てた制札が引き抜かれるという...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.22 Thu 12:04
JUGEMテーマ:大河ドラマ 倉敷には、江戸時代、幕府直轄領(天領)として発展してきた町で、代官が置かれていました。 倉敷代官所は、備中、美作、讃岐に散在する幕府天領の年貢米の集散地でした。 しかし、慶応2年(1866)4月、長州藩第二奇兵隊幹部の立石孫一郎に率いられて脱走した約100人が倉敷代官所を焼払った倉敷浅尾騒動により、代官所の大部分が火災により焼失しました。 倉敷代官所襲撃 慶応2年4月10日(1866年5月24日)早暁、強雨の中襲撃、代官所襲撃の主目標は、代官の誅殺であったが、代官桜井久之介は、広島...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.22 Thu 11:52
JUGEMテーマ:大河ドラマ 赤禰武人は、岩国市の沖にある柱島の島医師・松崎三宅の次男に生まれました。 15歳の時に、勤王僧・月性に学びます。月性は吉田松陰と交友があったことから、赤根も安政3年(1856年)、短期間ではあるが吉田松陰の松下村塾に学んだ時期があります。 安政4年(1857年)、長州藩重臣浦家の家老・赤禰雅平の養子となります。 その後、江戸に赴いて尊王攘夷活動を行い、御楯組に加盟。 高杉晋作・伊藤俊輔・久坂玄瑞・井上聞多らと共に英国公使館焼き討ちに加わり、文久3年(1863年)5月の下関戦争に...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.22 Thu 11:05
JUGEMテーマ:大河ドラマ 観龍寺は、岡山県倉敷市にある真言宗御室派の寺院です。 慶応2年(1866年)、江戸幕府崩壊前、天領だった倉敷は、長州藩の配下にあった第二奇兵隊の脱走兵約100人が攻め入り、現在の倉敷アイビースクエアにあった倉敷代官所を襲撃したあと観龍寺に陣を張りました。 脱走兵は兵糧と軍資金を調達し翌朝には出て行きましたが、左手鴨居門には槍の傷跡が残っています。 潜り門の槍傷 大師堂 本堂 2度消失したものの、1749年(寛延2年)に再建された本堂の...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.21 Wed 12:51
JUGEMテーマ:大河ドラマ 太田家住宅は、元は福山藩の御用名酒屋を務めた保命酒の蔵元「中村家」の屋敷で、明治時代に太田家の所有となりました。瀬戸内海を代表する往時の商家の佇まいを今に伝える、歴史的価値のある建造物で、1991年に国の重要文化財指定を受けました。 建物は、主屋や保命酒醸造蔵など9棟からなり、見事に保存されています。 これらの建物群は江戸時代中期から後期にかけて「旧保命酒屋」中村家が拡張・増築していったものですが、明治に入って廻船業を営んでいた太田家に継承されています。 165...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.21 Wed 11:20
全1000件中 891 - 900 件表示 (90/100 ページ)