[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:電子工作 ESP32カメラ ラズパイカメラがなかなか安定しないので、 ここはやっぱり、ESP32カメラを投入してみた。 ラズパイカメラは http://miha.jugem.cc/?eid=283 の記事で安定化策をいろいろしていて、 ほぼ安定!!ってなりましたとさ。 だけど、やっぱ時々調子悪い時もありつつ、 という結構使えるんだけど信頼性いまいちみたいな状況でしたが、 今回、前に実験していたESP32カメラを投入してみたいと思います。 前の記事でインストールについてはほ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:29
JUGEMテーマ:電子工作 ひょんなことからJSONファイルを扱うことになりまして。 メモっておきます。 import ujson # #config.jsonを読み出してパラーメーターで返す # def config_read(): l_wifi_ssid = "" l_wifi_password = "" try: f = open(SETTEI_FILE_NAME, "r") jdata = ujson.load(f) l_wifi_ssid = jdata["w...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:28
JUGEMテーマ:電子工作 MYDNSのページによるとHTTPでアクセスすると、アクセス元のIPアドレスがMyDNSに通知されます。 ■今回やりたいことはMyDNSに対して定期的に自動で通知してくれる様にすることです。 今回もESP32のMicropythonで作っていきます。 パソコンのメールで通知していたんだけど、留守にしていると通知が出来なくて、 ある日、アクセスできなくなったりして復旧するのに苦労したりしますので。 電源が入っている限りは自動通知してくれるといいなーなんて思いました。 ■chr...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:28
JUGEMテーマ:電子工作 Taidacent ESP32 ESP32-CAM ESP32CAM OV2640 cmosカメラモジュール広角ナイトビジョン150度2画素24ピン ESP32カメラの画角が狭くて監視用としてはいまいちだったので、 悩んでおりましたが、 画角が広いカメラをaliexpressで見つけてしまいましたので ポチーしておきましたのが届いたので、 取り付けてみました。 商品は「Taidacent ESP32 ESP32-CAM ESP32CAM OV2640 cmosカメラモジュール広角ナイトビジョン150度2画素24ピン」 ナイトビジョンって書いて...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:27
JUGEMテーマ:電子工作 ESP32で電力測定したくて、秋月から電流センサーを買ったんですが、 高精度電流センサー(CTセンサー) 分割型 Φ10mm [SR-3704-150N]通販コード P-08960 その前にESP32のADCの使い方の研究です。 普通につないでやってみたけどうまく行かなくて センサーとつながないで 可変抵抗で分圧して 測定しても誤差が平気で100とかなるので、 こんなの使えねーじゃんとか色々やってみたところ、 100回程度の平均にすれば、そんなに誤差でないことが判...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:26
JUGEMテーマ:電子工作 ESP32で電力測定したくて、秋月から電流センサーを買って電力を測定する記事です。 高精度電流センサー(CTセンサー) 分割型 Φ10mm [SR-3704-150N]通販コード P-08960 前の記事でESP32で0V〜3.3Vのレンジで電圧が測定できることが判明しましたので http://miha.jugem.cc/?eid=297 センサーと接続しつつ、 ちゃんとプログラム組んで電力を表示してみたいと思います。 ポイントは以下の回路図の ここ の所の波形を ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:25
JUGEMテーマ:電子工作 ESP32のmicropythonにてLCDビットマップディスプレーに文字を出力する際にデータ操作で困った話。bytearray python全般なんですが、文字列操作とか、+ でつなげたりできて便利なので 普通にバイナリデータ定義してループの奥底で末尾につなげる処理を書いたんですが、 これが遅いのなんのって。 data = b"" for for for data=data+rgb そんでですね。色々調べたところによると、代入...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:24
JUGEMテーマ:電子工作 温度計を作って、東京のアパートと仙台のおうちのお部屋の温度を測ってみました。 ■回路 ■センサー写真 ■サーバ側の画面 ■サーバ側 list.cgiからimg.cgiを呼び出しています。 img.cgiは温度計の画像に温度を上書き表示する例となります。 ■サーバ側のソース list.cgi ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:23
JUGEMテーマ:電子工作 ESP32-BME280気圧計 DHT22で温湿度計をよく作っておりましたが、 これから台風シーズンということで・・・ 気圧計も作ってみました。 ■回路図 I2C通信します。 SDOがGNDに接続されておりませんでした。 接続しない場合は動作が安定しないようです。 ■プログラム ※BME280をmicropythonで使う例です。 class BME280は先人たちが苦労して作ったものに独自の改造を施しております。 clas...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:22
JUGEMテーマ:電子工作 庭とか野原に置きっぱなしにできるマイコン用給電システム(ありもので作ってみた) 失敗!!日が当たらない場合にSOLARパネルへの逆電流が30mAも発生することが判明!! 実験も停止中。 ?ソーラーパネルからの出力が6V ?7805からの出力が5V ?Eneloopは4本で4.8Vなので、充電は1.1倍の5.28Vまで上げても 安全と思われますが、パーツがありものなので、 7805からの出力で良いことにします。 ?48033からの出力が3.3Vで、ESP32の等のマイコンなら ...
ものづくりとプログラミング日記 | 2023.12.23 Sat 10:22
全210件中 31 - 40 件表示 (4/21 ページ)