[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
テーブルタップのパイロットランプ修理 JUGEMテーマ:電子工作 ELPAのテーブルタップ。 スイッチが全体で共通なのが意外と便利で愛用しております。 アースの穴もくっついていますので、 家のコンセントのアースにしっかりくっつけて使っております。 ところが、パイロットランプが光らなくなってしまいまして、 ここにLEDをくっつけてみようかなーみたいな。修理記事になります。 それでそれで、実験開始。 回路 ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.03.06 Wed 19:00
ESP32回路のノイズ対策 JUGEMテーマ:電子工作 いつも使っているのと同じ回路でマイコンが停止するという事象が 発生しておりましたので、事象の再現試験とその対策を実施しました。 ■再現試験の方法。 旧式(なのか?まだまだ現役の部分もありますけど、) 『蛍光灯』を使います。 直管40W蛍光灯+グローランプでスイッチON/OFFします。 普通にラジオでノイズ音が「ぶちぶちっぶちー」って聞こえるぐらいノイズが発生しています。 電源を入れるとチカチカー...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.02.26 Mon 11:15
FONTX2形式をESP32のmicropythonで扱う JUGEMテーマ:電子工作 前の記事 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12837059330.html http://miha.jugem.cc/?eid=366 前の記事でarduinoで日本語表示の準備を書いてましたが、 フォントファイルを扱うという前提で考えた場合、 esp32のマイクロパイソンであれば、ファイルシステムが使えるので、 ファイルの転送も楽ですし、まずは、ESP32のmicropythonでフォントファイルを 使えた方が良いので、そちらから進めることにします。 前...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.02.25 Sun 11:39
JUGEMテーマ:電子工作 Aliexpress でレーザー距離計を買いました。 もう何年も前に、工務店の営業の人が部屋の大きさをレーザー距離計でサッと測ったのを見て、いいなと思いました。 しかし、使用頻度が低いものに、何万円もかけるつもりはなかったので、買うつもりはありませんでした。 ところが、Aliexpressをみていたら、¥1,500ほどのレーザー距離計を見つけたので、思わず注文してしまいました。 50m〜120mまで3つのバージョンがありますが、購入したのは最も安い50mのもの...
むせんのひび | 2024.02.10 Sat 10:16
JUGEMテーマ:電子工作 18650リチウムイオンバッテリーを試してみるために、アマゾンでモバイルバッテリーを買いました。 これは、内部の16850バッテリーを簡単に着脱できます。 同時に、リチウム電池の保護基板と、18650用電池ケースを買いました。 この基板は、USBマイクロ端子が付いていて、バッテリーの保護と充電ができ、値段も10枚で¥550と格安です。 18650バッテリーはワイヤレスの掃除機や工具、電動アシスト自転車など広く使われているにも関わらず、ほとんどは...
むせんのひび | 2024.02.09 Fri 14:03
重量計_HX711−ハーフブリッジロードセル1個 JUGEMテーマ:電子工作 重さをはかるロードセルシリーズ第4弾です。 ハーフブリッジ4個で構成 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12835245969.html http://miha.jugem.cc/?eid=360 フルブリッジ1個で構成 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12835409272.html http://miha.jugem.cc/?eid=361 ハーフブリッジ2個で構成 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12835545932.html http://miha.jugem.cc/?eid=362 ハーフブリッジ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.01.08 Mon 15:17
重量計_HX711−ハーフブリッジロードセル2個 JUGEMテーマ:電子工作 重さをはかるロードセルシリーズ第3弾です。 前々の記事 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12835245969.html http://miha.jugem.cc/?eid=360 ハーフブリッジ4個で構成 前の記事 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12835409272.html http://miha.jugem.cc/?eid=361 フルブリッジ1個で構成 今回 ハーフブリッジ2個でフルブリッジを構成 という事で、ハーフブリッジ2個を組み合わせてフルブリ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.01.06 Sat 19:55
重量計_HX711−フルブリッジロードセル JUGEMテーマ:電子工作 先日ハーフブリッジロードセルを記事にしました。 https://ameblo.jp/fc2miha/entry-12835245969.html http://miha.jugem.cc/?eid=360 その続きと言いましょうか? 今回はフルブリッジのロードセルを記事にしました。 VKLSVAN HX711 デジタル 秤量センサー モジュール 5KG ロードセル 電子はかりモジュール https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098Q2FVW1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&ps...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.01.05 Fri 19:16
重量計_HX711−ハーフブリッジロードセル4個 JUGEMテーマ:電子工作 重さをはかるロードセルっていうものを使った事がないので興味が出て amazonでポチっておいたものが届いたので組み立てて実験してみた話。 ロードセルが四つもくっついてて安いじゃんとか思って買ってみました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09YYJCM35/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1 アンプとADコンバーターとしてHX711を使用するわりと一般的なものです。 そしたら・・・ですね。いつ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2024.01.04 Thu 14:22
JUGEMテーマ:電子工作 カメラの複数ストロボシステム化 先日、ガラクタ屋、もとい ハードオフにいった所、canonのストロボが300円で 同じのが2個あったので買ってみた。型番は300EZ 昔のストロボらしくて手持ちのeos kiss x4に取り付けてみたけど 対応していませんとカメラに言われるものの、 そのままAUTOモードでシャッターを切ると光ってくれて、 取れた写真を見るとまっしろ白のしか撮れませんでした・・・orz 色々調べると、ストロボとカメラの...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:30
全210件中 21 - 30 件表示 (3/21 ページ)