[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:大河ドラマ 奇兵隊陣屋跡から東行庵に向かう途中、吉田に残る奇兵隊の史跡を散策しました。 東行橋 高杉晋作の号「東行」のついた橋です。 吉田は山陽道の宿場として栄えた所です。 吉田の一里塚 「吉田旧街道」の石標から東に曲がり、旧街道の町並みを散策していると、「奇兵隊史跡・末富家」が見えてきました。 末富家 下関新地で亡くなった高杉晋作の遺骸は吉田に運ばれ、遺言により清水山中腹に葬られました。 末富家は吉田の庄屋であり、奇兵隊の本営に定められ、...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.21 Wed 10:40
JUGEMテーマ:大河ドラマ 高杉晋作の発議により創建された殉国の志士の神霊を祀る招魂場がある下関の桜山神社。 拝殿 本殿 明治天皇勅宣碑 昭和43年(1968年)4月16日、明治維新百年を記念して立てられました。 高杉東行狂生書の碑 慶応元年8月9日、招魂社新築落成祭典の日に感慨を詠んだ歌の自筆が刻されたものです。 猛烈奇兵何所志 要将一死報邦家 尤欣名遂功成後 共作弔魂場上花 故奇兵隊士東行狂生 私が必死に社殿の撮影をしていたら、宮司さんが高杉晋作さんの像を見...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.20 Tue 14:58
JUGEMテーマ:大河ドラマ 下関の吉田には、奇兵隊陣屋跡が残されています。 慶応元年(1865)に拠点を吉田に移した奇兵隊が、慶応3年(1867)8月から明治2年(1869)11月の解散まで陣屋(本陣)を置いたところです。 当時400人もの隊士が厳しい規律に従って訓練に明け暮れました。 陣屋は、堤防を築いた上に、隊士部屋の他、講堂や稽古場、図書館施設などを構えた壮大な施設で、現在も当時の堤防が名残をとどめています。
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.20 Tue 14:05
JUGEMテーマ:大河ドラマ お昼は、東行庵前の「清風亭」で、吉田名物「晋作うどん」をいただきました。 晋作うどん このうどんが予想以上に美味しいのです! 野菜のてんぷら、山菜が具だくさん! おうどんにトッピングされた梅肉と柚子胡椒が、良いアクセントになります。 この柚子胡椒・・・効きます(^_^;) チョンマゲビール 店内には、「晋作」「奇兵隊」などの地酒や高杉晋作や吉田松陰などのグッズも並んでいましたよ! 食後には、「晋作もち」も。 お店の人が、ひとつひと...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.20 Tue 13:59
JUGEMテーマ:大河ドラマ 奇兵隊墓地から上に上がって行くと、山頂に隊士慰霊のため「聖観音菩薩石像」が建っています。 聖観音菩薩石像 山縣狂介(有朋)像 高杉東行像 東行記念館 晋作の没後100年を記念、して、1966年(昭和41年)に大修理が行われ、晋作(東行)を顕彰する東行記念館が境内に建てられました。 晋作像 庵主の写真(左・二代目 右・初代) 吉田松陰の萩焼の像 記念館の前に建つ高杉晋作像 東行池
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.20 Tue 13:31
JUGEMテーマ:大河ドラマ 東行庵は下関市にある曹洞宗の寺院で功山寺の末寺です。 慶応3年(1867)4月13日、下関新地で亡くなった高杉晋作の遺骸は、遺言により奇兵隊の陣屋があった吉田に運ばれ、清水山中腹に土葬されました。 清水山麓には、奇兵隊軍監・山縣狂介(有朋)が新婚生活を営んでいた「無鄰菴」という草庵がありました。 それを山縣は1869年(明治2年)に無鄰菴を晋作の愛人・おうのに贈り、1884年(明治17年)に山形有朋・伊藤博文・井上馨らの寄付によって、無隣庵の隣接地に、現在の東行庵が建立されました...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.20 Tue 11:59
JUGEMテーマ:大河ドラマ 下関の豊前田商店街の通りは、「晋作通り」と名付けられ、細江公園の前には高杉晋作の胸像があります。 細江公園 細江公園は桜が満開でした。 ここから日和山公園へ向かいます。 大正11年2月14日に大正天皇ご即位の記念公園として造られた市内で最も古い公園の日和山公園。 まずはこの階段が立ちはだかります そして、「港がみえる丘の径」へ この公園は、下関の街と関門海峡を見晴らす丘の上にあります。 春は桜の名所でもあります。 見えてき...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.18 Sun 23:48
JUGEMテーマ:大河ドラマ 高杉晋作は、肺結核のため、桜山で療養生活を余儀なくされ、正妻のマサが看病のために萩から訪れたことを機に、下関市新地の林算九郎宅に移りましたが慶応3年4月14日(1867年5月17日)息をひきとりました。(享年27) まさに明治維新の直前のことでした。 臨終には、両親・妻子、野村望東尼、山県狂介、田中顕助が立ち会ったとされています。(諸説あり) 辞世の句 おもしろきこともなき世におもしろく と死の床にあった晋作が詠み、晋作を看病していた野村望東尼が すみなすものは心...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.18 Sun 23:38
JUGEMテーマ:大河ドラマ 慶応3年(1867)4月13日、下関新地で亡くなった高杉晋作の遺骸は、吉田村に運ばれ、16日深夜、遺言に従い、清水山の中腹に土葬され、神式の葬儀が行われ、「東行墓」と刻まれたお墓が建てられました。 また月29日には、遺族により萩で仏式の葬儀が行われ、吉田松陰生誕地の団子岩の墓所に「東行暢夫之墓」と刻まれたお墓が建てられ、遺髪とへその緒が埋められました。 この近くに、晋作が一時隠棲したという庵の顕彰碑があります。 高杉晋作草庵跡地顕彰碑があります。 また、京都の霊山...
大河ドラマを追いかけて | 2015.10.18 Sun 23:03
JUGEMテーマ:大河ドラマ 杉百合之助の諱は常道(つねみち)。 子に杉梅太郎(民治)、吉田寅之助(松陰)、文(楫取美和子)など、弟に吉田大助、玉木文之進。 無給通組士の杉常徳(七兵衛)の子として生まれ、文政7年(1824年)に家督を相続し、同9年に滝と結婚。 石高26石という極貧の武士であったため、農業もしながら生計を立て、3男4女の7人の子供を育てていました。 そんな中でも、梅太郎、松陰の教育には力を入れ、熱心な勤王家でもありました。 天保6年(1835年)、弟の吉田大助が死去したため、吉田家の家督を...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.10.18 Sun 22:48
全1000件中 901 - 910 件表示 (91/100 ページ)