[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,293件の92ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1293件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97 >

下関の引接寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 下関の引接寺は、永禄3年(1560)に一徳和尚が豊前国の黒田村より移設した寺院です。 慶長3年(1598)、小早川隆景の遺言で、隆景の菩提寺として再興しました。 慶長12年(1607)から文化8年(1811)の204年間に、12回朝鮮通信使が日本に派遣され、朝鮮通信使の宿泊所となりました。 1769年に長府藩第9代藩主・毛利匡満によって再建された三門は下関市指定文化財となっています。 明治28年(1895)日清講和条約の為に来日した清国全権大使、李鴻章一行の宿舎となりました。 昭和2...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.18 Sun 01:32

下関の妙蓮寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 高杉晋作終焉の地の向かい側に妙蓮寺というお寺があります。 鐘楼門 文久3年(1863)の攘夷戦争の際、萩藩兵の宿舎となりました。 境内には、兵法家・中島名左衛門の墓があるとのことで、探してみたのですが見つからず・・・ 後で調べてみたところ、この門の傍らにあったようです。 文久年(1863)5月、萩本藩世子定広の台場巡視に従いましたが、白石正一郎家での軍議において「築城不完全、射撃訓練不十分」と欠点を指摘したところ、反感をかい、当寺近くの新地の藤屋にて、過激...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.18 Sun 01:08

お龍と桜山神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ 桜山神社は、あの「お龍さん」とも縁があります。 龍馬の死後、下関に滞在していたおり、お龍は一時期、櫻山招魂社の運営のために設けられた 「あけぼの」という茶屋で、橙の実を短銃で撃ったり、一晩中飲み明かしたりして過ごしていたといいます。 この間、お龍は櫻山招魂場に祀られた人々への想いを、詠んでいます。 「武士の かばねはここに櫻山   花は散れども 名こそ止むれ」  

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.18 Sun 00:16

萩紀行(48)木戸孝允旧宅地

JUGEMテーマ:大河ドラマ 萩市呉服町に、木戸孝允旧宅地があります。 木戸孝允(桂小五郎)の生まれてから江戸に出るまでの約20年間を過ごした木造瓦葺の2階建て、瓦葺きの家です。 12部屋の家には、誕生の間や幼少時代の手習いの書を表装した掛け軸、写真などが展示されています。 孝允は1833年(天保4)に長州藩医・和田昌景の長男として生まれ、7歳のときに桂家の養子となりますが、 実家のこの家で育ちました。 通称・桂小五郎。 藩校明倫館に通い吉田松陰の兵学門下となり、文久2年(1862)藩の要職に就...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 22:06

三田尻宰判跡

JUGEMテーマ:大河ドラマ 宰判・代官所(代官都合人役、管事)は、地区を束ねる萩藩独特の行政区分で、防府市域のほとんどは三田尻宰判に属し、代官所にあたる勘場は、当初三田尻御茶屋に隣接、後に岡村院内に移されました。 楫取素彦は、明治2年12月13日から翌年10月12日までこの三田尻宰判の管事を務め、諸隊騒動の鎮撫、地域振興に大きく貢献。 明治32(1899)年には、かつての勘場の近くに邸宅を設けて、防府に移り住みました。(防府市観光協会HP参照) 英雲荘(三田尻御茶屋)を見学後、この三田尻宰判跡を探して...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 21:45

防府護国神社の桑山招魂場

JUGEMテーマ:大河ドラマ 防府護国神社の境内地は、桑山招魂場と呼ばれています。 慶応元年(1865)9月、禁門の変に敗れた太田市之進(御堀耕助)・山田顕義・品川弥二郎らが中心となって結成された御楯隊(御堀耕助総監)により修錬場として造成しました。 のちに戦死した隊士たちを祀る桑山招魂場となり、その後は日清・日露・太平洋戦争における郷土出身の戦没者も祀った護国神社となりました。 奉納戦利品  明治25(1892)年10月、整武隊隊長で、東上軍総指揮官だった山田顕義(日本大学、國學院大學の...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 21:19

小烏神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ 慶応3年(1867)11月25日、八咫烏を祀った鞠生の小烏神社に集合した長州軍1200人は、総大将・毛利内匠藤内、参謀の楫取素彦、総指揮官・山田顕義と共に必勝を祈願しました。 小烏神社 巌島神社 楫取は、小烏神社、巌島神社宮司家の荒瀬家と親しく、明治29年に1220年式年を迎えた巌島神社式年祭の記念碑を建立しました。 巌島神社式年祭碑    

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 21:14

防府の正福寺と光妙寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ 英雲荘の隣りにある正福寺は、三条実美らの七卿を警護を命ぜられた奇兵隊本陣が置かれました。 本堂 また、東三田尻の光妙寺は、慶応3(1867)年11月に出発した長州藩討幕軍の総指揮官・山田顕義が率いる整武隊の屯所があったところです。 本堂 光妙寺住職の三男の光妙寺三郎は、井上馨、木戸孝允の下で活躍しました。 境内の墓地には、梅田幽斎の墓があります。幽斎は、江戸出身の医者で三田尻で開業し、同時に塾を開きました。大村益次郎も若い頃にこの塾で医学などを学...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 21:12

神戸海軍操練所跡

JUGEMテーマ:大河ドラマ 神戸海軍操練所は、江戸時代の1864年(元治1年)5月に、大阪湾湾岸防衛の必要から、江戸幕府が許可し、軍艦奉行の勝海舟によって、神戸に設置された海軍士官養成機関、海軍工廠(かいぐんこうしょう)であり、現在の神戸市中央区新港町周辺にありました。 操練所の塾生には、坂本龍馬、陸奥宗光、伊東祐亨、北添佶摩、望月 亀弥太などがいます。 しかし、八月十八日の政変で失脚した長州藩が、京都へ進攻した禁門の変の責を問われ、勝は軍艦奉行を罷免され、また塾生の中に動きをするものもいるとし...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 20:57

海軍操練所顕彰碑

JUGEMテーマ:大河ドラマ 神戸のメリケン波止場のみなと公園には、海軍操練所顕彰碑の石碑が建っています。 右側は、陸奥宗光(兵庫県知事・外務大臣)の功績を称えた顕彰碑で、裏面には、神戸ゆかりの人物として、勝海舟、坂本龍馬、伊藤俊助(博文)、陸奥宗光の名が刻まれています。 第4代兵庫県知事陸奥宗光公を讃える。 この地、海軍操練所に学び、のち、第4代兵庫県知事となって、県政の礎を築き、後年伊藤内閣の外務大臣として難局に処した公を偲んで、ここに顕彰する。 昭和48年5月吉日 第40代兵庫県知...

大河ドラマを追いかけて | 2015.10.17 Sat 20:21

このテーマに記事を投稿する"

< 87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97 >

全1000件中 911 - 920 件表示 (92/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!